視覚伝達デザイン学科3年生。リアルな美大の日常を。
« 2008年04月 | メイン | 2008年06月 »
2008年05月のアーカイブ
Search
マイナース!
ああもうぜんぜんだめーー
って弱音吐きながら生きてますこんばんはutoです!
最近色々が色々で日記更新できる感じじゃなくてごめんなさい。
多分変革期で、これを越えたら脱皮するのではと思っております。
ちなみに基礎デ二年は初のグループワークはじまりました。
不安で不安で不安で楽しみ!
かっだーい!
今回はA1サイズのポスターをつくりました。
テーマが自由な課題は他の人の作品を見るのがおもしろいです。
そして先生が素敵でした
さてさてバイト前にとりいそぎutoでした☆
生活史の相沢先生好きだなー。
あっ、ラミ子さんニコ動ランク入りおめでとうございます!ファンです!(こっそり。笑)
最近アツイのは
広告コピーと一眼レフ写真!あとはテクノと麻雀と初音ミクを勉強したいと思っています。
今抱えてる課題は
選択必修タイポグラフィA!
27までにA1ポスターひとつ仕上げなくてはで、
出力のために私は22の夜までにデータを完成させなければなのです。
今週も予定を色々入れてしまったから頑張って間に合わせなきゃ。
がーんばーるぞ!
ゲホゲホサンデーまた来て四角。
昨日は 起きてから一日眠りの中にいるような一日でした。
予定を詰め込む私には珍しいタイプの日曜日。
いきあたりばったりな流れ。
思うのは、他者とのかかわりはやっぱり刺激的ってこと。
ありがとう。もっと大事にしたいね。
タフだから徹夜で遊ぶなんてわけないぜ!
今日も学校いってきまーす。
わーい。
今日「コルビュジェ」のプレゼンしてきました!
コルビュジェめっちゃ勉強しました。
すごく面白かったのでわかんないこととかもっと調べたくなりました。
調べていて特に建築用語がちんぷんかんぷんだったので、基礎的なものは押さえられるようになれるといいなぁ。
あとは素材のこと…
って、私まだまだ建築はだめですね。建築学科の人に鼻で笑われそうな日記を書いてしまった。
もっと勉強しようー。
結論はセルフ叱咤激励。
要するにメイクやめたり服が変になったりします(←…。)
世の美大生女子は、たとえ遅刻していようと課題とかで時間が足りなくなっていようとメイクの時間は優先!って子いるのかな。。
多分探せば居るんだろうな。
それはそれで強いことなんだろうと思う!
さてさてここで、受験時代私が心に刻んでいた名言を!
「時間がない」と周りに言うのは、恥ずかしいことです。
なぜならば
時間はつくるものです。
時間の使い方がきちんとできる人は「時間がない」なんて状況に陥らないはず。
要するに
「時間がない」と周りに言うことは、時間の使い方が下手であるという恥をさらしていることになるのです。
世の“忙しい”美大生!
メイクするのは悪くないむしろ素晴らしい
がしかし、
忙しい時間がないって周りに言いふらして忙しさに酔っていい気分になってないで、
メイクする暇あったらエスキースしろ!
メイクしてるあたりまだお前は本当に時間を作ろうとしていないはずだー!
なんて、自分に対して一番言いたい今日この頃なのでした。
受験時代の私に叱られるぞ、と。
とりあえず今回の追い詰められ方は色々要因が重なった私のミスなので。反面教師にしたいと思います。
では皆さんまた!
ああ!
そんな最近です。
今日の夜は課題の方をやってますー
レポートみたいな真面目記事!
※私は一学生でしかないので、
これは学校からの資料のように確実に正確な情報ではありません。
あくまで参考としてお読みください。
今二年生は
デザイン論A
色彩論
のプレゼンを抱えています。
◆デザイン論A今回のプレゼンは
2人でチームを組み、各自いくつかの建築テーマから一つを選んで研究→プレゼンするというものです。
私は芸術祭執行部今年度の会計の子とチームを組み、
5/16に建築家ル・コルビュジェについてプレゼンします。
私は恥ずかしながら勉強不足で彼のことは殆ど知らなかったのですが、
ペアの子が建築の授業を受けた際コルビュジェに強く感銘を受けたらしく、
それを受けてテーマを決定しました。
コルビュジェは近代建築を代表する偉大な建築家です。フラン札にもなったんだとか。
(ちなみにムサビ1号館下の駐輪場のところのデザインはコルビュジェの影響を受けていると聞きました。)
私たちのチームは
彼の作品をいくつかピックアップし、その人生の流れの中での流れや変化に着目しました。
それを踏まえて最終的には独自の解釈や意見まで昇華、着地したいと考えてます。
ライバルも見てるかもしれないので現時点で書くのはここまで。笑
コルビュジェ、調べれば調べるほど面白いです!
