リアルな美大の日常を
カテゴリー:サークル
The list of "サークル"
Search
ゲイサイのことなんてみんなもう忘れたと思うけど
こんにちわんこそば。
遅れに遅れたゲイサイの反省会をしようと思います。
でもなんか時間が経ったので、いい意味でもわるい意味でも落ち着いてきてしまったな・・・うう。
最近コンビニバイトの他に絵本の読み聞かせDVDのバイトのようなものをやっていたのですが
ひたすら時間がかかる感じだったので書く暇がなかったのだよという言い訳をするよ。
さて、ゲイサイの反省ですが
★よかった点。
・無事に上映が終了したこと
・たくさんの人に作品をみていただけたこと
・たくさんの人の作品を見られたこと
・サークルの上映会のアンケートに「全体的に去年よりよくなった」と書いてもらえたこと
・屋台でエンジョイできたこと
・DVDが結構売れました。
・また思いついたら追加します。ひとなみ
悪かった点はまた後で〜ってこんな中途半端な反省ならしなくていいかな
最近ついったーに手を出しました。
ついったーのなので、当然のごとくどうでもいい発言しかしてないです
気が向いたらリンクはるかもです。
芸祭が終わったので片付けをしなきゃいけないのですが
タイトルは、「自分の部屋の、片付けを・・・」。
芸祭が終わりました。
私は自分の企画(上映)でいっぱいいっぱいで、友達の展示も少ししか見られず、体育館とかでやってるイベントも見られず、エパもファッションショーも全く見られずっ!
芸祭が終わったのだけど、芸祭自体の感想は全く書けませんw^w^w^w
・・・なんて書くと、うわぁ、なんて嫌みなやつなんだ、と思われそう。
ちょっともったいなかったですね。また来年かあ。
でもこれ、私だけじゃなく、サークルのみんなにいえることなのです
みんな本当によく働いてくれて・・うぐぐ。
(もちろんこのお礼は直接いいましたがここにも書く。)
企画をやるっていうことは、それなりに何かを犠牲にしないと成り立たないものです
(だから芸祭では「一人一企画」って決まってるのです)
(・・・ていうか私には、一人で何企画もやる人の気がしれません・・・どんな体力の持ち主なんだッー!)
今回は反省がたくさんありましたが・・・
でもでも、とっても楽しかったですよーー。
少なくともこの反省は
「やればよかったなあ」ではなく、「来年はこうしよう」という前向きなものなので。
それから先輩方との貴重なお話は、
毎回ありがたくちょうだいします。
そして飲み会のカオスはめいっぱい楽しむ、
・・・たとえ酒一杯しか飲まないテンションでも
(あ、ついこの前ハタチになりました。)
芸祭の良かった反省は、明日書きます、
芸祭の悪かった反省は、明後日書きます、笑
多分・・・
こくち
あああ、告知告知、ちょっとおそいです
2009年武蔵野美術大学芸術祭!
10/31-11/3です
http://geisai.jp/
執行部の皆さんおつかれさまです あともう少しダーー
私はと言うと、上映やります。
サークルのアニメ上映やります。
10月31日 10 : 00 から 19 : 00 まで 9号館205
11月2日 15 : 00 から 19: 00 まで 1号館103
11月3日 10 : 00 から 19 : 00 まで 1号館103
それから
フリマでサークルのDVD販売いたします
これはまいにち
1号館のフリマスペースです!
もし芸祭に来られる際は、よろしくお願いします
作品の一部。
ゆるいかんじです
題名「アメアメフレフレ」
というか
まだ準備が完全に終わっていないので
当日になるまでとても不安なのですが・・・
とくに上映というのは
機械を使うものでして
キカイってのはかなしいことにトラブルが付き物なんですよね・・・
特に今回は学外から機材を借りているので本当に不安です
まあ頑張ります!
今まで芸祭のことに全く触れずにきて
いきなりこの記事なので、
分からない人には分からないと思います・・・
すみません。
とりあえず告知でした。
やりやすいの
私の所属するアニメサークルで
アフターエフェクトという映像系ソフトの使い方をやりました
と言ってもかなり最初の最初の基礎程度で
新入生にも早く作品を作れるようになってもらいたいな!とか
そういうとっかかり的な意味でやったわけですが
副部長がいろいろと準備してきてくれたので頭が上がらなかった
ほんといろんな人に支えられてる俺
副部長に補足する感じで私もパソコンを持ってきて解説を・・・した・・・
が
意外と分からないことが多かったと言う・・・
いつも自分のやりやすいようにやっていたのだけど
副部長の説明でもすごくわかりやすいのだけど
「自分のやりやすい」のと、「他人のやりやすい」は全く違うんだということが判明した!
