視覚伝達デザイン学科3年生。リアルな美大の日常を。
カテゴリー:芸術祭執行部
The list of "芸術祭執行部"
Search
スモーカーズフォレスト過ぎまして。
これと似たような事をブログに書いたのは現役受験最終日の帰り道のことでした。
その時は「受験が終わっても人生は続くんだな」と書いた。
人生で二度目の感覚。
えーマイクテスマイクテス。
来場者と直に触れ合える接客的なことが一番楽しい。
評判を耳にする機会も増える。今までなかったこと。
パンフかっこいいって喜んでもらえたり、校内各所に居る宇宙人と写真撮ってる人がいたりね!
恋処Tシャツ着た手羽さんと出くわしたので記念ステッカーをあげました。
野フェス改めMAUFOCUSの人気がすごい。
ゲストゴールデンエッグスの整理券は瞬殺ではける。
エンナーレ表彰式とフィナーレがたのしみおすすめ。
引き続き御楽しみ下さい。
橙の秋。
utoです。ごきげんよう。(←なんだかはずかしい挨拶)
只今副委員長は近隣住宅に騒音が聞こえないかのチェックに立ち会っております。
副委員長ってそんなこともしてるんです。知らなかったー。
キンモクセイも枯れました。
そんな秋のむさびは28日に芸祭準備期間に入ってからぐっと寒さが続いております。
日陰や午後になってからが寒いです。がたぶる。
御来場の皆様はあたたかい格好でおいでくださいませ…。
ビタミン・キトサン・ダイエット!!
「ああ、今日はなんでもない日のはずだったのに、600人超の人の前で話す事になってしまった。
副委員長は今まで前に出て話す機会があまり多くなかったので、
「よくそんな事ができるな…!」
という感じだ。
超こえー。
心臓口から出そう。
こういう場合緊張してることを肯定した方がなんとかなる気がしてきた。
これでいいさ。なんとかなるよ。
うまくやろう。
なんで緊張するか?
そりゃ失敗が怖いからだよ
失敗って?
悪印象を与えることかな。あと間違えたり言い忘れたりすること。」
そこまで書いてみたら、うーんそんなに思いつめることないかなっと思って落ち着きました。
文章にすればするほど客観的に見れたんだと思います。
(周りの人に「緊張する」って言えばいうほど自分を客観視できて落ち着くのも一緒。)
恐怖感の対象と言うものは思ったよりあいまいなものである場合が多いものです。
本質を見ると、なんだシンプルじゃないか、みたいな。じゃあこうすればよい話だよね?と。
結果、なんとかうまくいきました。完璧とは思わないけど。
むずかしいもんですね。
あーりんごジュースがのみたい。あとビタミンを摂取したい。
昨日ごっついもんぱくぱく食べたら今朝舌にふたつも口内炎ができて痛いよ!!慣れないことするもんじゃありません。
ベジタリアンになれたらいーのになー。外食はもっと野菜中心のメニューを出してほしい。。おいしいのはいいんだけど、肉と炭水化物ばっかし…自炊しないとビタミンが足りない。
おやすみなさいフライデー。
どうもこんにちは、utoです。
夕方まで何もないから不足エネルギーを充電しようと思ってたのに会議の関係で昼前からずーっと仕事しちゃって、気付いたらごはん食べるの忘れてた!と鷹の台ホールの真ん中歩いてて気付いた(でも一日に達成感を感じたから満足だ)
とか、
ディズニーランドに行きたいぜ!とか焼き肉食べたいぜ!とか欲望にまみれてみたりとか、
書類探して部屋をひっくりかえしてさかさにしたように散らかして、嫌になって野フェスゲストのひとり「相対性理論」さんの曲聴いたり、「恋愛処女」の新PV見て勉強のような現実逃避してる自分に「は!」と気付いて自分を叱咤したり、
会議室で仕事の合間に、頑張ってるかわいい皆と笑い合ってるのが幸せだったり。
毎日色んな事があります。
先日友達が「私幸せだよ。不幸ぶるのってたのしいの?」と言ってましたが、あたしもそんな感じですよ。
幸せですよ。
フィリピンビールとボンバーマン。
たとえば催し企画のあなた。
あなたが学校から借りる備品は催し部員の調査、部長の調整を経、私まで上がり、他の申請備品全てと一緒に調整・リスト化し、何人もの人のチェックを通り、生活課に行きます。
そして生活課の方と私が打ち合わせて所有数を調査してくださり、最終的に貸せる数を調整し生活課の方が完成版リストをつくってくださいます。
そして生活課を窓口としながら各課と担当執行部員が受取、返却時間を打ち合わせ当日立ち会います。
そして初めてあなたの手元に行き、芸術祭での活動に役立てられるのです。知らなかったでしょ?知らなくて当然です。執行部の仕事とはそういうものです。
(私がこういう書き方をするなんて偉大な先輩からすれば『ひよっこが生意気なこと言ってるぜ』って言われてしまいそうですが。)
