視覚伝達デザイン学科3年生。リアルな美大の日常を。
« 2008年03月 | メイン | 2008年05月 »
2008年04月のアーカイブ
Search
美大生の朝。
昨夜は友達と遅くまでいて、
いつものように投げ出して気絶して
十時に起きて、
一限!あーあ!
また投げ出したい気にもなったけど、駄目だ!学校に行こう!
そう考えたらなんだか気分が明るくなってきた。
自転車を漕いでいたらすぐ横を森本千絵似のかわいい子がすり抜けて行って、
輪とした表情と、魔法使いの箒のようにさっと行ってしまう早さがすごく格好よくて、
声を掛けたくて仕方なかった。
友達にも沢山会い、朝食も食べてないのにいい気分だった。
男友達に借りたエアロスミスをガンガン聴いた。
そして今は渋谷への電車に乗っている。
多摩美上野毛キャンパスに遊びに行くのだ。
夜遊びは心が浮き立つけれど、芸術祭のこともちょっとやってくるので小さな使命感。
今はガンガン椎名林檎。
さかなのつぶやき。
おはようございますutoです。
授業課題のこと、
芸術祭執行部のこと、
jazz研のこと、
バイトのこと、
グループ展のこと、
お金のこと将来のこと、
友達のこと恋人のこと、
最近のことGWのこと。
考えることが沢山あるのは幸せなのかな。
試されてる感じがする。
すべて自分が望んで手にいれたことだから、これでいいんだと思う。
あとは私がばしばし動いてひとつひとつ楽しんでいくだけ。
ただ、やりたくないけどやらなきゃいけないことを面倒くさがって、
結果的にそれに振り回されるのがふがいない。
今日も副委員長。
皆緊張してましたがなんとか楽しく終えることができて本当によかった。
部長も委員長も皆、部長や委員長は初心者。緊張するのは当然ですね。
かくいう私uto、副委員長もやらかしました。
夏合宿の説明をしようとして「jazz合宿」と口にして皆に一斉につっこみを入れられる始末。
jazz研愛しすぎですね。
ちなみに嬉しかったのは
「ブログ読んでます!」
「今日はutoさんの顔を見に来ました」
と言ってくれた子たちがいたこと!(実話)
いやー嬉しいね、涙出ちゃう。ありがとう☆笑
次はとうとう
■定例会
21日1620〜
体育館103にて
で部署分けをして、正式に執行部が発足するわけです。
素敵な一年生の皆さんが沢山来てくれるといいな!楽しみにしてます☆
アボカドモーニング。
こんにちはutoです。
店で食べ頃のアボカドを選んでいる瞬間とか、幸せ感じちゃいます。
昨夜は芸術祭執行部のむさび幹部と多摩美幹部の顔合わせ飲み会。
今朝友達の家から朝帰りする途中、
信号待ちで横から
「おはようございます。」
と声を掛けられた。
見ると横にとまった車の運転席から知的な雰囲気のおじさまが私を見つめて微笑んでいる。「おつかれさまです。」
私も微笑み返して「おはようございます。」と言って、そのまま道路を渡った。
誰だったんだろう?
むさびの教授?今出てきた友達の家の大家さん?
それともミニのワンピにヒールで朝の街を歩いてる私をホステスか何かの御勤め帰りと勘違いして?
で、「おつかれさまです。」って何がだ?
あ、もしかして新手のナンパだったんだろうか!笑
まぁいいやー、素敵なおじさまでしたから。
では吉祥寺に行ってきます☆
もうひとつ!
これとっても大事!!
