交通編フォロー

東京育ちの竹林です。
みなさん、こんばんは。
東京と言っても車で10分も走れば埼玉県に入るほど端っこでしたが・・・。


今日は手羽さんの「田舎ものが知っておきたい10の話。交通編」にフォローを入れて1ネタ稼ごうという安直な発想でお送りします。


(1)パスモかスイカを持とう。
電車にあまり乗らない竹林は両方とも持ってませんが、あれば便利なことは請け合いです。
ただ、チャージを忘れないように気をつけましょう。
新宿で飲んで、さて帰ろうかとスイカで改札を通過しようとしたらチャージ不足。
しかも財布もすっからかんなんて場合は酔いも醒めるってもんです。
新宿でコンビニを探すのは意外と骨が折れたりします。


(3)満員電車は疲れる。
ラッシュ時の乗り方にはコツがあります。
それは乗ったらすぐ通路側に移動すること
扉ゾーンよりはギュウギュウではありません。
乗車時の流れを利用して潜り込むといいですよ。
また男性の方はラッシュ時はあらぬ疑いをかけられないように両手の所在に注意しましょう。


(6)バスの乗り方には2種類ある。
竹林の記憶によれば、都内では23区と吉祥寺、三鷹のバスは「前方ドアから入って最初に固定金額を払って、後方ドアから出る」システム、それ以外の地域は「後方ドアから入って整理券取って、最後に距離によって違う料金を払って前から出る」システムだったと思います。
乗る前にどっちのシステムか確認するのはちょっとわかりにくいかも。
前の人がどっちのドアから乗るかを見るのが1番てっとり早いかな?
バスと言えば、500円玉やお札で支払う時も2パターンあるような気が。
機械に入れると「お釣りが出てくる」パターンと「両替のみされて、そこから運賃を払う」パターン。
西武バスは後者です。
これはどこにも書いてないと思われるので運転手さんに聞きましょう。


(7)武蔵三兄弟は気にするな。
武蔵境、東小金井、武蔵小金井だから武蔵三兄弟ではないのでは?
ってそんなつっこみはいりませんか・・・。


(9)国立は「くにたち」と読む。
同じパターンでは「大森と蒲田があるから大田区と名前がついた」なんてのもあります。
ちなみに一応高校は上から見ると「ICHIO」の形に建物が配置されています。


(10)新宿駅はクリアしときたい
手羽さん、どんまいっ!
確かに京王線とJRのところはわかりづらいですよね。
新宿駅と言えば「地下鉄大江戸線とJRの新宿駅は同じ駅とは思えないほど遠い」とか、「新宿駅から新宿三丁目駅までは地下道でつながっている」なんてのもあります。
地下街におもしろいお店がたくさんありますので、ぜひ探検してみてください。
(特にサブナード)
あと男性の方、新宿駅地下街のトイレは気をつけろ!


・・・あまりフォローになってない気もするけど、まあこんな感じかな?


以上、元・新宿高島屋担当の竹林がお送りしました。


<今日の波情報>


上野方面から中波が到来しました。
明日10:00に更新するテレフォンサービスはこの中波による繰上を反映したものになります。
また、次回の更新を3月31日17:00に予定しています。
繰上、入学手続が順調にいけば、31日の更新でほぼ大勢が明らかになると推測されます。

投稿者:take : 2009年03月27日 01:16

トラックバック


コメント: 交通編フォロー

コメントしてください




保存しますか?