まぁー当然よね
だからソフトの使い方とか「講習会」と銘打っても、
「これが正しいやり方」っていうのはなくて、
(効率のいいやり方ってのはあると思うが)
自分でいろいろ試してみて「やりやすい」を発見していくので、
新入生にはぜひともいろいろ
”自分で発見していってほしいなあ”
と思います
というか私もまだ勉強中なので、
偉いこと言える立場じゃないのはわかってます。
がんばる!
まーソフトに頼りすぎて自分の味がおろそかになるのはイヤなのでそれなりにねw
フラ↑ フラ↓
知人と「あちぃ、あちぃ」と言いながら喫茶店に行き、
オレンジジュースを飲みながら涼み、
まったりと喋り、
気づくとクーラーで身体が冷えきっていたので
「さむっ!!」と言いながら店をあとに。
店から一歩出たとき、外気との温度差に気を失いかけました。
いや・・・あの・・・身体は冷たいのに外気が・・・あっつい・・・
明らかにまわりの人との歩行速度が違うじゃないの・・・
フラフラしてるやないの・・・
こえー!クーラーこえーー!
温度差が激しいので、体調管理と言うか、しっかりしないとですね。
今日は映像系の授業で9.11のドキュメンタリーを見てグッタリしたあと、(コラ)
サークルで「つみきのいえ」を見て癒されました。
「つみきのいえ」、長澤まさみのナレーションバージョンは見たことが無かったので。
柔らかな雰囲気でやっぱり癒されました。
でも切なくて、でもきゅんきゅんして、大変でした。
あと水の表現がすごくきれい。
薄暗い水の底でぶくぶく、と出る泡も、印象的。
テンションの浮き沈みも、気温差も、激しいな。
というまとめ
以下、9.11の感想。
なにを学ぶためにドキュメンタリー映像を授業で扱ったのか、という説明は・・・省くぜ!(
ドキュメンタリーって、普通の一本の映画作るより断然費用がかからないから、
映像作家は作りやすいものらしいのですよ。
費用的な意味で、です。
今まで何度かドキュメンタリーは見てきたけど、9.11は明らかに上記のような理由で作られたものではないなという印象
しかし「素材」があれだけ過激だから
ドキュメンタリーも過激に決まってるだろうと最初からそういう冷めた感じで見てた
でも、トニーが生きてたと分かったときは感動した。
作者の意図に完全にはまった。
構成がうまいってこういうことなんだろうか。。。
すみませんちゃんと書こうと思ったのですが、眠いのでこのへんで。まとまってないのに・・・
新歓上映会終了。
バイトで同じシフトの人と話したりするのが楽しくて、うっかり優先順位を間違ってしまいそうになる。
今は、課題最優先で生きていかないといけないんだぞ自分よ・・・!
こんにちはろん太です。
新歓上映が終わりました。
今日は特別講座とかキャンドルナイトとかにお客さんをもっていかれつつも、来てくださった方はありがとうございました。
今回の上映会は本当に良い経験になったので、時間のあるときにどばっと語りたいと思います。
とにかく・・・、作品を人に見てもらうって言うのは本当に貴重なことだと思いました。
課題と違って何かの評価になったりするわけじゃないけれど、作ったら見てもらうっていう環境は大切だと改めて気づかされたわけであります
学校の施設を使って。
今日はムサビの1号館でアニメサークルの新歓上映がありました。
3人くらいしか来ないかもしれない・・と直前になりかなり消極的になりましたが、
思ってた以上に人が集まってくれました。
来てくださった方、ありがとうござます!!
最終的な反省や感想は、30日の上映会の後にしたいと思う!
山ほどあるんだ、山ほどに!!
30日、17:00くらいから1号館の103で上映会やってるので、気になった方はお立ち寄り下さいです。
正直、もう今日で全てが終わった気になっている私・・・
色彩論の課題やんなきゃなぁ・・・
サークルと課題の両立って、案外と難しいものです。
要領わるいんで。
でもほんと、サークル楽しい。アニメ楽しい。
すごいすごい
◆知ってる方もいるかと思いますが、4/28の爆笑問題のニッポンの教養は、基礎デの教授原研哉先生がゲスト(?)です!
毎週見てる番組だったのでテンション上がるなあ
っていうか爆笑問題の二人がインタビューしている場所は・・・基礎デの研究室・・・と違いますかねー?どうなんだろう・・・?
爆笑問題の二人が基礎デの研究室に来たのかぁ・・・と、考えることがミーハーすぎる。
まぁ「うちの教授はすごいんだぞ」アピールをしてみたわけだが。
教授だけすごくても意味ないですけどね。ふふ
それにしても。
原先生の授業のオリエンテーションでテレビに出ることを知ったのですが、先生はなんというかテレビに出るということより爆笑問題の漫才について分析していたという・・・
◆サークル新歓上映が近づいて参りました。
が、データの書き出しがまだです。
ぎりっぎり。
なのに夕飯は編集作業に区切りを(むりやり)つけて、おいしいスープカレーのお店に行きました。
インドに行きたい。