Search



TOPページへ

全エントリーの一覧へ

Syndicate this site (XML)

Powered by
Movable Type 3.21-ja

template by tokyobuddha

ムサビコム

QLOOKアクセス解析

誰かのお宝

先日の日記で物々交換所のゴミ問題のことを書きましたが、
「ファイン系からすれば廃材は宝の山」という言葉を見て「確かにそれもあるなー!」と。
パソコン上で作品を作ることが多いデ情の自分からみれば
「なんでゴミ捨て場まで持っていかないんだ」と思うものでも
彫刻の人からすればラッキー!と飛びつくようなものかもしれない。

そういえば自分が絵画の授業を受けてた時はゴミ捨て場に色々漁りにいってたなぁ笑。
確かに宝の山だった!!みんなでダンボールとか木材とかいっぱい抱えて持っていった。
自分も誰かにとってのゴミを作品に利用したので、ゴミの線引きって難しいんだなーって。
デザイン系とファイン系の違いみたいなものを感じた・・・

まぁ物々交換所にはそれを抜きにしてもゴミだろうなってものもありますが・・・
食べかけとか賞味期限切れの食品とかはちょっと流石に危ない、かな・・・

あとゴミに見えるかどうか以前に置き方がすごい汚くて、
よく通路までぐちゃっと広がってたり。
清掃員のおじさん、おばさんにも迷惑をかけてしまいますから、
学生たちでしっかりモラルをもって利用しなきゃいけないですね。
これがもっと酷くなってなくなったりなんてしないように・・・


物々交換所、自分は日頃本当にお世話になってます。
洋服なんかがたくさん置いてある日なんて、バーゲンの日に
群がる女子みたいな感じになる時も笑

「その服可愛いね!どこで買ったの?」
「拾った~!」
なんて会話が成立しちゃったりするのが面白いんですよ。日常茶飯事。
制作にもオシャレにも心強い味方です。
ムサビは女子の割合が高いのでどうしても女性の服が多いですが・・・
「女子はいいよなー拾えて」と友達がぼやいてたなぁ。


だから授業で構内を移動する時、物々交換所付近を通る時は必ずそこによって
何かないかなー!!とチェック。皆が欲しがるものはすぐなくなっちゃうから。

自分も以前コピックやアクリル絵具を置いたことがあるのですが、置いた瞬間に
持ってかれた。というか自分が置いて手を話すのをじっと見てた・・・笑
あとでTwitterを見ていたら自分の置いたものを拾った!と喜ぶ人のつぶやきが
たまに見れることもあって、それを見つけた時はかなり嬉しい。


去年は随分と色々もらったので、恩返しも兼ねて今年は自分も誰かにとってのお宝を
たくさん置こうと思います。

投稿者:tooru : 2013年01月25日 11:14

トラックバック


コメント: 誰かのお宝

コメントしてください




保存しますか?