2009年05月のアーカイブ

だんだんだんだんだだだんだん

工デ4年生全体講評
前期課題クラフトデザインⅨを終えました。
月曜日に木工講評です。
 
工デは
専攻に別れてから
講評が増えます。
つまり2年生の後期から。
一番最初はなかったかもしれませんが
3年生の頭からは、他専攻の「作品」と確実に比較されます。
 

へいへーい
こわいよこわいよー。
 
テキスタイル専攻の講評では
涙を流す人が絶えないんだとか。
めちゃくちゃこわいらしい。
 
全体講評では
テキスタイルの教授は
ものすごく優しいのだけれど・・・
 
専攻に戻れば違うのか。 
 
というのも
やっぱり専門分野を突き進むエキスパート達だからなのだろう。
 
しかし
クラフト専攻内(陶磁・ガラス・テキスタイル・金工・木工)の教授が
入り乱れて他専攻の講評するのは面白いし、より客観的な意見が聞けてありがたくもある。
 
さぁ
がんばろう
 
というキモチになる。
 
何より、
他専攻の頑張りと
格好よさに
慌てる。
 
シュウカツも
とりあえず終わろうかなというところまで
きているので
 
何も考えずに製作にあたれそうだ。
 
まぁ勿論YAGとか
卒制委員会とかで考えなきゃ行けない事は沢山あるんだけど
 
 
 
あぁねむい。
2日で1時間睡眠くらいで
バスケサークルに行ったら
脚が動かなくてびっくりした。
 
睡眠の大切さを感じる。
 
 
とりあえずの木工4年・軽・打ち上げでビールを
沢山飲めたので気分がいい。
 
もっともっとがんばんないとな。
 
 
だんだんだんだんだんだんだん
 
 
ねむい。
おやすみなさい。
なんか書きたい事あったのに今出て来ないので寝ようと思います。
おやすみなさい。

あ、そうそう。
pekeがどんどんバスケうまくなっていってます。
 
褒めとこうと思う。
今日素直に感心したので。
 
チワワかどうかはさておき。

at 23:57 | Category : 工デ | Comments (2) | Trackbacks (0)

絶不調。

やばい一日のほとんどを睡眠に費やしたのに
体調がよくならない。
なんだ
non stop 鼻水
そしてかみすぎて鼻血。
 
まずい
これはまずい。
医者行こうと思う。
だがしかし
お金がない。薬も買えない。
 
いやはやしかしまずい
明日バスケとか言ってられない。
 
ベル(ムサビにある売店)のおばちゃんに
ガムをつけにしてもらってるほどだ。
 
ムサビ通って4年目にして初だった。
びっくりだ。
 
「あ、今度でいいよ」
 
 
え!!!!!!!
 
マジですか!!!
 
多分その優しさで
治る気がします。
 
病気って半分の優しさで治るもんだって昔CMでやってたよね。
 
もう半分は根性だと信じて疑わない。
 
そう
そんな深夜2時。
 
やー
 
ばー
 
いー
 
いやー
ヒトリで暮らすと
なかなか
いい試練に巡り会えていいのかもね。
 
おかーさーんてなるね。やっぱり。
 
いわないけど。w
 
とかいって実際に連絡したのは
私がバスケサークルの副キャプテンをしていた時の
キャプテン。
 
「あ、もしもし?風邪薬買ってきてくれない?」
 
あぁなんて優しいんだろう。
あぁなんでこいつはもう一回3年生をしているんd・・・
とかなんとか。
やっぱもつべきものは友かなと思う瞬間ですね。
 
あぁ
なおれー
おれ!!
 
 
。。。

 

 

at 02:11 | Category : | Comments (3) | Trackbacks (1)

ひろう疲労

やー。
面接のたびに思う。
 
俺ってよく口がまわるな。
そして今までの大学生活がうまく生きているなという気がします。
 
面接に
とりあえず確かな手応えを感じて一安心。
 
さぁ次だ次。
(受かる気でいる)
 
 
今日もそれとなくYAG布教活動をして
基礎デの4年生あたりを引き込もうと画策してみる。
美大リーグ前のバスケの練習。疲れるツカレル。楽しいけど。
 
うえー。
しぬー。
女子は緒戦が女子美だってね。
 
女子美強いんだ。
女子美対策に指示をあーだこーだ出す4年生。
 
あ、目の上のたんこぶ?
ま、許せよ。広い心で。 

 
いやはや疲れる疲れる。
 
疲れるのに
練習後皆でご飯食べて、さぁ帰ろう・・・とした時、
 
ヤスタカさんも一緒にカラオケいきますか?
 
え??
 
今から行くの??
 
え???
 
今から?行くの???
 
明日ガッコウは??
 
あるけどいくの???
 
 
 
若さってすごい。
 
pekeも行くんだってさ。
ストレス発散しに。
 
 
ムサビ日記の更新率あげる宣言しといてすぐこれだ。
 
はははは~。
 
 
はぁ。
あれ?
明日授業でもカラオケとかいけたのは何年前だったろうか。
 
 
 
あぁ。。。
日曜日男子はVS文化服装学院。
前回優勝チーム日芸に勝っちゃったぶんぷく。
 
えー
俺病み上がりだわー。。。
 
ひーん。
 
 
 
おやすみなさい
おやすみなさい。
 
あ、そうだ
お勧め、epa!

