リアルな美大の日常を色濃く
カテゴリー:葛藤
The list of "葛藤"
Search
そうそう。
卒業制作展しています。
見て欲しいようで見て欲しくないようでやっぱり見て欲しいような。
満足いってるかいっていないかでいうと
なんともいえません。
そうそういう卒制です。
だからといってダメなんだ・・・とも思われたくない卒制です。
でもまぁ自分の100%が出せたかというと
多分出してます。出せてます。
100%いきました。
善くも悪くも自分はここまで出来たが
やはりこの程度なのだという感じです。
なので皆に聞かれる展示場所ですが
8号館の奥ろだけ答えておきます。
そう8号館の奥です。
わたし工芸工業デザイン学科の木工専攻です。
講評で褒められたのは、作品の題名です。
この悔しさはなかなか。
まぁ判っていた事をいわれてしまう事になれてはいけないな。
木工とは奥深く難しいものです。果てしない。
4年生の最後にやっと入り口が見えたような気がします。
題名を褒められたおtに関していえば
この先就職する業界を考えればなかなかありがたくも。
工デ木工を卒業する身としてはただただ悔しい言葉ですね。
まぁ具体的に木工的にどこが悪いかと聞きたい人は会場で聞いて下さい。
がっつりごせつめいさせていただきます。
善くも悪くも最後まで自分のいいとこ悪いとこがばっちり出た作品かと思います。
いいところと悪い所の認識が
だんだんと変化していっているのは自分の成長の証として捉えたいです。
そうそう、そういえばお久しぶりです。
あけましておめでとうございます。
この一月で
わかがえった?やつれた?ふとった?ふけた?
と見た目が鬼のように変化し続けたらしいですわたし。
きっとそんなことないのに。
こんなにかわいいのに。
スケジュール帳にちょいちょい追いコンという文字が書き足されていきます。
寂しくも嬉しい、楽しくも悲しいイベント目白押しです。
朝から晩までというより・・・
少し大げさに言って朝から早朝まで工房に漬かった毎日でした。
おもえばこんなに工房にいたのは初めてでしたね。
外でばっか活動して。。。
んー
後悔はないけど
あるかっていったらちょっとあります。
いや嘘です。
後悔はしてます。
課外活動でイロイロしてきた事に対して後悔はないです。
でもやっぱ、その対価として工房にいる時間を削ったり
コウボウ内でのコミュニケーションを疎かにしてしまった事に後悔が残ります。
でもまぁ後悔があるから前に進める事もある訳です。
後で悔やむからこその反省であり、改善点な訳です。
じゃぁどうすればよかったか。。。
となれば結局自分の計画性とどこまで自分に責任持てるかです。
まだまだあまあまな訳です。
ただの負けず嫌いじゃダメな訳です。
プライドばっか高くなってちゃダメだなと思います。
尊敬出来る気持ち、
感謝の気持ちは常に!
常に持たなくてはいけないなと思います。
常にじゃなくてもいいけど毎日です。
毎日感謝です。
感謝の気持ち。当たり前であればこそ難しい。
感謝状書くのッて難しいじゃない?
やっぱ。
親に感謝の手紙掛けッていわれたって
恥ずかしいじゃない?
でも書かなきゃいけないと思います。
卒業とかそう言う節目には絶対。
受験生に一言応援シリーズ
受験生にも同じ事がいえるかな。
感謝の気持ち忘れてはいけない。
親にも、講師にも。。。
まぁ例えばだ、
ムカつく講師がいたとしても、実はちゃんと的を射たアドバイスを君にしてくれているかもしれない。自分の理解力、読解力がないせいで100学ぶ機会を10ぐらいにしているかもしれない。
自分はこれでいいって自分でからを作るのはもっと老け込んでからでいいと思う。まぁそう言う訳なので、自分で痛感している事を今ここで述べてます。
いやぁそう考えると浪人時代もっと伸びただろうなぁ俺。
なんてね。まぁ
そんな感じです。
ではでは
受験生の皆様ラストスパートですね。
まぁガツンとかましてやって下さい。
ただただひたすらに
つらつらと
土曜の朝からお腹が痛い
週末に崩す体調
週の初めに回復するサイクル
講評明けに熱を出す友達
発売日の深夜に買うドラクエⅨ
買った自分を差し置いて勝手に先に遊ぶ友達。
ジャイアンか!