■芸術祭執行部新歓
本日18時から
鷹の台ホールB二階にて
活動内容の説明を行います。
お菓子飲み物ゲームを用意してお待ちしてます☆
いっぱい来てほしいな。
是非いらっしゃってください☆
基礎デ二年グループ展やってます。
基礎デザイン学科二年有志春企画展
「東京」
4/15〜19
10:00〜18:00(最終日は17:00まで)
ムサビ課外センター1階展示室
是非いらっしゃってください☆
魚が瀬にうちあげられる山崎まさよし。
この差は
4人分
と
30人分
…の座席の差。
ルートと停車点の固定
と
それの自由の差。
乗ることができる時間の差。
独占と共有。
あと色々。
へんなのー、となんだか不思議な気がした今日なのでした。
今晩和utoです。
課外活動協議会の会長(呼び方合ってるかな)はとてもお世話になった先輩なので、一年オリエンの手伝いをしてまいりました。
手伝ってくださった前課協長のキャラが素敵でした。
先輩方、そしてヤスタカさんのトークを聞き、
ヤスタカさんが芸祭執行部はいいよー、とアピールしてくれたのがちょっと嬉しかったり、
「ね、副委員長」と無茶振りされてびっくりしたり。
楽しかった。
一年生やはり最初だからか個性を隠してる感じがしたね。
これからきっと解き放たれるね。楽しみー☆笑
夕方辺りからは心労の溜ることがいくつか続き、
そんな時はいつもするように、移動中山崎まさよしの歌を聴きます。思考を無心にして。
歌詞が最高だねー
では、火災のため遅延中の中央線よりutoでした。
ハブアナイスデイ高田馬場。
今日は初めて自分で買ったチークを付けて出掛ける。
だから今日はチーク記念日。
恋人との記念日にこだわるように、こだわる女の子にはちいさないくつもの記念日が存在する。
自分だけがその価値を知っているような、そういう記念日。
私にはそういうのにこだわるような女らしさはあまりないけれど。
昨夜バイト後は結局映画は観ず、代わりに一人でふらふらと夜遊びしました。
渋谷で化粧品やCD、文房具、本(一番立ち読みしたのは自己啓発本)等を見て、移動中に久々に母に電話で相談事をし、電車で帰って、
それから急に行きたくなって近所の気に入っているラーメン屋で豚骨ラーメンをたいらげながら、店主と威勢の良いおじさんと日本野球の話に花を咲かせた。
(ワンちゃん、だなんて可愛い犬のような言い方を初めて聞いて驚いた。)
いい気分になった私はその近くに住む友達に会いたくなり、
電話を掛けた。
片づけに30分待ってと言われたので酒のつまみを買いつつ、
コンビニでヤングジャンプ(松山ケンイチが割と好きなので、デトロイトメタルシティ)
とジャンプ(アイシールド21ファンとしては久々に堪らない展開)
と、好奇心で表紙がド派手なポップティーン(笑)をめくる。
松山ケンイチはやはり超絶可愛かった★笑
(誤解を招きたくないのだが、コアなファンとかではない。)
友達と焼酎日本酒梅酒を楽しみつつ沢山話す。
喜んで歓迎してくれてとても嬉しかった。
ミシマユキオとラジオとスカイプ、他様々なものに興味を持った。
人と話すと予想もしなかった新鮮なものに触れることができるので、やっぱりいいな。
遅いので一時間程度と思っていたのに気付くと過ぎている。ごめんね。笑
笑顔でおやすみなさい。
帰って珍しく風呂に入浴剤を入れる。
同窓会のビンゴで当たった「同棲セット(笑)」に入っていたものだ。
風呂がプールのようにあざやかなブルーになってきれいだったので、
足を沈めて写真を撮る。
レンズが曇った。
風邪をひいたときは入浴後すぐ寝ると良いと聞いたことがある。
昨日の私もぽかぽかで、時刻は二時、翌日乗る電車は八時四十分で六時間程度の睡眠だったが、割とすっきりしている。
そして今電車に乗っているのだが、
バイトの朝は大抵あさごはんを食べ損ねるので体調は良くない。が、気持はあまり沈んでいない。
淡々とバイトに向かう。
今日もたのしみだ。
そんな春先の一晩でした。
いってきます。
リノリウムフェチ、スパークリング上石神井。
前を歩くビジネスマン達のコートも気付けば薄手のトレンチ。私もトレンチ。今晩和utoです。
今日、気付いたら薬指の爪の先がなくなっていた。
伸びすぎたのでなにかの拍子にぱきんと折れたのだろう。
今朝まで何度も触れていた私の皮膚の一部、一部の細胞は、
きっとどこか―たとえばバイト先のロッカーが並んだ長い廊下、の冷たい床のうえ―にでも置いてけぼりになっているのだろう。
それはなんだか暗示的な映像だった。
明日も朝から通勤ラッシュに揉まれてバイトだが、
帰って映画でも見たい気分。
もうすこしがんばろう。
つぶやき。
ものすごく見たかったのに気付いたのがちょうど電車を降りてからだったので、うしろのおじさんにびびられるほど凝視してしまった。
本の宣伝だったのだろうか…きになる。。