仕事ひとつとってもいかに学校の職員さんや執行部員が頑張ってくれているか分かるはずです。これは一例にすぎません。
だから執行部員が頑張ってることに対してケチをつける人の呑気な口を私は許しません。200人もの部員を守る幹部の一人として。
偉そうなことを書いてしまったなぁ。誤解されないといいけど。
別に最近嫌なことを言われたわけではないのですが。
私だって去年部下として働いていた時も参加者さんに良い企画をしてほしいと純粋に願いながら頑張っていましたし、部員の皆もそんな気持ちで頑張っていてくれていると思っていますし。
どっちにしろ世の働く人は皆頑張っているのです。それがわからない人はある意味普通ですが、敬意を払えない人はかわいそうだと思ってしまう。
なんだか攻撃的な記事になってしまいましたね。
しかも私の立場を多面的に見た時の悩みがそのまま出てしまっているきもちわるいものに。
こういう場で本当に思っていることを書こうとするのは難しいものです。悲しいことですが。
若いんだから失敗してもそこから学びます。だから生意気だったりしても目をつぶってやってください。
芸術祭執行部の話。
今日母が大きな仕事をひとつやり遂げ、電話で仕事の話を報告し合った。
「こんな経験誰にもできない」
その言葉に、「ああ私もだ。」と思いました。
こんな大きなイベントの副委員長をやれるなんて、誰にも出来ない経験だ。
後輩の皆にも、ひとりひとりそう思いながら大切に仕事していって欲しいと思う。
あと三週間の間も、祭典期間中も。
一緒にがんばりましょう。
続
旅行日記ダイジェストー。
つづくー!!
山梨
◆29日
早朝。高速バスで山梨へ。
芸術祭執行部毎年恒例の清里合宿です。
延々とくるりを聴く。122曲も入ってて、バスの中だけで多分6アルバムは聴いた。やべぇな。
名古屋のパーキングが楽しかった。限定ミッキーがほんと あ り え な い 。
だってミッキーとミニーがエビフライにまたがって空を飛んでこっち見て笑ってるんですよ?
周りが黄金色にキラッキラだけど、油分のきらめきとしかうつりません。我が眼には。
笑えすぎるので彼氏さんにミッキーを買う。ウケてくれるかな。よろこんでくれるといいなぁ。
限定キティも色々楽しくて写メる。
エビフライにされてキャベツと一緒にごろんと皿に二匹転がってたり、
うどんに浸かって麺をすすってたり。(えええ、自分のだしで食べんの!?みたいな)
名古屋コーチン串焼きもうまかった。
土産を買おうか悩むが、土産とか大人みたいな事は金のない学生には不要としようと結論付ける。バイトもしてないんだから。うむ。
山梨合宿所に着くまでに大波乱。小淵沢で一時間ほどさ迷い歩いたり。
着いたら夕飯食べて、そのご交流。色んな人と仲良くなった。
夜はデザイン部の部長や二年生ズとUNO。仲良くなれて嬉しかった。
夜は蚊に泣く。
----------
◆30日
早起きしてそば打ちへ。
行きは車に乗っけてもらえて、そこで先輩に「蚊に喉さされました」といったら「死ぬよ」と言われて本気で信じる。
ほかにも色々言われて全部信じたけど、後でだまされてたとわかる。へこみ。
騙し上手と騙され上手があわさってしまった結果のようだ。
でもいい人だったから今となっては笑い話☆
そば打ちはたのしい。うまい。
雨が降ってしまって夜の計画がすべて流れる。
きもだめしと花火大会な筈だったのに。
メンバーは二つの合宿所に分けられちゃってるし、ヤスタカいいんちょうとも別。しょんぼり。
デザイン部の先輩の為に皆でシークレットバースデイパーティーを開く。いいなーこういうあったかい企画。
同じ部屋の他学科の子達と仲良くなれて嬉しい。皆いいこで変でおもしろくて可愛くてすきー。
キラーウィンクなるカードゲームを初めてやる。
一生分のウィンクを使い果たした気がする。めっちゃたのしかったけど恥ずかしさで精神的にちょっと疲労。笑
その後友達についてって怪談大会やってる部屋に行く。
ランプを囲んで皆がまるく座っている。窓の外は雷。めっちゃ怖い。
他の人の怪談にひぇーとかぎゃーとかひととおり騒ぐ。
utoもないの、と言われたので昨日仕入れた話をする。かなりウケる。やった。
トトロは実は怖い話である、という都市伝説?の話である。(※興味のある方は教えますので言ってください。)
その後王様ゲーム!が始まる。すげぇ、王様ゲームなんて初めて見た。
興味があったので参加せずに見るだけ見る。仲良くなった男の子にやろうといわれたけどやらない。
参加すると彼氏さんが悲しむから、と退避。
風呂はガラス張りでめっちゃ森が見える。てか木に囲まれている。
だがしかしこれって外から丸見えなのでは、と浮かんだ疑問はなかった事に。
その後デザイン部の先輩の部屋へ。
芸祭のこと、先輩方の人間関係について、色々楽しかった!ありがとうございまする!
