リアルなムサビ卒親の日常を
Search
実は手羽さんとは違ってアウトドア派なのだ!
このところ暇はあってもお金のないザラメ家は
週末も家に籠もってパソコンの前にいる事が多いのですが・・・
美大日記の手羽さんの-清里寮バーベキュー豆知識-を読んで
ザラメのアウトドア魂に久々に灯がともった!ふふふ・・・
同じムサビ卒でサッカーもやってる旦那と共通点が多いのだが・・・
手羽さんに比べたら実は断然アウトドア派なんだった~。\(^o^)/
めちゃ挑戦的!(笑)
我が家にはキャンプ道具箱というのがあって
(↓こんな蓋付きのBOX)椅子やテーブルの代用にもなる。
いざ出かける時そのまま持って行くと困らない程度のキャンプ道具が詰まってます。
狭い家の隅っこに鎮座してますが、たとえば震災に遭った時など活躍できそうです。
急にDAYキャンプに誘われた時でも何かと役立つセット。
【内容物(3~4人分):鍋・フライパンセット、箸スプーン類、お皿椀類、調味料一式、ヘラお玉類、折り畳み水タンク、香取線香、ランタン、懐中電灯、電池、軍手、ガスボンベ、まな板、包丁、スポンジ・洗剤、布巾・ぞうきん、ビニール、ラップ、アルミ、キッチンタオル、ティッシュ、コンロ網、トートバッグ、日焼け止め、洗濯ロープ洗濯ばさみ、ウエットティッシュ、etc・・・・】
これ以外に、コンパクトな珈琲セットとテントセットというのもあり
普通にクーラーBOXやツーバーナーコンロ、クーラーBOXなど臨機応変に出動してます。
ちなみにコンパクトなテーブルと椅子2脚とタープは常時、車に積みっぱなしです。
元々、若い頃はSダイビングにはまり200本ぐらいは潜ったか。
今は世界自然遺産の小笠原もよく通い無人島でサバイバルキャンプしたり
子供が生まれてからはシーカヤックにはまり伊豆辺りでキャンプやら海遊び。
(↑ザラメ&綿アメ in粟島)
めっちゃアウトドア派じゃん!(昔はですが・・・遠い目。)
・・・・・
実はザラメはムダに背が高い(今は横もあってデカイ!)ので
必ず人に「何かスポーツやってた?」って聞かれますが
すご~くウンチ(運動音痴)で恐がりなんです。
未だに25mプールを泳ぐのがやっとなんです。
運動好きの伴侶に合わせて共通の趣味からこんなアウトドア派になったのでした。
でもウンチはウンチなのだ・・・(笑)
ザラメさん!
すごい、かっちょいい!尊敬のまなざし全開のドラドラです。
キャンプ道具箱の中身にまず感動した。
「コンパクトなテーブルと椅子2脚とタープは常時、車に積みっぱなしです。」にますます感動!
ところで、タープって何??(^_^;)
ダイビングもなさってたんですね。やる人にとってはこういうアウトドアって何の苦もないことなんだとうらやまぴい。
私も運動は好きだけど・・・、う~ん負けた。
投稿者 ドラドラ : 2012年08月13日 00:19
ドラドラさん、
はい!ウンチのザラメです。
まぁこれは手羽さんにむけて
アウトドアの旦那を自慢してるのだ!(笑)
私はオマケ。
(実はキャンプって皆が働くので、いつも私は座ってビール飲む係なのよね~。)
投稿者 ザラメ : 2012年08月13日 07:17
ザラメ様、こんにちは。
アウトドア派なんですかー。
うちは、夫は毎日ジョギングして、(今の時期だと洗濯が大変です)
春~夏は、大潮・暇・晴天が重なると海で食べられるものを獲るのが好きです。
もちろん、漁師さんの利権を妨害するようなことはしませんが。
子供が小さいときには、マラソン大会(自分が出るので)には必ず連れて行く、
夏休み旅行は山登りを必ず入れる、でしたが。
キャンプやバーベキューにはあまり興味関心がないようです。
どちらかというと運動系のアウトドア。
夫も決して運動がすんごく得意というわけではないようですが、まあ、好きなんですね。
夫の妹は陸上選手でしたから、そのいいとこは工デ卒業生がもらってます。
私は運動はだめですが、娘はすんごく得意です。
まあ運動がだめでも、仕事に就けないわけではないから。(自分を慰めてみる)
努力したことが報われないこともあるってことも知ってる・・。(数限りなく)
投稿者 yukihaha : 2012年08月13日 17:08
yukihahaさん
ウチも海の幸が好き~!採るのも好き~!
遠い昔は平気だったけど今は止めてます。
でも海に入るとつい眼が探してます(笑)
> 運動がだめでも、仕事に就けないわけではない・・・
そう!何も困らない!
ただ、この年になるとたるむ一方で(T_T);
痩せるのは至難の業。
運動してる人はすぐ痩せられるは気のせいかなぁ。。。
投稿者 ザラメ : 2012年08月13日 17:45
アウトドアとは全く縁遠い我が家。
でも私はカヌーはちょっとだけやったことがあります。
と言っても、川とかじゃなく自然の家の敷地内にある体験用ハーバー内ですけど。
テーブルとタープは倉庫に眠っています。
子どもたちが小学校時代は運動会の時に持って行ってました。(アウトドアでの使用とは言えないけど)
確かにキャンプ道具一式、避難所生活になったときに役に立ちそう。
一家に一セットキャンプ道具揃えるってのも良いかも。
投稿者 poncho : 2012年08月13日 20:02
ponchoさん
実はアウトドア派を語れるほど近年はやってません。
昨年・一昨年は綿アメの受験でしたしね。
でも震災にあって(実被害はなかったものの)
このキャンプセットはすぐに使えると確信しましたね。
食事に関する備品やプライバシーを守るためのテントや・・・
阪神大震災の後にリュックに詰めた避難道具よりは
役に立ちそうです。
実際にキャンプ好きな地元のおやじの会のメンバーは
3.11の時はいち早くボランティアに出かけたのです。
会のありったけの備品をかき集めて・・・
(確か簡易お風呂まで積んでトラックででかけました)
その後、自転車も集めてトラックで運んだり
アウトドアなオヤジ達はこんな時に役立っていたのです。
日常便利な生活をしてる私達も
サバイバルな経験を通して生き残る力も必要だなぁと
思ったりします。
投稿者 ザラメ : 2012年08月13日 21:03