2009年04月のアーカイブ

洋書70%OFF

おとといのフェリー最終便(16:00)に乗って沖縄本島に行き、
名護の図書館経由で那覇。
21:00閉店だという新しい大型書店に行きました。

しかし都会の人はすぐにこんな書店に行けるのか?!
美術書なんて県立図書館の何倍あるんだろう。
なんかちょっと、ショック!

ゆっくり見る時間はなかったので、
結局やったのは、1時間1本勝負で洋書の大人買い。
だって70%OFFだったのですもの。

こんなのや

The Baroque World of Fernando Botero
The Baroque World of Fernando BoteroJ Sillevis


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

こんなのや

Frida Kahlo
Frida KahloElizabeth Carpenter


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

こんなの

Collins Concise Spanish Dictionary (Dictionary)
Collins Concise Spanish Dictionary (Dictionary)Mike Gonzalez


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

その他多数。

最初、本の集合写真を撮って載せようとしたんですが、
それって、ダメだったのかなと思い、アマゾンにリンクしました。


この後、知人のやっているお店2軒に出席を取りに行きました。
1軒目、沖縄素材をイタリア〜ンで食べさせてくれるお店。
すみません、久々に行ったのにメニューにない前菜オンパレードを作ってもらいました。
出来れば私、メインに行かないで、ずーっと前菜がいいです(笑)。


P4280985.jpg


2軒目ははカウンター5席のバー。
たまには、出席をとらないとね。


昨日は朝のうちに用事を済ませて、
サクっと島に戻って来ました。

今日は良いお天気ですが、風が強い。
風が強いのは、商売上困るんだけどなぁ。


ピーナッツ島

私の住む島は、殻付きピーナッツ(落花生)のカタチをしていて、
本当に名産も落花生です。
内地に落花生の産地はあるのに、沖縄ではうちだけではないかしら。


iejimasora.jpg


この写真は、去年スクーリングに行くための飛行機の中から撮ったもの。
3時間ぐらいかけて那覇に行って、また上空を戻って羽田に向かうのはどうも腑に落ちないけどね。晴れていて、飛行ルートがいい感じだと、自分の住むところがこんな風に見えます。

手前に見える滑走路は米軍のものなので、民間の飛行機は飛んでいません。
島の三分の一ぐらいが、米軍演習地で、
ま、南の島にも色々事情があるワケなんです。

左上の雲の下あたりが、「美ら海水族館」なので、
ここまで来た方は、結構いらっしゃるのではないかな。
水族館から沖を見て、とんがり帽子のような島がなかったですか?
それが、うちの島です。

左側の沖縄本島と一番近く見得る部分が約4km、
島の周囲は約20kmぐらいかな。


本屋事情

24日、那覇に大型書店がオープンしました。
沖縄って図書館事情もさることながら、本屋事情もかなりキビしい。
専門書が置いてある書店なんて、ほぼなかったですもん。

ネットで簡単に本が手に入るようになる前は、
実家に帰った時なんかに、3万円分ぐらい一気買いして宅配便で送ってました。

ネットで本が買えるようになってからは、
必要な本を検索して注文。
ま、用は足しているんですよ。

でもねー、本屋さんをブラついて、気に入った本を購入。
わくわくして帰りの電車の中で読み出しちゃう。
なんて楽しみを、長い間味わっていません。

大型書店は120万冊の品揃えだそうです。
早く行ってみたいけど、那覇は片道3時間の道のりだもんなぁ。
う〜ん、いつ行けるんだろう。


京都にいた頃、本屋さんでバイトしていました。
まだコンピュータで在庫確認なんて出来なかった時代、
お客さんに聞かれた本を探し出すのは、社員さんより早かったです。
本好きが高じて、本屋のバイトやっていたので。
でも、出版数が今とは比べ物にならないくらい、少なかったしね。

本はバイト1割引、社員2割引だったから、
いつも社員さんの名前で買ってもらってました。
本が2割引で買えるから、バイトやっていたようなもんです。
バイト代安かったし(笑)。