そんな週末から。
下書きが増えていくムサビ日記のエントリー
更新率の高い工デ
勤勉さがウリの工デ。
とか言っといてのこの有様。
まずいまずい
更新率下げているわ
はじまったスクーリングバイト。
教務課の教室整備バイトは割と経験者が重要。
一回やって辞めて欲しくないのが現状。
初心者が増えた今回。
ゲンキが足りない皆。
夏場の肉体労働は確かに大変ですが
辛い時こそ。楽しく。
痛いのはいつもいる院生達があまりバイトに
きてくれていないこと。
スクーリングバイト3日目、
皆疲労がたまってて
だけど個人差が出て面白い
美大生やっぱ体力ないね相当
自分があるとは思えないけど
それでもあるほうになっているのが笑えない。
教室整備バイト→会議→飲み会→早朝荷出しバイト→教室整備バイト→子供絵画教室でバイト
とかとか
ほぼ20時間くらいぶっ続けで働いてみた
結局30時間くらい起きてた
若さにモノを言わせて
というか途中ダメになって
レッドブルで持ちこたえた現状。
あれだめだ
覚醒する。
モウ飲むのよしとこう。
というか無茶だったからやめとこう
疲労がたまる
やらなきゃいけないことが沢山ある
メールがたくさんたまる
連絡しなきゃいけない人がいっぱいいすぎて
こいつはやばい。
キモチに余裕が持てないと結局いい流れは生み出せない
キモチに少しの余裕があるだけでいいデッサン描ける。みたいな
結局、一つ一つこなしていかなきゃいけないわけですが
わかってて一つ一つがこなしていけないような時の気分はサイアク。
もやもや
キックボードで0時閉店のスーパーへ急ぐ
食料買い込んで
店を出た瞬間にスーパー内の電気を消された。
え?ごめん・・・
思わず口から出るよね。
キックボード広げて帰ろうとしたら
店の入り口前でアボガドを拾う。
少し先でジャガイモも拾う。
・・・商品?だろうか?店頭に並べてあったのがそのまま転げ落ちたのだろうか?
それとも誰かが買って落としていったものだろうか?
きっと誰かが我が家の冷蔵庫事情を考えてくれたんだろうな
そう。
何事もポジティブに。
え?美味しくいただきましたけど?何か?
え?これはやはり交番に届けるべきだったでしょうか??
アボガドを?
ジャガイモを?
届けにいって職質かけられそう。
学期末の飲み会ラッシュ
レポート提出にオワレル1、2年生達と違って
3,4年生は早めに飲む。
結局テストある人とか
とりあえずの飲みたがりは飲むみたいですが
まぁ、学年に関係なくちらほら猛烈に打ち上げていますよね。
今週は鷹の台駅前とか国分寺周辺の飲み屋さんは色んなとこが予約でいっぱいなんだろうな。
講評を終えて
先生に
「おまえもっと楽しめよ」
的なことを言っていただいた。
何かが吹っ切れた気がする。
頭で考えすぎるのは性に合っていないのだろうか
って思ったけどそういうことを言っている訳ではないんだろうな
コンセプトの立て方をもっと自分らしい切り口でもってこいってことなんだろうな。
まだまだ
何となくだと思ってたけど
先生が言ってくれるくらい
ヤスタカらしさ
ってものがあるらしい
それが存在していることが嬉しかった。
就活を終え
ちょっとキモチが色々な方向に向きすぎてて
テンパってタナ。
そう、そんなに器用じゃないんだから
一つ一つ想いを込めて
一つ一つ深く考えていきたいな。
こいつらすごく失礼だな。
と思う1、2年生達にたいしても
自分自身を省みて
自分もこうだったかな?