別に義理とかじゃないよ。
純粋にお勧めだよ。
 
他学科の人とのコミュニケーションは
自分の制作の幅とか
人間的な深さをより
大きなモノに出来ると思うよ。
 
色んな人の価値観に直接触れられるからね。
 
具体的に製作がんがんやっていけるし。(きっと)
 
そういった意味では、
とりあえず大人数で、色んな学科の人を抱えていて、尚かつ情熱溢れる先輩達と
交流が出来るサークル、やら団体がお勧め。
 
芸祭執行部もいいと思うし。
epa!もお勧め。
 
ま、両組織とも、とりあえず人数が沢山いるのがいいね。
 
 
端から見てて面白そうな団体は他にもいっぱいあるけど
まぁお勧めはそこの二つ。
去年は両方やってのけた強者とか結構いたけどね。
 
空デのファッションショーと芸祭執行部掛け持つのとかも
やりきったらすごい為にはなると思う。
 
 
うーん。
やっぱ
そう考えると1、2年時の活動って大事だな。
 
今、面接で生きてるものの基礎・・・
というかきっかけが1、2年時の芸祭執行部で
基礎をepa!で培ったかな。
 
 
うーんまだ間に合う。何かやろうとしているが何もし始められない1年生。
なんとなく芸祭展示に出すとかぐらいなら、epa!
お勧めですよ。
 
6月5日にもう一回説明会だって!!
間に合うじゃん!
 
あぁしまった。
就寝予定時刻を過ぎてる!!
 
なんてこったーい。
おやすみなさ!
oysumimusa!
 
無理があるな
なんでもないです
おやすまう。
 
・・・
 
わけわからーん
おやすみなさーい。

at 01:54 | Category : | Comments (4) | Trackbacks (0)

non stop やるき

すごいな工デ更新率。
  
全員合わせてみちくささんの更新率に対抗しようか。
そうしようか。
 
ま、
優秀だからか。
 
視覚伝達デザイン学科の無条件エリート扱いに嫉妬。
 
俺受けてねーし!!みたいな想いを
一年生のときこっそり抱いた。
いえっす負けず嫌い工デ。
 
というわけで
工デもエリート化をはかろうかと。
 
 
 
ま、残念ながらどんな頑張ったってエリート系な感じではないですね。
工芸工業デザイン学科。
 
言っといてなんですが
どっちかというと
ムサビらしいとっても泥臭い学科ですね。
 
やたら行事が多いのでも有名。
 
新歓とかじゃなくて
運動会とか
球技大会とか
ソフトボール大会みたいな。
 
6月にはソフトボール大会ですね。
 
去年は惜しくも決勝でID専攻に敗れましたが。
 
今年は優勝するからね木工が。
 
 
 

今日。
鼻水が止まらないんですよね。
そんで午後28℃ある気温の中にいて
猛烈に寒くなりまして・・・
 
保健室にかけこみました
びびび!って。
 
そしたらびびびび
微熱?
 

あと頭が若干いたいんですよね。
ダッシュで帰って猛烈に寝ました。
これはもしかして
という思いを必死に隠して。。。
 
 
そしたら
だいぶよくなりました。
 
 
で、あさっての面接の為に明日朝からガッコウへ行かなきゃならないので早めに寝ます!!
 
・・・早め?
そう早め。
 
おやすみなさいOYASUMINASAI!!
 
はい油断せず休息に専念します!!
夜中にヤングジャンプなんて買いにいきません!!
 
おやすみなさい!!
 
ただ・・・
洗濯物を干したい・・・

 
我慢!!
 
おやすみなさい!!

at 00:50 | Category : | Comments (4) | Trackbacks (0)

勤勉さが売りの工デ。

勤勉さが売り・・・
今日授業いけませんでしたヤスタカです。
さぼった訳じゃないですよ。
でも勤勉さは微塵も感じさせない動きだった気がします
 
ごめんなさい。
外回りしてました。
  
 
学校戻れませんでした。
 
工デは
1年から4年まで
週6で必修の授業時間があります。
 
IDとかインテとかはそうでもないらしいですが
 
基本毎日あります。
1、2年時は絶対です。
たまに違う学科の授業とかコンピュータ演習とかで週3とかになるけど
基本週6です。
 
3、4年は本人次第です。
そうです
本人次第です。
週6ですが
結局本人次第です。
 
最近シュウカツを言い訳に
若干、さぼっていたかもしれないです。
 
でも
宣言したので
勤勉さをウリに出来るようにしていこうと思います。
 
YAGの会議資料も
就職活動も
授業休まずうまいことしてやっていこう。
 
バスケもみっちりやろう。
筋トレも毎日やろう。
早朝ランニングも欠かさないようにしよう。
 
工房には朝から行くようにしよう。
 
そうだ
そうしよう。
 
今日はYAG会議をガツっとして
その後、YAG年配ズで今後の確認会議して
ガツッとラーメン皆で食べてきたら
2時まわってた。
 
やべいやべい。
 
よしそろそろ寝て
明日の早朝ランニングに備えよう。
2限の体育に間に合うように工房にもいこう。
 
よし
勤勉さがウリの工デになろう。
 
バリバリしよう
バリバリ。
 
 
忙しいと生活にハリが出て素敵ですもんね。
 
常に向上心。
やる時は常に今。
 
負けないキモチ。
きらめけアイディア。
 
走れ大学4年生!
 
おしゃー。
 
やたらダッシュしたくなる深夜3時前。

at 02:15 | Category : | Comments (3) | Trackbacks (0)

驚愕

昨日驚いたこと。
 
起きたら夜だった。
 
 
 
 
試合疲れだろうか。
 
125-26で勝ちました。
秀明大学弱かったです。
 
秀明大学が弱いんじゃなくて
そのサークルが弱いらしいんですけど
 
あ、
あれですね、こいつら「美大」
って運動出来ないって思ってやがったなって感じでした。
 
というか美大リーグ波乱が巻き起こりました。
前回優勝チーム日芸が文化服装学院に破れる。
 
10点差くらいで。
 
ブンプクやるじゃん。
っていうより日芸に借りを返せない??
むむ。
 
まぁ
あれか
ムサビが全部勝てばいいのか。
そうだね
そういうことだ。 
 
 
 