ミュゼオロジーII 第1課題

上記を今日、郵送しました。
専門科目をやっと1課題提出です。
今月のノルマはあと1課題提出して、卒業制作の計画書に取り掛かること。

いやでも、気が付くとゴールデンウィーク目前じゃないですか。
GWは自営業の我が家で一番忙しい時。
皆さんがお休みの、GW、夏休み、連休等が仕事のピークなんです。

ゆえに、夏スク出席不可能。
今年は6/30〜7/06が、JAL・ANAともに定額給付金の1万2千円セール対象日なんで、7/03の試験もその週のスクーリングも無理になっちゃいました。試験とスクーリング、どっちにしよう?って考えていたのに、どっちもダメじゃん。
必修スクーリングが翌週だったのが、せめてもの救い。
でも私が1万2千円の航空券で、スクーリングに行きたかったよ!

しかし本業あってのムサ通生活。
食いっぱぐれたら大学どころではありません。
うまく折り合いをつけて、やっていくしかないです、はい。

とすると、さっさと卒論計画に取り掛かったほうがいいのかな。
音量子さんはもう提出されたようなんで、
私がのんびりしすぎているんですかねぇ?
入学前から卒論について考えていたくせに、いまだテーマが絞りきれていない私って・・・!!

はぁ、頑張ります。
その前に、仕事します。
それでは、また。


百万輪のユリ

うちの島には、テッポウユリが自生しています。

yuri1.jpg

そのユリを目玉に、リリーフィールド公園を造りました。
4月中旬からGWにかけて、百万輪のユリが海を見下ろす公園に咲き誇ります。
そりゃー、見事です。

yuri2.jpg

世界のユリコーナーもあって、カラフルなユリがいっぱいあります。
テッポウユリは日本女性の佇まいですが、カラフルなユリは西洋女性って感じ。
音量子さんお好みの、パリ娘風なユリも咲いています。

yuri3.jpg

そして花を堪能した後は、これ!
沖縄そばに、島産の牛肉の煮つけと島産の海草と島で作ったカマボコが入っています。ちょっと牛丼風の沖縄そばを想像していただければ、そんな味。
めちゃウマです。

IMG_2038.jpg

ご馳走様でした。


図書館

私の住む島に図書館はありません。
(公民館にちょこっと本はあるけど)

一番近い図書館まで、フェリー+車で1時間(交通費2千円強)。
県立図書館まで、フェリー+車で3時間(交通費5千円強)。
そこまで行ったとしても、専門書や芸術系の本はそんなに揃っていません。

レポートを書く時の資料は、本当に困ります。
頼りになるのは、Amazonの中古書。
交通費と時間のことを考えると、2千円までなら即買い。
それでも1度に数冊となると・・・

たまに他府県の美術館資料室や図書館を覗くと、すっごくうらやましい。
1日中ここで過ごせたらなぁ、と思います。

などと、ボヤいてみても事態は解決しないので、
なんとかやりくりします。ふぅ〜。


課題の優先順位

先週末に、工芸論第2課題を提出しました。
専門課程のレポートに行き詰って、
書けるものを先に出したのです。

しかし、
やりたい課題と、
やらなくちゃいけない課題の、バランスが難しい。

課題に優先順位をつけて、ちゃんとこなしていくのが、通信課程には必要だけど、
なかなかうまくはいきません。

ただいま、
・メディア論
・ミュゼオロジーII
・文化支援研究
を並行して取り掛かり中。
う〜ん、資料を机に広げているだけかも。


そうそう、スクーリング春期第1回の申し込みが今日までです。
私はさんざん迷って、行きたかった科目をひとつあきらめました。
お金にも、時間にも、限りがあるってのがちょっとツライ。