とか思って許容していこうと思います。
広い広い心を持っていきたいですね。
オフ会楽しかったです。
無茶ぶりするのは好きだけど
無茶ぶりをされるのは苦手なんだなって
改めて思ったそんな日でした。
りんらんさんのリアルなトークが面白かった。
カラミーがとりあえずイケメンなのが羨ましかった
やはぎくんがヤハギ君なのがよかった。
うん。ジャスミンさん若かった。
きっと若い頃モテたんだろうな。
おきなまろさんは素敵だと思います。
手羽さんてなんであんなにくねくね出来るんだろう。
あ、そういえば参加費の2000円払ってない気がします。
どちらへ払いにいけばいいですか???汗
突如オークションで◯万円の値段がついたキュッキュポン人形
大人の財力には勝てません。
そういえば音量子さまは
昨年と何ら変わらない登場シーンとかっこよさを見せていただきました。
最近思うのは、コミュニケーションの難しさ
自分も器用な方ではないので
コミュニケーション取るのがうまいようで決してそんなことはなく
人見知りをしないよう心がけているだけで、
誤解をよく受けるタイプです。
意図したものと違った伝わり方をしたときにフォロー出来なかったりする
身近な人になればなるほど。
あ、こんだけの情報量を出せば理解してくれるかな?
そんな相手に対する甘えが求めているコミュニケーションを大いに足を引っ張る。
自分のいけない所を理解しつつ相手に求めていくこと
そんな時も大事だけど
自分を省みて、努力はまだまだしなくてはならない、と感じる。
疲労がたまってる時ほど
身近な人への、自分をよく知っている人への態度がよくないかもしれない
ストレスがたまっていることを
そう言う人とコミュニケーション取ることではじめて気づいたりする。
それが残念でならない。
完璧になる必要性は全くないけど
理想は追い求めなくてはならない。
精神的におけるキャパシティは狭い方ではないと
今までの経験から自信を持って言えるけど
まだまだ広くなれるはずだし
自己の精神における、
内面においてのストレスの処理をしっかりやっていかないとな。
バスケが出来なことが苦痛。
言いたいことがうまく相手に伝えられないことは
プレゼンが下手ってこと。
コミュニケーションがうまくとることができるってことは
クリエイティブなワークが出来ているってことだと思う。
置き換えれば
デッサンだってコミュニケーションにつながるだろうし
デッサン力はコミュニケーション能力の一つにつながるだろう。
結局自分はまだまだ何だと思う。
やりたいこと
しなければならないこと
為さねばばならぬこと
ビジョンは見えてきた
そのビジョンを実現していく上での仲間と
才能あふれる人材も多く出会えた。
これからもっと広げてイケルと思う。
焦る必要性はない。10年位先を見つつ進んでいこうと思う。
就職先がゴールではなく
そしてスタートでもない。
ある意味でのスタートかもしれないが
結局途中経過なんだ。
何をするか、何が出来るのか具体的ビジョンを常に持つ途中の過程が重要だ。
幸い、その点ではいい就職先を選べたようだ。
あ、そうそう
YAGについて
YAGとはYoung Artist's Guildの略で
若いアーティスト、芸術家達の集まりを意味します。
団体でも組織でもなく、そういう概念です。
もっと広くもっと大きなつながりを持つ為にできあがる美大生を中心とした
若い世代のつながり
それを目指すものがYAG
もちろんYAGというその概念を大きく広く
そして色んな人との接点、きっかけを生み、時にしかけていくのが
YAG運営局です。
運営局はあくまで運営局である、ということを
改めて説明したいと思います。そうそう。
最近ちゃんとそういうことって発信していなったな。
ここに書いてもっと自分を追い立てていこう。
在学中にYAGとは別にNPO法人を打ち立てようと思います。
目下勉強中です。
志は高く
常に努力を惜しまないようにしたい。
最近の
緩まったテンションと
低くなっていたモチベーションとを回復させ
がっつがっつしていこうと思います。
まだ、今しか出来ない、自分の為になること、コレからの時代に役立っていくだろうこと
が、出来るはず。
勿論、今だからこそ出来る
自分だからこそ出来る点を明確にして
努力していきたいと思います。
負けない!自分に!