そして美大リーグ終わった後
姉のでる舞台にいてきました。
 
うん。
社会人になってから演技がうまくなってる気がする。
 
いとこの音大生が見にきてた。
小さい時とあまり変わってない印象。
 
自分はどうなんだろう。
 
がんばろう
 
とおもった。
 
久しぶりに両親にあった。
元気そうで何よりだ。
あ、そいえば久しぶりに家族4人揃ったな。
 
・・・そろった?
まぁ揃った。
 
5m範囲内にいた瞬間があったから。
 
姉を客観的に見て
あの人気に嫉妬。
 
就活終えたら家族4人でご飯食べにいきましょうか。
もちろん姉のおごりで。
免許とんなきゃ。
 
制作しなきゃ。
 
 
でもとりあえず今週の金曜日にある
会社のプレゼン用に椅子の1/5モデルを作り直そう。
 
あ、やることいっぱいあるじゃん。
やっぱいじゃん。
ジャンバルジャン。
今日の会議の資料を今あげるというおそさ。
連絡しなきゃいけない所が沢山だ。
朝って何時から電話していいかな。
 
あ、がんばろう。
 
しゃー
しゃー。
 
しゃぁ!!!
 
あっずなっぶるー!!!

at 04:29 | Category : | Comments (3) | Trackbacks (0)

しあいしあい

あしたしあい
美大リーグ緒戦。
 
明日までにこの筋肉痛は治るのか。
 
お腹がすいた。
はやくねなきゃ。
 
Yes,we can.
 
優勝優勝。
 
おやすみなさい。

at 02:33 | Category : | Comments (0) | Trackbacks (0)

pekeの更新率が低くて不満。

バスケうまくなってますpeke
多分女子美大リーグではなかなか止められる人はいないんじゃないかなって思います。
なんたってチワワではなくドーベルマン。
 
っていうよりバセットハウンドの愛嬌でシベリアンハスキーくらいのふてぶてしさと大きさがあるイメージですけどね。 
 
美大リーグが楽しみだ。
女子は前回優勝しているので今回入れ替え戦はありませんが。
つまり今週末は男子のみってね。
 
あぁ。。。もっと練習したい。。。
なんか自分まだまだ巧くなれるんだな

周囲の成長を見て思う。
 
あひるの空を読んでモチベーションあげたり
BUZZER BEATERで宇宙を感じたり
リアルでリアルを感じて
SLAMDUNKでモチベーションあげて
 
練習に臨んでます。
 
あぁ
あひるの空いいね。
 
自分がちびだからってノもあるけど
 
だいぶリアルな 
高校バスケがあって
まぁダンクはあんな頻繁に出ません
たまにこれあいつがモデルだなってわかるとより楽しめます。
懐かしみます。高校バスケ
 
うーん。
 
よしここからはマンガの話をしよう。
最近の個人的に好きなマンガ達。
お勧め。
あ、でも決してレビューではない。
というか、なりたたない気がする。

最近は個人的にいくえみ稜にはまってます。
潔く柔くが面白い。
カズンとかも好きだったけど
 
あぁ!!って思います。
 
でもとりあえずあんな男子はめったにいない。
 
ただ君に届けの風早君よりはいる可能性が高いとは思います。
 
あ、あと
僕らがいたの最新刊て出てますか?
今の所12ですよね??
あれ違う?
誰か教えて下さい。
 

 
3月のライオンもいいですよね。
ただヤングアニマルって雑誌に載ってるとものすごく異色。
空気感に魅せられます。
はちクロとはだいぶ違うようで似た空気がある。
 
将棋マンガでいけば
ハチワンダイバーとかもいいですよね。
 
あぁ
クロスゲームもアニメ化されちゃうしね。
 
松本大洋の竹光侍は最初面白くないかと思ったら
いっきに面白くなってきたし。大洋作品にはずれがなくて若干焦る。
個人的に大洋作品はGOGOモンスターとナンバー吾が好き。
 
あ、そうだ
おやすみプンプンとかがつんときますよね。
とても。心にがつん
 
ソラニンで大泣きした人です。わたし
 
浅野いにおはすごい!
全部なんかどかんとくる。 

あー。
そう最近は宇宙兄弟が再びいい感じにきてますよね。
 
プラネテスみたいな近未来形じゃなくて
リアルな宇宙と人間心理が交錯する感じ。
うまく説明出来ません。とりあえずお勧め。
 
んと。
で、あ、
 
GIANT KILLING
サッカー好きじゃなくても好きになる。きっと
面白い!!最近のモーニングの一押し。
 
あ、バガボンドとかジパングとは別枠な感じで一押し。
 
あー
モーニングでいくとチェーザレっていうのも面白いです。
本格歴史漫画。ヨーロッパ。惣領冬実の作品だけあって、やはり期待は裏切らない出来。
 
っていうと歴史系もだな
個人的に最近とても好きなのはキングダム
中国の春秋戦国時代の話ですね。
歴史好きだったら間違いない。
 
あぁそういえば皇国の守護者という作品がとても好きで原作よりこれは面白いのではないかと
期待していたのですが、原作者とのいざこざで途中打ち切りと言う。。。
 
あぁなんてこったい。伊藤悠の絵がとてもよかったというのに。 
原作者の小説界の冨樫こと佐藤大輔はちょっと評判を落としたよね。
 
いやー原作は読者をじらしまくるんだけどね。
それはそれで・・・
 
というわけで
現在、伊藤悠が連載しているシュトーヘルにはとても期待してます。
 
歴史漫画つながりでいけば
拳闘暗黒伝セスタスとか割と面白いですよ。
暴君ネロで有名な時代の政治やら思想やら身分やらなんやらががっつりわかる気がします。
 
うん。
 
歴史漫画あげてくときりないので
ここらへんで。
 
そだね
お勧めありすぎるんですが
あの
ラストイニングとかも面白いですよ。
なんかクロスゲームと違って
リアル路線の高校野球マンガ。
 
モデル校がどこだかすぐわかるのもいいです。
ま、地元だからかな。
 
あとはね
孤高の人
嘘喰い貘
ライアーゲーム
SHIDOH 士道
とかのヤンジャンン勢はとりあえずいい。
(※キングダムもリアルもハチワンダイバーもヤンジャン)
 