ただ役割分担と準備の流れが意外と難しい!笑
お互い好きな分野を担当してうまく負担を分散しながら進めようと難儀してます。
着々と準備中。。。乞う御期待。
◆色彩論は
「青」をテーマに各自テーマを設定して研究し、作品を作るというものです。A2ボードで2枚。
例えば、
去年は「赤」だったのですが、
ウルトラマンの赤を研究する、女子トイレマークを研究する、などがあったようです。
私の設定したテーマは
具体的に「青いもの」に光を当てるというよりも自分の経験に根ざしたものを研究したいと考えて選んだものです。
その方が私にとっては興味をもって楽しくやれるし、そるが結果的にクオリティにも繋がってくれないかなと。
考えることがまだまだ青いですねw笑
これもライバル(笑)が見てるかもしれないので現時点で書くのはここまでー。笑
私はラフ書いて写真撮ってイラレで作って出力して、
5/15日にそのボード持ってってプレゼンです。
こっちも頑張ってます。
焦る焦る!
大事な用事が重なってばたばたしているのでその分も考えてすすめるのが理想!
だけどそんなにできた人間じゃないのでわかんないっす。笑
なんかレボートみたいな日記できもちわる!
しかしたまにこういうのも珍しくていい、よね?
では家についたのでここまでー!
ではではー!
隣でヤンキーが20世紀少年読んでる。
それはクリエイティブな学生が沢山いる学校だからなのかなんでなんだろうか。
でも皆目指してるところも向かう方向もちがくて、
手羽さんが理想とする方向もあると思うのですが、皆変に収まろうとしてなくて、
そこがいいんだろうなと思います。
最近のネット上の個人の言葉と言うとやはりmixiの印象が強くて、
ムサビコムは全然異なるものだなと感じます。
どちらにもいいところがあるので、これはどちらかを肯定否定しようという話ではありませんが。
mixiはチャットや掲示板に近くて、
気軽なメールのようにメモ紙のような言葉を上げて、メモ紙のようなコメントを交わす雰囲気をよく見掛けます。
友達に向けたものなので、一発ギャグのように一瞬で盛り上がり消えるものもアリ。
しかしやはりムサビコムにしてもmixiにしても書きたいことを書くのが一番面白くなりますよね。
ということで私もしのごのぐちゃぐちゃ悩まずに、
そのせつなせつなに書きたいこと選びます。
ちなみに最近特にアツかったことは、新しい出会いと様々なものに対する恋です。
今はそれも落ち着いて熟成期に入りつつあります。
それはそれで面白い。
パソコン記事なかなか書けてないけど無理せず続けます。
ではでは!
帰郷のち帰京。
最近の好物はアボカドと朝マックのマフィン。今晩和utoです。
東京に帰ってすぐにまた今週はつめこんだ予定でぎちぎち。
忙しさは確かに、その中で経験できることは多様だけれど
毎日を忙しくしてこれだけ過ごしてきて、ちがうなと思うことを最近発見したりもします。
最近不思議だなと思ったのは、
夜に見る「夢」と将来に見る「夢」はなんで同じ言葉なのかってことです。
汗をかいてビーサンが滑る。
明日また学校だ!
宇宙都トーキョー。
すごくアホな話をするようですが、
東京って響きと漢字のバランスがうまくてかっこいい熟語ですよね。
西京、北京、南京だったらまた違った気がする。
もっとアジア的になるというか。
ちなみにutoにも昔は表記の仕方が色々ありました。
uto、うと、宇都、ウト…
あと名字もありました。
吉舎夏
名字まで付けるとどうやって考えたのかがもろばれです。
中学生の私にネーミングセンスはなかったようです。
今の表記の仕方だと並んだ時没個性で最近微妙に不満。
今晩和utoです。
皆様よいGWを。
喧騒センタービル。
最近遊びもやるべきこともタフにやってます。
多摩美の新歓で意気投合した友達と表参道で遊んだり、
劇ムサの公演を観たり、
野外フェスティバル班長でありDJでもある友達のイベントにhelveticaと行ったり、
宇宙部の飲み会に行ったり。
ある程度睡眠と食が欠けても平気!になったのはでかいなぁと思います。
しかも遊びなのに行く先々で芸術祭執行部とジャズ研の仕事(勧誘とか)してしまうんだからアホです。
オンオフをしっかり、力の抜きと入れをしっかり、が最近の目標。