よし
更新率あげていこう。
mumu/shinkan'09を終えて。
むむむ。
とりあえず関係者の皆様お疲れさまです。
まさかのアクシデントの連鎖にも関わらず迅速に対応していただきありがとうございました。
やー。
ううん。
でもまぁ
自分達のやりたかった事
まで
今一歩足りませんでした。
うーん
新入生のパワーと
怖いもの知らずな感じを
今年も感じられたのでそこは
よかったなとは思うのですが。
自分の中でもかなり反省が残る内容だった気がします。
ううん
悔しい。。。
まぁ臨機応変な対応にはかなり評価ができる気はしますが・・・
うんむ。
まぁ
ここでちょっと裏話
とか暴露話とかしちゃうと
今日すごかったんですよ
アクシデントな感じが。
若干笑えます。
まぁ
結果でいえば伝達ミスや
責任の所在の曖昧さ
就活を言い訳に
キモチが離れていた事に問題がありましたかね。
そう
まず
パソコンの話。
新入生の皆さんに
可能性の幅を示す名目で
SHINKAN'09!!参加団体に各一台のパソコン(計5台)と
各美大の映像作品用に3台
各美大のファイン系作品スライド用に1台
受付用にパソコン1台を
スポンサーから借りる手筈になっていたのですが
が、しかし
急遽、そのディスプレイが届かないという事態になりまして
しかもその日の朝。
皆徹夜で映像編集やら会場設営準備をしていて
会場入りした瞬間に判明した出来事。
「え?あと4時間でopenじゃないですか?」ときりんさん。(じゃなかったかもしれないけどキリンさんを出す。ノリ)
そう
そんな感じ
まさに急を要する時間。
パソコンを自前ので急遽揃える計画へ
あしがない!
車出せる家を探す。
結局レンタカー。
順にみんなの家からデスクトップやらノートやらを回収して
open時に設置
そう
まさにドタバタ。
団体さんにはご迷惑おかけしました。
本当にありがとうございました。
そう
そしてopen!
がしかし
startを少し遅らせる決定。
スポンサー様からプログラム変更を要請されまして
がっつり変更。
裏側はドタバタ。
急遽司会代打ヤスタカ。
あ、それ考えるとよくできたかなと。
思えるんですが。
でもやっぱりもっと
準備がしてあれば
もっと一年生の興味を引けただろうなと。
もっと楽しませる事ができただろうなと
今回アップル様とadobe様の公演講演があったのですが
若干1年生には難しい内容なところがあったような気がします。
ただ2、3、4年生達にとって、とてもというかものすごく勉強になったので
次回違う目的でお願いしていこうかなと思いましたです。
逆にあれを1年生が理解出来て使えるようになったらかなりアドバンテージな気がします。w
でもよくよく考えれば1年生の頭
入ってすぐに
アップルとアドビってのが実は自分達に
ものすごく深い関わりを持つ企業だ
という事をなかなか理解出来なかったかもしれないな・・と
よくよく考えたら贅沢な講演だったのにイマイチその贅沢さを提案出来ていなかったなと。
つまりはこちら側の責任。
いやはや申し訳ない。
まぁアップルからiPodやらnanoやらiTunes一曲無料ダウンロードカードがでたり
アドビから素敵なスピーカーの景品をいただいたり
まぁ贅沢さは別の所で感じられたのかな。。。
うーん。
でもやっぱりこちら側からの提案のわかりやすさと
興味を引くカタチがもう少し欲しかったなと思います。
スタッフがベテラン勢だからこそ成り立ったのかな
という感じですね、
うーん
来週の反省会は
かなり濃くなりそうです。
ふぃー。
でも
一年生楽しめる要素はあったし
いいところは沢山ありました。
沢山あったんですが
やっぱり求めていた+αが足りなかったなと。。。
うーん
まぁ
会場内の詳しい画像やら映像は
からーず姐さんが記録してくれたので
そのうち更新してくれると思います。
いやはや
まだまだ
これから。
でもまぁ
やっぱり人と人とのつながりを提案出来る場
何かをそれぞれが考えられる場を提案出来た事はよしとしようかな。
で、
次は夏!!