そうヤンジャンじゃなくて
最近のジャンプの話
バクマンって日本漫画界にとって革命的マンガな気がする。
 
そして面白いし。
 
マンガが好きだからこそ
なるほどなリアリティ 
編集ビジネスの難しさ。。。
マンガ業界の厳しさと面白さ
あれ見てマンガ家目指したりしそうだね
いまのこ
 
あ、黒子のバスケよりフープメンのが絶対面白いと思うのに
フープメンが面白くない扱いを受けてる事に不満。
黒子のバスケは身体描くの下手だし表情やらアングルやらの幅が非常に狭いしバスケ自体の動きというか人間の骨格的な意味で動きがありえないので
面白くないです。美大生的に・・・美大バスケ部的に無しです。
逆にフープメンはめちゃくちゃバスケの動きを描くのがうまい。
設定もいい。プレイヤーでもなくマネージャーでもなく通訳というところから入っている設定が半端なくいい。
 
 
ジャンプ読者はわかっていない。
 
まぁしょうがないか。
 
ビジネスマンがでいけば
不動の地位の島耕作
時代時代のビジネス的背景をリアルに捉えまくってて面白い。
いまや社長ですからね。島さん。w
 
あとサラリーマン金太郎。
ちょいちょい復活してくるこのマンガ
 
多分作者の本宮ひろ志が言いたい事ある時に書いてる気がする。
だから面白い。
日本政治に対しての不満とか
見方とかが。
極端な所もあるけどね。
 
あぁ
ちょっと年代は遡るけどサンクチュアリってのも面白いです。
まぁ有名どこですけど。
ヤクザと政治、裏社会と表社会両面から日本を変えようとする話。
おもしろい。
 
ちょっと古いけど。
 
あぁ
お勧めマンガありすぎるので
ここらへんで止めときます。
 
マンガっていいよな。
 
最近やたらと少女漫画ばっか読んじゃうんですが
まぁ
面白いのでしょうがない。
 
フルーツバスケットの最終巻だけ読んでないとか
ラブコンは面白さの限界と言われる7巻までしか読んでないっていう。
変な偏りとか
変な読み方してますが
 
マンガ大好きです。
 
ほえー。
実は
ゲームもかなりやっている人です。
秘密です。
 
でも運動出来るオタクなので
オタクではない扱いです。
 
そういう扱いでよろしくお願いします。
 
とらドラ!!は原作よりアニメのが面白いと思う。
グインサーガは原作のがだいぶいいと思う。
 
栗本薫ってすごいよね。
 
あ、
書き出してから
二時間たってる。
 
ぐだぐだ書いてごめんなさい。
順を負ってレビューでも書こうかな
 
某SNSとかに。
 
ここじゃなく。w
 
あ、この間のSPIのところなんか知らないですけど通りました。
次最終面接です。
 
あ、面接は得意です。
頑張ります。
 
バスケ優勝しようと思います
 
そう
そんな感じです。
 
おやすみなさい。

そう。言い忘れたけど稲中卓球部とかシガテラとかで有名な古谷実の
ヒメアノールこわおもしろいです。
ワニとかげぎすの匂いがそのままきてますが。。。
 
えぇそんな感じです
おやすみなさい。

at 00:16 | Category : | Comments (1) | Trackbacks (0)

うーんむ

あ、工デタイムに更新してない。
仲いいな。某ちゃん姐さん。
 
コンビ名みたいだな。
 
昨日朝から面接いってきました。
噛みまくった。
 
というか柄にもなくその前日緊張で寝られなかったっていうね。
緊張と言うか
もう4時とか5時になってあと2時間くらいしか寝られないとなると
寝坊が怖くてなられません。
 
あ、起きてよう
 
みたいな。
普段学校行くときなきなんかそれで寝てもなんとかなるんですけどね。
面接の前とかって不安じゃないですか。 
 
ふー
 
人事の人の面接が怖いけど好きだな。
きっと想像以上に色んな所を見ているんだろうな。
 
勝手に予測して楽しんでしまう。
笑っていても目が笑ってないんだよね。
 
負けません。
勝てる気もしませんが・・・
いつもそんなキモチになります。
自分の意志が確固たる所にある事を見てもらう事に努めます。
そうするとたいてい通ります。
 
 
よし。
とりあえず今週末美大リーグ
上位下位入れ替え戦だ。
 
最後の年に下位リーグ落ちたら笑えないよね。
 
ってかなんで前回準優勝チームが入れ替え戦でなきゃなんないんだよ
ぷんぷん。
 
あ、やべ、おれかわいい。
 
まぁ美大リーグだしな。
とりあえず
多摩美のバスケとムサビのバスケが仲があんまよくないのはなんでなんだろうな
入った時からずっとだ・・・
 
やたらファウルゲームになるし・・・
というかしてるし・・・w
 
仲良くしよ。どりょく!!!!!
 
どりょーく!!!
 
・・・
 
がんばろとりあえず。
 

多摩美にインターハイ出身者がバスケ入ったらしいという噂がきた。
 
噂であると信じたい。
 
こわ。
 
っていうか情報戦略か?
 
情報に彩って
これも情報デザイン・・・とかじゃないですよね?
 