新しい年度。
在校生は「え、もう?オリエンいつなのか知らない…!」
新入生は「オリエンって何するんだろう…緊張する…!」
とそれぞれ言いたくなる時期ですね。
一年のオリエンは長いです。
前にも書きましたが、
大体の子は友達がほぼいないのが普通なので、皆フレンドリーな雰囲気になっています。
これはある程度はじめの時期だけに起こる現象なので、
ノリで話しかけまくると良いと思います。
私なんかその状態が何だか楽しくて、
ひどい時は通学路で新入生グッズ持ってる可愛い子にさえ衝動的に話しかけました。ナンパですね。はい、ナンパです。笑
私は今この時期でも、大人しいってちっとも得しないなとたまに思います。
ずうずうしいくらい積極的にいくことで、始まる人間関係だって事実ありました。
新入生の皆さん、大いに楽しんでください。
新二年生の私は今から履修と時間割と単位と変わる生活が心配。
なんとか気力だけは失ってしまわないようにしたいなできれば。
エネルギッシュにいきたいものです。
私もあたらしい年度を大いに楽しみます。
花とちるらむ 春の夜の東京の人の群れ。
ホームへの階段を駆け上がる。そんな時に思い付くBGMは東京事変の「ブラックアウト」
ただ単に唄い出しが
「山手線さえ終電。どこへ行こうと言うの。」
だからってだけだけどね。
今晩和皆様、utoです。
今日は予備校友達(多摩美夜間)の女の子と多摩美夜間生のパーティーに行きたくて、ジャズ研の花見をキャンセルしたのですが(ごめんなさい)、
今朝になって色々あって
渋谷自由が丘カフェめぐりツアー&横浜中華街プランになり、
しかし午後の渋谷で会うと新しいプランがぽんぽん飛び出、全然違うデートになりました。
結局
渋谷ハチ公
→明治神宮
→原宿の母
→横浜中華街
→渋谷でジェラート
→カフェ「人間関係」
となりました。
なんて充実してて、なんてミーハーなのかしら!
明治神宮に今世界中の神様が集まっているらしいから、願い事しにいくべきだ!
と友達が言い出して初参拝してきたのですが、
世界中の神様がどこにいるのかはわかりませんでした。
何をお願いしたかは秘密です。言うと叶わないらしいから。
(そういえば何かで読んだのですが、本当はお賽銭に五円玉は良くないそうです。穴のあるお金はそこから運気が逃げるんだとか。)
原宿の母には
友達は恋愛運、私は仕事運を聞くつもりだったのですが、
結構総合的に色々聞けた。
原宿の母はとても良い雰囲気の方でした。
私はなんとなく日々や将来、製作や自分の能力に対して不安があったのですが、
いざ人に相談しようとすると、私が何に不安や不満を持っているのかがよくわからなくなりました。
あたまのなかで色とりどりの細い糸がごちゃごちゃとからまるよう。
あらためて、私は表現がないと生きてゆけない人間なのだなと思いました。
吐き出してアウトプットした気持を、紙面の文字と眺める私といった離れ離れの状態にしなければならないと。
日々の問題や、悩みや、勿論よろこびやなにかを。
話は変わりますが
多摩夜間は年齢層が広く、遊び方がおとなっぽく方法豊かで、しかも都心に近いので、
違う意味でとても魅力的な大学だと感じました。
他校の学生とももっと人脈つくりたいな!
ではでは、
無事西部線に揺られているutoより
充実感あるすこしのけだるい疲労感と
愛をこめて。
皆様も実り多き春を。
では。
上野の桜。
午後に渋谷で待ち合わせ、
マークシティ近くのグループ展(デ情の学生さん四人)を見、
閉館近くて係員に追い出されながら国立科学博物館のダーウィン展を見、
上野公園でワインをあけて、ピザやアイスや焼き鳥やポテトを買い込んで夜桜を見ながら
食べては喋り、呑んでは喋りしてきました。
花見は夜の方が粋ですね。
提灯と桜と酔っぱらいの喧騒がとても良い雰囲気。
酔っぱらいと宴席が溢れている方が好きです。むしろその雰囲気を楽しむような。
思わず写真を沢山撮りました。
(何かの小説でいつか読んだ、しんとした深夜、無人の校庭の桜、みたいなのもあこがれますが。)
花見の予定は四つあったのですが、
二度目の花見にして上野は今日既に葉桜でした。
一年の皆様、嘘書いてごめん。
むさびの桜は入学式にもまだ生き残っていることを祈ってます。
帰ったら執行部の資料づくり。
ではでは。
ある水曜日の男。
0402
デニーズで壁画の仕事の打ち合わせをした帰り道のこと。
旧モデルのiPodは電池が切れ、わたしは音のしないイヤホンを付けたまま深夜の道路を自転車で漕いでいた。
疲れきって早く帰りたくて、何も考えず、見向きもせずに疾走していると、家の近くでうしろから若い男の声に呼びとめられた。
「こんばんはー!!」
私は思った。やばい、あたまのおかしい人だ。
無視してこのまま逃げようと漕ぎ続ける私に、しかし声は連呼し続ける。こんばんはー!こんばんはー!