[ ]YAG Event(運営局の一部署)が都内のすごい場所で
今度は外部に[ ]YAGを発信しますので乞うご期待。
ディレクションも就活終わったあの辺とかあいつらとかに頼もうと思うので
面白くなると思いますよ。
はい
[ ]YAG projects(運営局の一部署)という部署も独自に地域との繋がりを提案していくprojectsを企画提案、運営しだしてるので、ちょっとずつ大きなうねりにつながっていきそうです。
ちなみにきりんさんは[ ]YAG Projects Projects Plannerという役職です。あ、どうでもいい?
略しちゃダメだよ。
さぁ今がチャンスだ1年生!
多くの若い世代のアーティスト・クリエイターをサポートしようとする機関が出てきて
具体的にビジネスとしても成り立たせたら
チャンスはもっと広がる
人とつながること人の想いにふれる事にもっと大きな意味を見出せるのではないでしょうか
さぁさぁさぁ
自分次第だ。
笑って卒業出来る?
・・・ま、自分に言ってる所もあるんだけどねw
あっというまですよ
ほんとに
4年間なんてあっという間。
あっと
いう間です。
手羽さんなんて
気づいたら室長になってますからね。
・・・
とりあえず
ヤスタカは
もっと
もっともっと頑張ろうと思います。
キモチでセカイはかえられる。
あ、キモチをちゃんと行動につなげられる事が前提っす。
うーん
あとそうだなー
話を戻すと
今日きてた上級生達は実は結構すごいメンツだったりしたってのも
ちゃんと教えて上げたかったな。
ムサビでいえば学科なんか関係なく活動の幅を広げている人達がきてたし
造形の山で熱く猛る魂みたいな人達もきてたし
多摩美の変だけどすごい人もきてたし、
あー
もっと自然とコミュニケーションが生まれる空間を作りたかったなぁ・・・
っま
限界はあるだろうけど
今日のはとりあえず限界にはちょっと遠いなって。
あぁぁぁ
すっげ
なが。。。
とりあえず悔しかったです。
そんなヤスタカです。
芸祭実行委員長やったときも
epa!の総代表やったときも
結局反省を胸に
次につなげている
ってことは
それは自然な流れなんだろうけど
なんかなー
現段階でもう少し上にいけたら
後々もっと上にいけただろうに
とか思ってしまう。
うーん早く反省会をして
次につなげたい。
もっと社会を盛り上げましょうよ。
よりよくね。
あ、
おやすみなさい。
余裕を持って
じっとり深夜の夏の空気が
気持ちいいようなよくないような気持ちにさせるのは
青梅街道の排気ガスのせいなのか
バイト上がりのちょっとした高揚のせいなのか
自転車をこいでる時間は色々思いふけってしまう。
一斉休漁をはじめ
エネルギー高騰の対策は
考えれば出来そうだが
考える人がいないのか
違う要素が地味に繋がっているのかはわかりませんが
先行きを不安に思います。
デッサンのように
一旦絵を壊せればいいのだけれど。
そんな簡単にはいけないってね。
後手後手にならざるを得ないのか。
家に帰って
奇麗をモットーにする我が部屋で
ゴキブリが出迎えてくれるのは
何とも許し難い。
彼らになんの罪もないのだろうが
残念ながら共存は望めない。
出来れば外で暮らしてくれないか?
そして再び深夜に大掃除をはじめる。
どうでもいいかもしれませんが
深夜に大掃除をし出すのはB型なんだとか。
典型的なB型と呼ばれますが。
なにか?