とかいったら怒られそうですね
何でもありません
 
こっちはデ情がいますからね
情デには負けません。きっと。
 
でも情デいいですよね
デ情にはない魅力がありますよね。
 
ま工デのがいいですけど。
 
じゃぁとりあえず
ムサビは2mが2枚入ったって噂を流そうかな。
 
「ムサビのバスケ2mが2枚もいるらしいぜ」
 
「大丈夫大丈夫、ムサビはガードちっちぇーからプラマイゼロだよ」
 
 
・・・想像してがっかり
 
 
じゃぁ2枚じゃなくて3枚ってしよう・・・
 
そして当日びっくりするがいいさ。
 
ムサビバスケどんだけみえはってるんだよ。って
 
平均身長ものすごく下げてますわたし
イエス。
 
ドリブルはちびの生きる道です。

at 04:58 | Category : | Comments (0) | Trackbacks (0)

工デジマン。

いやはや。
工デいいところですよ。
便乗します。
  
 
何がいいって
やっぱり色んな素材にふれられる事と
色んな考え方をして
その道を切り拓いていった先生方が沢山いるからだとおもいます。
色んなセカイに通じている事は
ムサビ全体でも言える事かもしれませんが、
工デが群を抜いて幅が広い気がします。
 
1、2年時の自由度とか考えても
他のデザイン科にない自分で選べる時間がものすごくあるような気がします。
 
勿論、デ情生とか視デ生が課題とか宿題とかに追われてる時に
遊んでるだけじゃ確実に差が出てしまうけどね。
 
1、2年生時の夏休みとか(※2年生は後期から専攻に別れるので専攻によってはどっさり)共通絵画が2回ある(他のデザイン形学科は基本1回)というのも実はなかなかいい効果をもたらしているように感じます。
・・・ただ、共通絵画という絵画のカリキュラムも実際の所、自分次第なのでだれようと思えばいくらでもだれだれになってしまう。
 
 
工デは楽しんで色んな事を吸収出来る人には
ものすごく合う学科なのではないかと思います。
逆に
入ってから社交的になる人も少なからずいるようです。
 
うーんいい学科だ。
 
よし。そんな感じ。
 
そして
木工もお勧め。
  
 
・・・
 
そんで最近気になる事。
 

 
ぽけもん。
 

赤、緑、そして青と続き燦然たる輝きを放った最強種エスパー。
髭のあいつにはお世話になった。
サイコキネシスの基本威力に追加効果。3割強の急所率。
対抗馬は弱点となる虫かと思いきや、スピードのノーマル、そして謎の大技を有す氷。
 
ってか当時は吹雪が命中率100で基本威力120の凍結率30%でしたからね。
ppに目をつぶれば若干おかしい性能だった。
 
で髭の人その吹雪も使えるって言うね。
10万ボルトとか覚えちゃうって言うね。
育てればノーマルもびっくりの素早さ130近くにいきますものね。
 
実質レベル70で出てくるあいつはまさにエスパーでしたね。
 
ところがどっこい、
どっこいところが、
 
「もうポケモン熱心に出来る世代じゃねーよ」
 
とか思っていた中学時代。
 
目の当たりにしたのは新たな最強種族
鋼と悪
 
え、エスパー弱くね?
 
誰もがそのギャップに驚いたに違いない。
 
なつかしーなー
 
そして大学入ってから
思わずプラチナをはじめてしまったからなー。
 
捕まえたポケモン320、決して威張れない数字だが
逆に費やした時間が悔しい。
 
あぁ
ポケモン集めとか絶対自己満足だもんね。
 
どっちかというと
最強の組み合わせとか考えるべきだよね。
 
でもなんかこう
レントラーが好き過ぎて
ポフィン作りとかに励んでしまう自分が悲しい。
 
あぁなんてこった。
 
しかしポケモンは世界をつなげてんのね

 
でもとりあえずSPI-DSを理解率100パーにしてからにしよ。
今30%しかない・・・。。。
 
あぁ
がんばろ。
 
そうそんな感じ。

at 23:58 | Category : 工デ | Comments (5) | Trackbacks (0)

今日の日記。

でっかい虹がでたらしいですね。
ムサビからも見えたそうで。
見られなかった。
 
そうそんな書き出し。書き出しはいつも悩む。
敬愛してやまない方が
書き出しはなんでもいい。
と言い切っていたのでちょっぴり真似てみた。
 
大事なのは中身
・・・な訳ですが
中身も別にさほどないかもしれないです。
たまにはつらつらと
文字を打っていってみようかな。
と、そんな気分。
キモチのままに打ち続けようかと
飽きたらごめんなさい。
  
 
今日は朝からSPIの試験、テストセンターで受けるヤツ。
困ったほど出来なかった。
もうなんか
死んだ診断男子。
(しんだしんだんだんし)
とか考えてヒトリで消沈してた。
回文になりきれてない感じも
損な感じ。
 
家に帰って寝た。
最終面接前のSPI。
SPIなんかで落とすのは勿体ない人材
として見てくれないだろうか。
 
祈るキモチ。
祈られるのは勘弁だ。
 
朝九時から竹橋の会場でテスト。
ガラにもなく緊張して寝られなかった。
今思い出すと笑う。
 
中学校の時の初部長新人戦緒戦の前日のことを思い出した。
そして当日はモノの見事に開始3分で3ファウル。
後半からやっと落ち着く。
苦い思い出だ。
 
SPIテストセンターには後半戦はなかった
 
竹橋から駅に向う時は雨がやんでいた。
テスト後に「就活大変ですか?」
と声をかけられた。
「就活生の応援もかねて街頭アンケートをじっししています・・・」
的な。
あ、これあれか!
あぶないやつだ。
 
ととっさに判断して
最近流行の韓国語を駆使して
片言の日本語を一生懸命しゃべる韓国人になってみた。
「ノ、、、ビョンテガ???」
「ア、ボク、、ニホンゴ・・ムチュカシイ」
「ガッコウ、・・イクマス」
「ヤイセッキャー」
「ゴメンナ、サイ」 
 
