リアルなムサビ親(母)の日常を
Search
子離れと親の務めと
ドラドラさんの日記にあるように、「金出す、口出す、手え出すの量と質、そしてバランスちゅうもん」は確かに難しい。
我が家のように三者三様の娘たちには、それぞれに不公平にならないようにしたいと思いつつも、相手が全く別の生き物なので、同じように行かず。
でも、特別支援教育の視点からすると
「目の前の子どもの様子に合わせて、一人ひとりに合った支援」が必要
なわけで。
一律おんなじにすりゃ公平かというと、そうでもないんじゃないか、と。
幸い、長女は離れて生活しているので、どんなに夜遅く帰ろうが、朝帰りしようが、課題が大変だろうが、全く関知せず過ごせているわけで。
奨学金もらえるようになってからは、仕送りもゼロだし。
(だって、長女がバイトもしてるし、だいじょぶって言うからw)
たまに帰省したときに、うちでも何だかPCや携帯で入力して自分のPC宛に送信していたようで、
「課題のレポート書いて(自分宛に)送っておく」
と言うようなことを言ってたなあ。
教育実習中も、就活の最中だったから、夜中まで就活用の課題作ったり、ポートフォリオを作ったりしてたなあ。
というのを見ても、まあ私が手を貸すわけにもいかないし、「ふ~ん」と言ったくらいだったんだけど。
先日久しぶりに出かけたときに、「卒制に○万、謝恩会に○万かかる」って言ってたので、そりゃ学生には大金だわ。
仕送りもしてないし、制作が忙しくてバイトもできないだろうと、すぐに娘の口座に必要な金額を振り込んで連絡したわけです。
すると娘からは「バイト料で何とかなるから」と言う返事。
一応取っておいて、どうしても足りなくなったら使うことにするらしい。
日ごろから、材料費とかかかってるんだろうけど、バイト料と奨学金で何とかしてたんだろうな。
その他にも、友達の結婚式に呼ばれてご祝儀持って行ったりもしてたようだし。
学費だけでも我が家の家計には大きな大きな負担になっておるのは確かだから、長女がそうやってやってくれてるのは非常に助かってるんだけど。
親の務めとして、卒制の必要経費くらい出してやらにゃ~と思ったんだけど、これって過保護なのかな~?
みんな自分でバイトしてお金貯めて卒制やってるのか~?
いや、ふだん仕送りしてない分、卒制と謝恩会分くらい出してあげようかな?と思ったんだけどね。
実は、「卒制=長女」しか頭に無かったんだけど、次女も今卒制に取り組んでいることが判明。
ありゃりゃ。卒制があるんだ。そうだよね~。
で、長女と同じようにするべきか?
次女は宅通なので毎日の送り迎えはあるけど、仕送りなどは必要ないし、バイトをしてるのでお小遣いもやってません。
フランス研修費用を出した代わりに、毎日の交通費(定期代)は自分のバイト料で賄ってます。
次女の卒制の費用については何も聞いてないんだけど。
まだ言って来ないからいいか?(爆)
あとは、それぞれまだ車の免許を取ってないので、教習所費用をバイトで貯めて就職前に取っておくように言ってある。
色々お金がかかることがありますね~。(ため息)
あともう一息。
ponchoさま、こんばんは。
長女さんも次女さんも卒業制作頑張っていらっしゃるんですね。
親御さんからすれば、楽しみが2倍ですね。
>あともう一息。
ほんとにそうですね。
思えばデ情生の学費もあと2回だー。
長女さんが経済的にしっかりされているのが、うらやましいですよ。
これから就活が始まるデ情生、ものいりなことです。
投稿者 yukihaha : 2012年11月29日 23:07
ホント、育て方がいいから
よくできたお嬢さん方だわww。うらやましww。
・・・うちは一人で比較がないからなぁ。
親はどっぷり「金出す、口出す、手え出す」。
但し、質は・・・(笑。
投稿者 ザラメ : 2012年11月29日 23:44
>yukihahaさん
次女の方の卒制の材料などは、学校から出ることがわかりました。
別徴収無しで、すべて学費に組み込まれていると言うことらしい・・・。
長女は経済的にしっかりしているというか、あまりこだわらないというか。
服も中古品で安いのを買って満足しているようですw
>ザラメさん
手を出せたのは中学までかな~?
口出しても、長女の方は少しは反応するけど、
次女には通用しないので、勝手にやらせてます。
(LINEで怒りのスタンプを送ることはあるけどwww)
投稿者 poncho : 2012年11月30日 19:18
ご長女には仕送りなしだったんですね。
すごいなあ・・・。
うちは、バイトをするようになってから少しは成長したように思います。卒制にはお金がかかるので、とにかく貯めておくようにと先輩にアドバイスいただいているようで。
お二人ご卒業で、一気にはばたくんですね。頼もしい!
投稿者 ドラドラ : 2012年12月01日 00:03
長女は、ガッツリバイトをしてるわけじゃないので、その月によってバイト料はほんの少しだったりすると思うんですが
基本的に高価なものには興味がないようなので足りているんだと思います。
昭和のおばさんが着るような古~いワンピースとかカーデガンとか、「何でこんなの?」と思うようなものを「かわいい」と言って着ています。(←古着)
(美大生のファッションセンスは、よくわからん。)
卒制用に100万貯めるようにと言うアドバイスもあるようですね。うちはそこまでかからないようですけど。
工具セットなどは、私の亡くなった父が日曜大工好きで、一式揃ったものが実家に残っていて、買わずに済んだようです。
投稿者 poncho : 2012年12月01日 10:13