B型B型って
そんなほめるなって。
余裕を持って行動しているはずなのに
なんだかんだで予定がきれいに詰まっていって焦る毎日。
インターンのエントリーシートを前に軽く唸りつつ
日々の生活を省みる。
もっともっと余裕を持たないとなと。
時間的ではなく精神的に。
精神的に余裕がもてれば
時間をめいいっぱい使える
と思うんだけど現実はそんなに甘くなくって
精神的余裕を持つ為には
使う時間をもう少しうまくやり繰りしないといけないかもねって。
仕事仕事ってやる順序が決まっていれば楽なのだけど。
自分で端から端まで計画して
こなしていかなきゃならない。
これもデザインか?
とか考えて
自分を騙し騙し
次に繋げようともがいてく。
つながれみらい!
世界よひらけ!
今をポジティブに。明日をアクティブに。
今日は入学式バイトの残りの仕事をえっちらおっちらやってきました。
午前中は新入生を前に学内生活のオリエンテーション。
まず体育館でデ情を抜いたデザイン系に
と思ったら国分寺付近の変電所が火災。あらそう。
人数少なくて気楽でした。
でおつぎは
7ー401でファイン+デ情+芸文に
まぁ終始ぐだぐだわいわいしゃべりまくりました。
まぁなんか個人的に面白かったのでありがとうございます。
で午後は通常業務でわいわい。
途中新入生対象の奨学金の説明会に紛れ込む。
なんとか2~4年生の資料をいただき
よし。これで明日は就職説明会に没頭出来るね。
明日もバイトですが。
ってか明日工デの2~4年生のオリエンテーションですねー。
やばいねー。
頑張ろう。。。
そしてバイトに戻ってえっちらおっちら体育館片付けてきました。
で終了と同時にリクルートの就職説明会行ってきました。
刺激になったというか
具体的に
したいこと
やりたいことが
明確に見えてきて
必然と
やらなきゃいけないこと
っていうのが目の前に出てきた心地がします。
ちょっぴり焦ります。
2010年卒業予定ですが。
一年前に覗いておくと
絶対この先の自分にとって役立つ気がします
程よい緊張感を周囲から感じ、包まれ。
ほどよい危機感を身体に纏う。
就職説明会。心地がいいです。
新3年生だから思う心境でしょうけど。笑
これはなかなかいいところに行けたと思います。
今のうちに
今あるもの全部利用して
視野を広げて、
人との関わりを大事にして
沢山の価値と
沢山の価値観に触れて
視野の拡大と
自分の可能性の模索と
自己満足で終わらず
自分も満足した上で
他人にも喜ばれることをしていきたいです。
欲張って気張っていこうと思います。。。
やる気が出てきました。
頑張ろうと思います。
よっし。また明日頑張ろう。
おやすみなさい。。。
ってはや!!汗
でもおやすみなさい。
制作制作
4月から収納家具の課題です。
今からお金が心配ですが
とりあえずモデル制作をはじめました。
が
やっぱおっきいのつくりたくなったので
色々某入試バイトでもらった木材やらなにやらを
切ってセイケイして
組んで磨いて
やばいね
もう時間が全く足らないね。
バイトに
教習所に
会議に
就職説明会に
とか言ってたら
ちびくろの部会に出たいのにでれないよ。
もう。
なんか時間を有効に使うように時間を組んでるはずなのに
果たして有効に使えているのか疑問だよね。。。
いいのかこれで???
やっぱり余裕がないと色濃い時間にできないのかもね。。。
まぁ制作はとくにそうか・・・。。。
でもまぁ
手動かすのがやっぱり楽しくて
あぁ
やっぱり自分は工デでよかったなと。
木工入ってよかったなと。
思いました。。。
そんな思いを再確認。
で今日は子供絵画教室のバイト。。。
水曜日は子供が多くて大変な日。
水曜日はなかなか濃厚
小学校3、4年が一番濃い。
1、2年は素直で可愛い。
5、6年になると落ち着く。
3、4年生が多い水曜の真ん中の時間帯の教室
ひゃっひゃっひゃ。
俺のあだ名(先生)
1、スリッパ
2、眼鏡
3、貧乏
4、ザビエル
ザビエルってひどくないですか????