やばいやばいやばい。
背筋が冷たくなった。脱する手段が何も思い付かなくなる。
とうとう追い付かれて、恐怖の貼り付いた顔で振り向く。
と、
「こんばんは!」
おまわりのおにいさんが必死に自転車を漕いでいた。
力が抜けたように自転車を止める。
職務質問が始まった。
黒ずくめなんてしてたことを後悔する・!ぢいや、関係ないか。
「君、信号無視したでしょ。」
「あ、そうですか。気付きませんでした(←本当)。」
「そりゃー、音楽聞いてりゃあね。」
若いのにねちねちとした口調。
聴いてないんですけどね、と思いつつ、言っても仕方ないので黙りこくる。
「社会人?」
「むさび生です。」
厳しい顔をされる。
「こんな時間になにしてんの?」
ああめんどくさい。デニーズで打合せした帰りだと説明。
「ああそう、防犯コード見せてね」
仕事だから仕方ないけど、なんで深夜の警察って毎回盗品でないかチェックするのかな。疑われるのは気持よくない。
おにいさんはペンライトで番号を照らす。
「福生からきてんの?とおいねぇ」
親戚に少し遠くまで車で買い出ししてもらったチャリだ。買った地名なんてわかる筈ない。
思わず反射的に呟いてしまう。「福生ってどこですか?」
おにいさんの表情が変わる。やば。。
「…コレほんとに君の自転車?」
もう…
「私のですよ。」
強い口調で言い張り、買った地名を知らない理由を説明する。
「そう、確認取るね。」
彼がトランシーバで確認を取ってる間、私は石のように不機嫌になった。まったく失礼な。
「あー…確かにあなたのですね。失礼しました。」
弱気になったおにいさん。
でも、と表情を直し、ふんぞりかえってたたみかける。
「最初僕が声を掛けても気付かなかったくらいなんですから、音楽聴きながら自転車漕がないようにしてくださいね」
私は自転車に跨った。
「変な人だと思って、逃げようとしたんですよ。」
途端に表情が変わるお兄さん。「…まぁそりゃあね…夜だし変な人も多いですけど…」
傷付いたらしい。
「あ、ごめんなさい。」焦る私。
「…いや別にいいですけどね…うん」
悪い事したなと思い、御勤めご苦労様ですと優しい言葉をかけて別れる。
帰ってそのことを彼氏さんに電話したら、意外にも彼はひとこと
「そりゃutoの勝ちだね。笑」
そうなのか。よく分からないけど、なんだか納得して床についたutoなのであった。
変な一日。
「水曜日は何でも起こる日」らしい。(上海ベイビーより。)
東京の電車と ピンク色の自己愛。
私も例に漏れず疲れを纏わせ、ぼんやりと見るともなしに
目の前に座る老婆の白髪頭を見下ろしていた。
ぼさぼさと毛先だけ茶色くなり、しなだれた清潔感のない頭髪。眠りこけるしかめつら。ミスタードーナツのビニール袋に詰めた荷物。変な組み合わせの服。蛍光ピンクのズボンがなんともみすぼらしい。
ホームレスの方なのかな、と彼女を観察していると、突如その胸の携帯の着信音が車内の静寂を破った。
驚いて様子をうかがっている私に気付きもせず、さっと耳にあてる。
「もしもしー?あはは、えー、あのねー」
私は更にびっくりした。
そのどぎついピンクのくちびるから発せられたのはなんと風俗嬢のような高い若々しい声。
思わず手の甲を確認したが、確かに老婆の手だ。
話しながら視線を漂わす目付きにも、マイペースなずうずうしさが見え隠れしていた。
彼女は喋り続け、隣のおばさまに叱られるまで電話をやめなかった。
「あーん、おこられちゃったからやめるねー、ばいばーい!」
なんとも複雑なバランスを持った、不思議な人だった…どんな人生を歩んできたのだろう。
これだから都心の電車は面白い。
新歓の季節。
■芸術祭執行部〜新歓&説明会!
4月18日18時〜
課外センター二階にて
活動内容の説明等も行います。
お菓子、ごはん、ゲーム等盛り沢山用意してお待ちしております。
皆様ぜひ御参加ください。
utoってどんなやつだって見に来るだけでもオッケーです笑
新入生勧誘で入学式後はにぎわうことでしょうムサビ。
かくいうutoも入学式はビラ配りまくります。勿論芸祭執行部のです。
新入生の皆様、春にお会いしましょう。