目をまんまるにしていたお兄さんの顔が忘れられない。
アナタ変態?
このクソやろう
という意味が通じたのだろうか。
今、考えたら通じてたら逆に危なかったかも・・・とか思いつつ
次回から気をつけます。


鷹の台駅に着いて、お昼のおかずに鷹の台駅前の精肉店でおいしいトンカツを一枚買ってから帰る事にする。一枚\100だったトンカツも、飼料代の関係で\120に値上がり。
鷹の台からムサビへ歩く人は、某ファーストフードより圧倒的においしくそしてリーズナブルなので
お勧めです。
 

自宅へ歩きだそうとした瞬間にまた雨が降り出す。
なんと間の悪い。

 
家の前の畑にかけてあるビニールシートに
雨の音が心地よく響いてキモチがゆったりした。
玄関外の脇にある
木工に入りたての時に作った木椅子に座って
雨の降る畑をぼー見て
 
雨が割と好きな自分に気づく。
見るぶんには素敵だ。
雨の中を歩くのも嫌いじゃない。
濡れるのは好きじゃない。
・・・あたりまえか。
 
畑で育てている芽が一斉に伸びてきてるようなキモチになる。
「しゃーこらこれテンション上がるー」
って言わんばかりに彼らが成長していってるように見えた。
トトロ的なものとは違った感じで。
 
毎朝、毎晩見るからこそ思う事かもしれないけど。
 
葉っぱがつくとだいたい何の野菜かわかるようになった。
多分今回はブロッコリー。
 
無人集配所で80円で買えるようになる。
少し楽しみ。
やっぱりとれたてはうまい。
 
ブロッコリーから心地よいテンションを分けてもらった気分になって
部屋の中に入る。
しっけてる。
でも嫌いじゃない匂いだ。
なんというか以前、家族4人で住んでいた時の雨の日の日曜日の匂いに
ちょっとだけ似ているような。
 
とかなんとかちょっぴり感傷的になりながら
窓を開けて
ベットに突っ伏したら
雨の音を聞きながら寝入ってしまった。
 
あんな早くテストが終わるなら
モノを学校に作りにいけただろうに
 
そう言った嫌悪感にちょっぴり苛まれながら
夕方、美大リーグ間近のバスケサークルにいく。
09春季美大リーグ緒戦はリーグ新規参入の大学
VS秀明大学
だそうだ。

秀明大学・・・何で? 
美大でも音大でもない・・・
 
どうなっている美大リーグ運営!
とか一瞬思ったけど
今回運営担当の国音の方達曰く
今回は様子見なのだそう。
 
国立音大の以降としては
美大リーグは
「芸術系」だけとしたいらしい。
 
うん。名前も芸術リーグとかにすればいいのにね。
ゴロ悪いけど。
そして美大リーグという名前に愛着もあるけど。
 
バスケットボールはやっぱり楽しい。
何より自分のポジションが自分のしょうに合っている。
 
視野の広さと的確な判断力を求められ
時にムードを作り、勢いをコントロールする。
コート上の監督と言われるポジション。
 
自分が声を出せばチームに緊張感が生まれる。
そんな瞬間がたまらない。
 
コート上の監督と言われても
コート外にも監督はいないわけで
自分の気持ち一つで雰囲気をコントロール出来るのは
やめられない快感。
 
もちろんそうなるまでにチーム内でのコミュニケーションは欠かせないものだし
チームのメンバーから信頼感みたいなものもないといけない訳ですが。
そう言った意味ではバスケサークルの飲み会ってすげーいいなって思う訳です。
 
そこに自分の居場所があるように感じて
最近は1、2年時の時とは違ったキモチをバスケサークルに抱いているような気がします。
 
バスケをやってる時もやってない時も似た事やってるよねヤスタカは。
と今年も3年生をやってるバスケバカに言われます。
 
いや、むしろバスケで培った事を別に活かしてるのかもよ無意識のうちに。
って少し考えたけどなぜか言うのはやめておきました。
 
1つのパスで3つ4つ複数のいい効果をもたらせる人になれたらいいよね
たしかに。
 
とりあえずコート上で周囲を鼓舞したり、相手を惑わしたり、叫ぶのは快感だ。
 
一人一人の力
パワーがかみ合った瞬間に得られる爆発力
人と人とがつながり生み出す総合力に魅せられたのは
そういった側面もあったのかなと思います。 
 
うーんその流れで、ってどの流れだか若干謎ですが 
大学生活で、よくも悪くも人とのつながりのすごさを学んだのは
芸祭で委員長を務めたとき。やっぱり、よりよくしようと考える人達の力はすごく
いいエネルギーは連鎖するものなのだなと身を以て体験。
 
逆に、悪い噂や根も葉もない誹謗中傷でも、あっという間に人の気持ちに入り込むものなのだな、と。
 
恨まれようと、モノごとを推し進める頑さも必要だけど、
モノごとを多目的な視点から見て、客観視し、時に柔らかい物腰も必要なのだ。
大学2年目にして大きな事を学べたと思う。今にしてみれば人生における重要なターニングポイントだったのかもなって思えます。
 
ただ、モノづくりにおいて
本当の意味で
人と人とのつながりが生むすごい力、爆発力を感じ、学べたのは
その次の年に興したepa!という団体によるものかなとも思います。
 
ただでさえ色んな考え方、それに伴う技術を持っている人達で
「一つ」のモノごとを推し進めようという動きは
自分の成長を大きく促したように感じます。
 
今日夕方に1号館で09epa!の説明会があったみたいです。
次のepa!も楽しみでしょうがない。
 
越えますから!
 