眼鏡と貧乏は別にいいけど
ザビエルってどういうことですか???
はげ扱いですか???
ふっさふさですよ?俺
ふっさふさですよ?
嘘じゃないですよ?
いや、マジですって!!
習ったらすぐつかえばいいってもんじゃないぞ小4!!
まぁ。最早きにならなくなりましたが。。。
・・・って、気にしろ俺!!
小四女子「ねぇねぇざびえるー!!」
ヤスタカ「なに、どうしたの??」
どうしたの?じゃねーーーー俺!!!!
俺がどうしたのーーーー???だ!!!
ってか俺一応先生!!
せんせい!!!
せんせーい!!
・・・
まぁいいんですけどね。
まぁ・・・いいんですけどね。。。
よくないだろーーーーー俺!
あぁ。。。でも皆かわいんだよ。
そして皆発想力豊かなんだよ。
わんぱく男の子を見ると昔を思い出してしまうよね。
いたずら自慢されたら負けないですよ?
そりゃ負けませんよ。
わんぱく、くそガキの限りを尽くしましたよ。。。
外での遊び方なんていくらでもありますよ
張り合ってどうするんですか俺!
あぁたのし。
子供ってやっぱすげー。
作品がやばいねー。
悪いけど現役バリバリ美大生喰われますよ
軽くね。。。
だからこそ刺激になるよね。
負ける訳にはいかないよね。。。
さぁ頑張ろう。
よし!
おやすみなさい!
唐突。
だけど
おやすみなさい!
体調だいぶ整いました。
油断せずいこうと思います。
春休み。
忙しすぎです。
やらねばならぬ事が増え続けます。
バイト入れまくりで免許とりにいかなきゃ行けなくて
会議とか説明会とか飲み会の予定とか
なんかもう意味が分からないスケジュールになってるんですがどういう事ですかね?
美術館行きたい
舞台見に行きたい
行く!
もういくしかない。
ひどい日は分刻みにスケジュール埋まってます。
芸能人か!
誰か飲み会幹事とか代わって下さい。
何でも俺に任せればいいと思ってるでしょ!
とりあえず負担を減らすべく
フリまくりますよ。
いつも通り
皆さんに無茶ぶりの嵐です。
どうぞお覚悟を。
さてさて。免許免許。。。
お金お金。
足らない足らない
バイトバイト。
あれ・・・
時間が
足らない。足らない。
んー。
どうしましょう。
んー。
もうわからなーい。
だれか
ぎぶみー
ドラえもん。
記帳しにいって
あれ?こんだけしかない???
みたいな???
あれ?
あれれれれ?
ちびくろ春図教。
無理していきますよ。
勝手にこない扱いにしないでね。
じょりうぉは無理してでも行くキャラです。
無理してこなくていいからね?
言われたら逆に行きづらくなるんで
無理してでも来てって言ってほしいです。
無理してでも行く価値があると思います。
ちびくろ春の図工教室。
両親にも会いたいです。
ここ二、三日元気じゃありませんでしたが
息子は元気です。
三重県!
やっぱあれかなー
今回も青春18切符かなー。
茨城笠間。岩間と
愛知、名古屋
三重県、伊勢
大阪富田林
東京小平
の旅かなー??
これまたぎりぎりだなー。。。
もはやチャリかなー?
