2011年01月のアーカイブ

トランスフォーメーション展

昨日は東京現代美術館で開催中(~1/30)のトランスフォーメーション展に行ってきました。


最近押しのアーティスト、スプツニ子!さんが出展してるのを今更知ったので・・・
10月末からやってたのにネ!

この展示は「身体の変容」がテーマで世界各国のアーティスト21人が出展してる展示で、
絵画、彫刻、写真、映像、音声、インスタレーションと手法はなんでもあり。


押しのスプツニ子!さんは理系の天才児ながら大学卒業後にアートの世界に
飛び込んだイギリス人ハーフのべっぴんさん。
ポップカルチャーやフェミニズムなどテーマが女性らしくて
主にスーパーリアルグラフィックで作品を発表。
でも表現の追及とかこだわりが空想で終わっていなくて
各分野の専門家と組んで自分の作品を具現化しちゃってる行動力がすごい!!
DVD出てるけど、大抵の作品はyoutubeとかで見れます。

会場でスプツニ子!さんの生「寿司ボーグ」が見れてウヒョ!!!ってなりましたが
ネットで映像をいっぱい見たので、目当てで来たのにそこはさらっと通りまして


一番見てたのはマシュー・バーニーさんの「クレマスター3」という作品。
今回のトランスフォーメーションのポスターもこの人の作品の写真です。


3時間の映像作品の半分くらい見てました。

作品はバーニーさん演じるフリーメイソンへの入門者がさまざまな試練と
身体の変容をへて一人前の職人になるっていう過程の映像、
とその写真と映像中にでてくる彫刻作品。

はっきり言ってグロい系です。

身体の変容や曖昧さに言及する作品らしいのですが・・・
あたしにはそのあたりはまだ難しかったorz
なんの職人なのかもわからなかった。

ただポスターを見て感じた時とおんなじように、
色がすごいキレイ!!
グロくても暗くても頭トリップしちゃうようにキレイな浅葱色と白や
黒に近い緑とか・・・

けど映像は義足の女性(パラリンピックのアスリート)
だとかロリ服着た猿人のおっさんだとか
そもそもバーニーさん自身の口割れてるし(多分特殊メイク)
視覚的に刺激的なんです。

そんでそのブースはけっこうな人が足を止めてた。
やっぱ若い人が多かったけど、いわゆるキモチワルイものって
なんでこう惹かれるのか。
怖いもの見たさなのかなんだかわかんないけど。

こうぶっとんだもの見ると眉間に皺が寄って口が半開きになる。

そして美大生ながらに
なんでこんな苦労、費用をかけて作品をつくるんだろうと思う。

でもきっとアートがなければ世の中つまらないと思う絶対。

理由はわからないけど。
わかんないこと多すぎですね!!


いつか答えが閃くことを期待してます(・・)

他の展示は動物や昆虫をキーにもってきてるものが多くて
深いテーマ云々より視覚的に見てておもしろかった。


話飛びますが、受験のとき予備校の先生に、
「勉強も大事だけど展示とか見に行ってきなよー」
って言われた理由が少しわかりました。
当時はこんな時に実技と勉強以外するわけねーだろと思ってましたが。

おもしろいもの見てアイディアいっぱい持ってたほうが
つくってて楽しいし。

デッサンだけは見て描いてなんぼだと思うのですが。

なんだか話がすり替わってしまいました。

しかももうバイトの時間です←


もうすぐ展示終わってしまうので、詳細を知りたい方は
東京文化発信プロジェクトでどうぞ!!

at 16:11 | Category : 日々 | Comments (0) | Trackbacks (0)

卒業制作展

金曜にサークルの友だちと卒展行ってきました~(・w・)


いや・・・一日じゃとても見れなかったですorz

だって卒業生の皆様が1年間振り絞った作品が大学のいたるところに
展示しているわけで、
しかも卒制って4年間の集大成というより
受験期も含めた5年、6年の自分の表現なわけで、
人によってはもっと長い間なわけで、
しかもきっと人生で一番刺激と時間がある時代の自分なわけで
それってすごいボリュームですよね!!!!!

そのボリュームが私の体に重すぎるボディブローをかまし続け、
じわじわと体力を削り、
次の日も行こうと思っていたのに起きたらお昼過ぎでした。

・・・寝坊はただの怠惰ですが、、
ほんとにどの作品もさらっと見れるものなくて困ってしまうものばかり!!
とても全部回れないよ!!!


学科別じゃなくて、主に10号館、8号館、12下、課外展示室の作品を見ました。

一番感動したのはオーキャンで手伝ってくださった空デ4年生の作品、
山猫軒の舞台装置!!

部屋空けた瞬間

おぅああああぅぅああお~!!!!!!

と叫んでしまった・・・

先輩居たのに挨拶するタイミングを逃しましたorz


部屋いっぱいの木造の装置がスイッチひとつで
ゴウンゴウン動くんです!!!!


舞台美術やりたくて空デ来た人は垂涎モノです!!!

ちふれのCMみたいに色白肌美人の先輩に間違いなく惚れます。


あれをほんとにセットに使った「注文の多い料理店」の舞台が見たい!!!

圧巻でした・・・・!!


大阿呆なことにデジカメを忘れたので今度友達にデータをもらいますorz

あと10館には視デの先輩方の作品も多かったんですが、
その中で一番気になったのは
「理(ことわり)」
っていう試験管みたいな細長いケースの中の水が自然につくりだす
気泡の動きやカタチを見せる、スマートで透き通るような展示。

この作品を作り出す技術は美大で学ぶようなものじゃないんだけど、
そこがまた良くて。
その現象自体を美しいとしてアートとして展示してて、
他の分野との境界線がなくなるようなポジティブな気分になった。

あれを見た理工学部の学生はきっと童心に帰るに違いないと思う!!!!

超個人的感想ですが^^

キレイで素敵でした^^


あとやっぱり視デの人の展示はすっきりキレイで見やすく、流石でした。
普段の授業からタイポや図にこだわっている意識が高いからこそなんだろうなと実感。


他にもいいのあったんだけどキリがありません!!


美大の卒展は実は初めていったので、他の大学のも見に行きたいと思います。
来週は芸大の卒展に行ってきます!
上野遠い!!


春休みはたくさん観るぞ~

そいえば


昨日パパ・タラフマラの「白雪姫」を見に行ったのでそのことについても書きたい!!

入試についても書きたい!!

春休みは更新頑張ります(`・ω・)ノ

あけましておめでとうございます!!

久しぶりの更新すみません・・・

あけましておめでとうございます!!

年末年始はバイトと家の往復でしたー。
といっても家から5分ですがw

このまま順調にいけば4月から教習所に通うお金がたまりそうです^^

がしかし!!12月からは自分が今まで眠っていた自分のだらしなさが目覚めたかのように体が寒さに勝てず、遅刻してしまったり、やる気マンマンだった製図Ⅰの模型が微妙な出来栄えで終わってしまったり・・・・

去年のストイックな自分はどこえやら。

けど後悔はなんとやらです。

春休みはベースは3月の舞台に向けて、動いていくつもりです。


団体HPはコチラ

http://www.idd.tamabi.ac.jp/l46026/1_4/index2.html


今年はやりやすい策でなく最善の策をとれるように、
人に相談したり、頼んだり、体も口も動かします!!


GANBARUZO☆ミ


そういえば

結局アニメやらなんやらはパンストしか見てません(笑)

ストッキング萌ー

at 22:11 | Category : 日々 | Comments (0) | Trackbacks (0)