新しい代表の言葉に大きな期待と喜びを胸に抱いた。
彼女達ならきっと出来るでしょう。
 
皆さん期待して待っていていいと思いますよ。
 
 
そしてepa!を退いてから
かねてから考えていた組織の発足に向けて
全力発進。
 
人とのつながりをもっと生み出していきたい。
世の中に提案していきたい。
ただ提案するのであれば誰だって出来てしまう。
 
信用と、具体性、またそれに付随した信憑性、リアリティを。
 
もっともっと出来る。
そう信じてやまない。
 
[ ]YAGもそろそろ公式的に法人企画室室長に挨拶に行くべきかなと
思ってます。忙しいでしょうが室長の意見をお聞きしたい。
菓子折り・・・
うーん気の利いたお土産とはどういったものかと。
 
とりあえずもうすぐ[ ]YAG副代表がNYから帰ってくるので、帰って来次第、アポをとりにいこうと思います。でもさぞお忙しいのでしょう。
 
 
そして最近[ ]を立ち上げたからとか自分が4年生だからなのかもしれませんが
下の学年の人達をどう育てていけばいいのか、常に模索しているような気がします。
ただ反骨精神を育てるのではなく、よいところは受け継いでいかなければならない
かといって盲目的な信用をもたれてもいけない。疑い自分の目で何を最善とし、どうすればいいか考えられるようにならなくてはいけない。
 
ありがたいことに、現在の[ ]4年生が抜けても、元the-SIX代表やら、元PARTNER編集長、おっきな団体を立ち上げてきた人が3年生に控えていてくれているので、少しも心配はしてませんが、危機感は常に持っていなければならないなと強く感じています。
 
さぁどうしたものか。
失敗は沢山すべきだ。
しかし[ ]YAGとして信頼を得る為には
多方面における成功が欲しい。
 
とすれば
綿密な計画と
冷静な3,4年生の経験値とフォローがものを言うのか。
 
さぁいかがなものか。
 
よっし突き進むしかないな。
倒れる時は常に前のめりがいい。
 
そういえば美大tvの多摩美のせりちゃん
あのこ[ ]YAG Event局の局長です。
ちなみにSHINKAN'09の代表を務めました。
是非見守ってやってください。w

目指す所は大きく。
やるからには10年先を見据えて。
 
つながるからにはつなげたい。
 
かんぱります。
 
いや
 
皆でかんぱりましょう。
 
 
[ ]YAGの[ ]はがモチーフになっています。文章中でも、シンボルマークとして使えるように、そして何より人と人とのつながりのきっかけ、また新しくモノを生み出す為のきっかけとしてあるためにデザインされています。
 
そうそんな豆知識。
 
 
あ、そろそろ寝なきゃ。
明日はバスケサークルの新歓だ。
 
SHINKAN'09と違って
入るつもりもないのに来る人は控えた方がいいよ。
っていうアドバイス。
 
 
別に荒らし対策とかでもなんでもなく。
・・・大学生の洗礼とでもいうのかね。
うん。
 
ほんとに。
バスケ好き
バスケバカには寛大です。
 
さぁ明日の新歓楽しみだなー。
4年生の財布は窮地!きっつきつだけどねー。
 
そう。
体育会系サークルですから。

at 02:33 | Category : | Comments (2) | Trackbacks (0)

ひゃー

なんか
こう
久しぶりに
バスケを思い切りやりたくて
 
サークルで思いっきりストレス解消!!! 
 
と思ったら
今日練習試合だった
 
VS白梅学園
 
 
 
 
近所~w
 
 
 
いやー
楽しかった~
 
久しぶりにデフェンスを思いっきりやれた。 
 
 
うーん
見事にファウルの山を重ねましたが何か?
 
 
 
 
そして飲み会も面白かった。
 
 
 
そして
今日思った事
 
 
ムサビ女子キャプテンは
非常に出来る女です。
 
ちなみにデ情です。
 
 
やっぱデ情は出来る人が多いなと。
 
  
 
 
helveを考えると
わからなくなりますが
 
 
デ情生
素敵です。
 
 
 
そして
もひとつ思った事。
 
 
 
ムサビの女バスは 
 
 
pekeを除いて皆子犬みたいな感じです。
 
うーん髪型?
 
シーズーとか
トイプードルとか
ビションフリーゼとか
そんなイメージです。
 
はぁ
飲んだ飲んだ
 
あぁ
 
SPIの勉強しなきゃ・・・
 
 
最終面接前に
SPIの試験をする企業って怖いですよね。
 
 
「え???このタイミングで???」
 
って感じです。
 
でも
頑張ります。
国立大生なんかにまけないんだから・・・
 
 
 
 
・・・
 
・・・
 
いや・・・
まじでがんばろ・・・
 
 
 
お疲れさまです
 
おやすみなさい。

at 02:11 | Category : | Comments (4) | Trackbacks (0)

mumu/shinkan'09を終えて。

むむむ。
とりあえず関係者の皆様お疲れさまです。
 
まさかのアクシデントの連鎖にも関わらず迅速に対応していただきありがとうございました。
 
やー。
ううん。
でもまぁ
自分達のやりたかった事
まで
今一歩足りませんでした。
 
うーん
新入生のパワーと
怖いもの知らずな感じを
今年も感じられたのでそこは
よかったなとは思うのですが。
 
自分の中でもかなり反省が残る内容だった気がします。
 
ううん
悔しい。。。
 
まぁ臨機応変な対応にはかなり評価ができる気はしますが・・・
 
うんむ。
 
まぁ
ここでちょっと裏話
とか暴露話とかしちゃうと
今日すごかったんですよ
アクシデントな感じが。
若干笑えます。
 
まぁ
結果でいえば伝達ミスや
責任の所在の曖昧さ
就活を言い訳に
キモチが離れていた事に問題がありましたかね。
 
そう
まず
パソコンの話。
 
新入生の皆さんに
可能性の幅を示す名目で
SHINKAN'09!!参加団体に各一台のパソコン(計5台)と
各美大の映像作品用に3台
各美大のファイン系作品スライド用に1台
受付用にパソコン1台を
 
スポンサーから借りる手筈になっていたのですが
 
 
が、しかし

急遽、そのディスプレイが届かないという事態になりまして
 
しかもその日の朝。
皆徹夜で映像編集やら会場設営準備をしていて
 
会場入りした瞬間に判明した出来事。
 
「え?あと4時間でopenじゃないですか?」ときりんさん。(じゃなかったかもしれないけどキリンさんを出す。ノリ)
 
そう
そんな感じ
まさに急を要する時間。
 
パソコンを自前ので急遽揃える計画へ
あしがない!
 