あーそんな時間もお金もないかなー。
あんまここ離れられないしなー。
身体4つくらいにならないかなー。
あー。
あー。
あー。
やっべ。
とりあえず
もっかいうまく予定考え直そう。
明日とりあえず
会社説明会潜り込んできます。。。
どきどき。。。
今日芸祭プレ執行部会議にも軽く出席してきました。
プレ執行部っていうのは前説明したかもしれませんが
芸祭終わった直後に発足して次の芸祭にどうつなげていくかばりばり準備するところです。
まぁ次の芸祭委員長を中心にばりばりやるところなんでそこまで深く関わらないようにしていますが。。。
アドバイスとかその程度に。
引き継ぎ資料まだまだ作りかけです。
もはや本。
次の芸祭も始まる前から問題が山積みです。。。
どうするのでしょう。
マジで。。。
皆さん。次の芸祭執行部はもうめっさ頑張って取り組んでいます。
きっと俺が一番やな参加者になるんだろうな
とかも思いつつ
まぁ彼らには頑張ってほしい限りです。。。
で今日プレ会議出てちょっとショックだったこと。
Pizzaマンって誰なんだろねーみたいな事をutoさん
と話していたのに
心ないある子の
「Pizzaマン ってあの子ですよ・・・」発言。
ぬぅあーにをばらしてんだよぅ。
なんか知らない存在で色々想像を膨らまして読んでニヤニヤ楽しむムサビ日記が。。。
あぁぁぁぁぁぁ。
まぁいんだけどね。
まぁいんだけどね。
心ないあるこって
すごいいいこなんだけどね。
フォローが適当?
適してるってことね。
うんありがとう。。。
まぁいんだけどね。
まぁいんだけどね。
それでも僕は・・・
想像と妄想を繰り広げて読むから。
あぁなんか変態っぽい。。。
もうどうしようもないね。。。汗
まぁいんだけどね
まぁいんだけどね
本当にいいのか?
いいのか俺!!??
おやすみなさい皆さん。
時の流れ。
入試バイト初日を
すっきりこなしてきました。
大して仕事はありませんでしたが。
1~4班の班構成で別々に仕事にあたるんですが
俺は去年から2班です。
教室整備バイトメンバーは相変わらずな感じで
新しい人もほぼ知り合いで
一年生は同じ班の人とはうまくやっていけそう。
タメだったし。まぁ一瞬年上だと思ったんだけど(←失礼)
そんでバイトが終わって速攻でバスケサークルへ。バスケしに鷹の台体育館へ。
楽しんできました。
話は変わりますが
建築の友達は大学を休学して
今日から
故郷韓国で徴兵にいくんだそう。
一番厳しいと言われる海軍へ。
それを同じ韓国の友達に聞いて
色んな事を考えさせられました。
30歳までに徴兵に行かないと重罪なんだそう。
約2年弱。
色々考えてしまいます。
一緒に入学した彼は一時的とはいえ今軍隊にいるわけです。
歴史的な背景。世界的な規模で見た時、徴兵制の持つ意味、日本になぜないのか
いくらでも答えがあります。
ただ漠然と自分を取り囲む環境がいかに恵まれているのか考えてしまいます。
国民の義務として自分の時間が削られる事は今の日本で選挙程度のもので、2年も通して時間を国にとられる事なんてとてもじゃないですが考えられません。
そう考えると、もっともっと今を大事に大切に踏みしめなければならないのだなと再確認させられました。
時の流れはゆっくり早く。様々な出会いを大切に、出来るだけとりこぼさないように、めいいっぱい、意識して感じて大事にしていきたいなと思いました。
人間のする行動に意味のないことなんてなく、
それは
小さい子供でも、
大学生でも、
大人でも、
行動するという事は必ず何かに影響を与えたり、
自分の
自分自身の、
何らかの糧になるんだと思います。
ただ、
その行動により狙いを持つだけで
狙いを持てるだけで
同じ時間でも、
まったく違う密度になっていくのではないのかな。
と思います。
その為には
時を意識して、
より努力していかなければならないのかもしれません。
努力しなくてはならないのでしょう。
密度をより出していきたいと思います。これから。
要は計画性は大事で、コンセプト、行動に具体的な意味をもたせること意義を明確にする事も大事で、
息抜きする為に何も考えない事で、その他をよりよく円滑に推進出来るようになることも大事で、とりあえず今生きてる時間に意味のない時間なんかなくて、全てが大事なんだと。一生懸命今を、先を見据えて踏みしめていかなくてはなと。
思います。
さぁばっちこーい気合い入れてきますよー。