リアルなムサビ卒親の日常を
« 大人の舟遊び。 | メイン | 朝の目覚まし人。 »
Search
課題の作品の行方。
綿アメがムサビに入って初めての作品は共通絵画でした。
何トンかある大きな石の塊を見て絵を描く。B全に3点の作品。
頑張って持って帰ってきたので写真には収めたけど置く所がない。
・・・困った果てに一部を切り抜いて額縁に入れる事にしました。
こんなに大きな作品を作ったのが初めてで、とにかく楽しかったらしいので
記念にね、玄関脇に飾ってあげました。
・・・多くの残りはゴミ捨て場に(笑)
デ情は基本平面がほとんどで、サイズも小さいので作品の置き場には困りませんが
油画、日本画の方はやっぱり保存されますよね?
彫刻や建築の人はどうしているのかしら?
・・・・
※共通彫塑の石膏の「首」はさすがに持ち帰らず
あの沢山の首を素材に作品を作りたいという学生さんに提供したそうです。
ザラメ様、連続失礼します。
作品の行方ですが、
工デ卒業生は、まあ平面なので、たまると宅配便でうちに送り付けてきました。
実家は4次元ポケットではないのですが。
デ情在学生の方は、引っ越すときに大きなパネルをうちにもって来ました。
帰ってきても寝られないくらいに、自分の部屋に例のキューブとか共通絵画とか置いてあります。
綿アメ様の作品、他の人の作品に生まれ変わるならいいですね。
投稿者 yukihaha : 2012年07月22日 22:02
作品ですが
実は、うちの子供は一年生の一番最初に作った
「顔の石膏」はなんと我が家に送られてきました。
重たいやら、ぼろぼろ壊れていくわで
思わず
「そんな高い送料掛けてまで送らないでくれ~」
といいそうになりましたが
本人が頑張った証として
総崩れするまでの期間、子供が居なくなってしまった部屋に
飾ってましたね。
なにをしてるのかわからなくなってしまった今となっては
懐かしい思い出となってしまいました。
総崩れする前に写真にとって残せばよかったと
後悔してます。
投稿者 ジツハワタシモ : 2012年07月22日 22:22
> yukihahaさん
ご実家に作品は残されているのですね。
うちの綿アメは気に入らなかったモノはすぐ捨てるタイプなので
母はいつもゴミ箱から拾ってこっそり保存してます(笑)
> ジツハワタシモさん
「顔の石膏」・・・重かったでしょうに!
きっとお子さんも思い入れがあったのでしょうね。
(考えてみたら、それってモデルさんの顔ですよね?
他人の顔が家にあるのは・・・と思うと奇妙ですよね)
私も主人もムサビ時代の作品は結構残してあります。
2人分のB全のパネルやらが開けもしないのに
何度かの引越のたびに移動してます。
今では恥ずかしい作品ですがイイ思い出になってるかなぁ・・・。
投稿者 ザラメ : 2012年07月22日 23:16