車出せる家を探す。
結局レンタカー。
 
順にみんなの家からデスクトップやらノートやらを回収して
open時に設置
 
そう
 
まさにドタバタ。
 
 
団体さんにはご迷惑おかけしました。
本当にありがとうございました。
 
そう
そしてopen!
がしかし
 
startを少し遅らせる決定。
スポンサー様からプログラム変更を要請されまして
がっつり変更。
 
裏側はドタバタ。
急遽司会代打ヤスタカ。
 
あ、それ考えるとよくできたかなと。
 
思えるんですが。
 
 
でもやっぱりもっと
準備がしてあれば
もっと一年生の興味を引けただろうなと。
 
もっと楽しませる事ができただろうなと 

今回アップル様とadobe様の公演講演があったのですが
若干1年生には難しい内容なところがあったような気がします。 
 
ただ2、3、4年生達にとって、とてもというかものすごく勉強になったので
次回違う目的でお願いしていこうかなと思いましたです。
逆にあれを1年生が理解出来て使えるようになったらかなりアドバンテージな気がします。w 

 
でもよくよく考えれば1年生の頭
入ってすぐに
アップルとアドビってのが実は自分達に
ものすごく深い関わりを持つ企業だ
 
という事をなかなか理解出来なかったかもしれないな・・と
 
よくよく考えたら贅沢な講演だったのにイマイチその贅沢さを提案出来ていなかったなと。
 
 
つまりはこちら側の責任。
いやはや申し訳ない。
 
まぁアップルからiPodやらnanoやらiTunes一曲無料ダウンロードカードがでたり
アドビから素敵なスピーカーの景品をいただいたり
 
まぁ贅沢さは別の所で感じられたのかな。。。
 
 
うーん。
 
でもやっぱりこちら側からの提案のわかりやすさと
興味を引くカタチがもう少し欲しかったなと思います。
 
スタッフがベテラン勢だからこそ成り立ったのかな
という感じですね、
 
うーん
来週の反省会は
かなり濃くなりそうです。
 
ふぃー。
 
でも
一年生楽しめる要素はあったし
いいところは沢山ありました。
 
沢山あったんですが
やっぱり求めていた+αが足りなかったなと。。。
 
うーん
まぁ
会場内の詳しい画像やら映像は
からーず姐さんが記録してくれたので
そのうち更新してくれると思います。
 
いやはや
まだまだ
これから。
 
でもまぁ
やっぱり人と人とのつながりを提案出来る場
何かをそれぞれが考えられる場を提案出来た事はよしとしようかな。
 
で、
次は夏!!
 
[ ]YAG Event(運営局の一部署)が都内のすごい場所で
今度は外部に[ ]YAGを発信しますので乞うご期待。
 
ディレクションも就活終わったあの辺とかあいつらとかに頼もうと思うので
面白くなると思いますよ。
 
はい
[ ]YAG projects(運営局の一部署)という部署も独自に地域との繋がりを提案していくprojectsを企画提案、運営しだしてるので、ちょっとずつ大きなうねりにつながっていきそうです。
ちなみにきりんさんは[ ]YAG Projects Projects Plannerという役職です。あ、どうでもいい?
略しちゃダメだよ。 

 
さぁ今がチャンスだ1年生!
 
多くの若い世代のアーティスト・クリエイターをサポートしようとする機関が出てきて
具体的にビジネスとしても成り立たせたら
  
チャンスはもっと広がる
人とつながること人の想いにふれる事にもっと大きな意味を見出せるのではないでしょうか 

さぁさぁさぁ
 
自分次第だ。
 
笑って卒業出来る?
 
・・・ま、自分に言ってる所もあるんだけどねw
 
あっというまですよ
 
ほんとに
 
 
4年間なんてあっという間。
 
あっと
 
いう間です。 
 
手羽さんなんて
 
気づいたら室長になってますからね。
 
・・・
 
 
とりあえず
ヤスタカは
もっと
もっともっと頑張ろうと思います。
 
キモチでセカイはかえられる。
あ、キモチをちゃんと行動につなげられる事が前提っす。
 


うーん
 
あとそうだなー
 
話を戻すと 
 

今日きてた上級生達は実は結構すごいメンツだったりしたってのも
ちゃんと教えて上げたかったな。
 
ムサビでいえば学科なんか関係なく活動の幅を広げている人達がきてたし
造形の山で熱く猛る魂みたいな人達もきてたし
多摩美の変だけどすごい人もきてたし、
 
あー
もっと自然とコミュニケーションが生まれる空間を作りたかったなぁ・・・
 
 
っま
限界はあるだろうけど
今日のはとりあえず限界にはちょっと遠いなって。
 
 
あぁぁぁ
すっげ
なが。。。
 
とりあえず悔しかったです。
そんなヤスタカです。
 
芸祭実行委員長やったときも
epa!の総代表やったときも
結局反省を胸に
次につなげている
 
ってことは
それは自然な流れなんだろうけど
 
なんかなー
現段階でもう少し上にいけたら
後々もっと上にいけただろうに
とか思ってしまう。
 
 
うーん早く反省会をして
次につなげたい。
 
もっと社会を盛り上げましょうよ。
 
よりよくね。
 
あ、
おやすみなさい。

at 00:50 | Category : 葛藤 | Comments (6) | Trackbacks (0)