色々苦労があるんだなー。
その後ともだちと飲み物だけ持ってロビーでしっとり語らって寝る。
----------
◆31日
寝坊。友達がやってるので影響されてメイクはしっかり。
大學ではアイプチまでしてる子も居て、正直そこまでしなくても、と思ってしまう、基本メンドクサガリーでどすっぴんキャンパスライフなuto(こらこら)。
チェックアウトして滝(河)へ。
川で桃をひんやりと冷やしてほおばる。
張りのある皮を歯が突き破って、中の熟した果肉からぼたぼたと果汁が水面に落ちる。最高にうまい。
滝に近づくとびしょびしょに濡れる。景色に圧倒される。
いい写真が撮れそうだったのに非常に勿体無い。
最高にきもちいい。
先輩や友達は対岸まで石を伝っていた。滝の上に座って大景色を見下ろしている人も。
すごい。怖いからやらないけど。
盛り上がって全裸になる人を生涯で初めて見た。まずい所は見てないけど。
友達が面白がってさりげなく写メを試みていたのもうけた。
別の寮に居た人も全員集合で、河原が声に華やぐ。再開を喜ぶ。
水鉄砲バトルが始まって、水が飛ぶ。誰かの吹いた大量のシャボン玉がわらわらと空中を舞う。
それ越しに色んな人の笑顔が見えて、夢みたいに幸せな光景。あ、いいな。と思った。
こういうのを絵に描くといいんだな。
その後疲れてぐったりしてる友達とごはんへ。
帰りはひじの怪我を気遣ってくれた部長のお陰で車組に乱入。
代表者ばっかりで緊張して、トークもうまくいかなくて、邪魔じゃなかったかなとしょんぼりする。
でも皆素敵な人ばかりで、一緒に行動できて本当によかった。ありがとうございまする。
パーキングで先輩方に
「utoちゃんのまつげすごい。どうやってるの」と感心される。てれるぜ。
疲れきっていて、二個隣の駅に行くだけなのに乗換えを四回も間違ってすごく時間が掛かる。
彼氏さんはキムチ鍋パーティー。
疲れたから寝るから電話できないよと言ったのに掛けて来て、嬉しいけど疲れすぎててうまくいかず、
また喧嘩的になってションボリと切る。
----------
◆今日・1日
高速バスで実家に帰るからそれまでに色々かたづけなきゃね!
ではではー
ダイジェスト版をお届けしましたー。
ムサビコムメンバー初遭遇♪
今日和、芸祭執行部の新歓に参加してきましたutoです★
色んなことに手を出しすぎて心配される最近です。
でも大丈夫!一番大事なことは忘れない!
-------------
そしてそして今日一番書きたかったことはコレ!
工デ二年・ヤスタカさんに会っちゃった!!
わーわー!
無駄にテンション上がっちゃってすみませんヤスタカさん…!!
(ちょっとやりすぎた気がして、失礼だっただろうかと後で後悔)
だってムサビコムの人にオフで会うのはじめて…!
(手羽さんにも会った事がありません!)
ヤスタカさんは素敵な人でした!
人望もリーダーシップもありそうで、
でもおかたいわけじゃなくて場の雰囲気をよくするユーモアも忘れない。
初対面の一年生に対しても全く気後れせずにフレンドリー!
そして面白い!
そしてそして、確かにいろんなことに挑戦なさってるエネルギーを感じました。
(どうしてそんなにいろんなことに挑戦なさっているのかいつかお伺いしたい)
いいなーこういう人になりたいな!と思いました。
「わー!私基礎デ一年のutoです!」
と思わず自分も名乗り出て、ついでに一緒に居た友達にバレました。笑
(てか『utoちゃんなんかめっちゃテンション高いけど…!』って言われた。笑)
いやーびっくりしました。
アレですね、
やっぱり普段からムサビコムで
「すごいなーあこがれるー」
と見上げてる方々にこれからまたお会いできる機会があると思いますが、
素敵なことですよね。
だってネットですから!「こ、この方が…!」という感覚はものすんごい不思議です。
ということで、これからもよろしくお願いします!
-------------
utoはなんだかすごくマジメな事ばっかり書いているように見えますが、
実際はそんなに勉強にばかり根詰めているわけじゃありません。
ちゃんと楽しい事もアホなことも美術に関係ないことでも色々やってます★
ここにそういうことを書かないのは、
実はブログを4つ(実質は2.5)やっているので内容を書き分けているからなのです。
なので心配なさらず!よろしくです!
-------------
んでは!
冷蔵庫の余りものでスープつくってきます★
母にアドバイスをもらったので、ミルクスープにしてみようかと。
バリバリ料理!
頑張ります!
ではでは★