沖縄県立博物館・美術館

沖縄県立美術館の話が書きたいのだけど、
正式の館名は上記なので、ややこしい。

えと、昨日は、美術館で下記。
1.年間メンバー更新(博物館・美術館共通)
2.アトミックサンシャインの中へin沖縄
   日本国平和憲法第九条下における戦後美術 を見る
3.ボランティアによるドーセントツアー 参加
4.展示解説ボランティア育成講座 今年度初回 出席
5.ドーセントメンバーの話し合い

2.は、天皇をモチーフにした作品を、県教育委員会と館が教育的見地を理由に展示から除外したことが、物議をかもしだしています。同館の企画展は年6回で、4回が指定管理者企画、2回が県学芸員企画。この展示会は指定管理者が初めて外部インディペンデント・キューレーターを採用したものです。

4.は現代美術について。最近、「現代美術」が私を追い掛け回しています。

5.は、文化支援研究の第一課題まんまの状況。上手い出題例です、はい。


県立美術館まで片道、フェリー+車で3時間。
夜は那覇泊まり。
ボランティアとしては、なかなか負担が大きいです。


タバコ畑

我が家の敷地は、正面が道路に面している以外、畑です。
今の季節は、タバコ畑。
タバコは見る見るうちに成長します。


P4070555.jpg
(2009.04.07)

P4160945.jpg
(2009.04.17)


わずか10日間でこんなに違う。

タバコの花は、ピンクですっごく綺麗です。
でも、こんな風に花芽が立ったら、農家の人は手で花芽を摘んでいきます。
葉っぱに栄養がまわらなくなっちゃうから。
花芽を摘んでしばらくしたら収穫。
この季節のタバコ農家は大忙しです。

この畑は、ムスコの同級生Kちゃんのおうちがやっています。
Kちゃんのおっかあも1日畑に出てる。


私の部屋の窓を開けたら、すぐそばが畑。
なんだか気が引けて、
休みの日でもムサビの勉強や読書は、昼間に出来ないペンギンです。


現代美術のキーワード100

先日関西に行った時、紀伊国屋梅田店にて、
3年生のミュゼオロジーI でお世話になった暮沢ティーチャーの著書発見。
しかも平積み2ヶ所(美術書コーナー&新書コーナー)。
知ってる方の本が平積みで置いてあると、ムフフと嬉しくなります。


現代美術のキーワード100 (ちくま新書 779)現代美術のキーワード100 (ちくま新書 779)
暮沢 剛巳

筑摩書房 2009-04
売り上げランキング : 4068

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


当然、購入。

近くにあったこちらも購入。
美術館の解説ボランティアのヒントになるかしら。


現代アート、超入門! (集英社新書 484F)現代アート、超入門! (集英社新書 484F)
藤田 令伊

集英社 2009-03-17
売り上げランキング : 10911

Amazonで詳しく見る
by G-Tools



しかし、南の島の自然に囲まれた場所で生活する人間が、
現代アートを必要とするのか。
違和感、接点、共感・・・う〜ん、いろいろ考え中。

島立ち

ムサビ進学を機会に、親元を離れて一人暮らしをする学生も多いのでしょう。
生活には慣れてきましたか?


さて、私の住む島に高校はありません。
子供たちは中学を卒業すると、進学のために島を離れます。
それを「島立ち」と言うそうです。
私は最近知ったのですが、昔からそう言っていたのかなぁ。

なので県立高校も全県区で、離島の子供はどの高校も受験することが出来ます。昔は沖縄本島に居る親戚が子供を預かってくれ、そこから学校に通う子が多かったと聞きます。
最近は親戚宅から通う子供はほとんどいず、寮のある高校以外はアパート暮らしになります。
15歳で一人暮らしはちょっと早すぎると思いますが、離島とはそういうものなのです。

島の親は、子供は15歳で親元を離れるものだと思って、我が子を育てます。
精神的なことや、日常生活の面など、15歳で自立できるようにずっと考えているのです。
男子でも中学の制服は自分でアイロンをかけさせるとか、簡単な料理を教えるとか。

うちのコドモの時は、80名の卒業生の進学先が30数校でした。(今、20歳)
中学の同級生が数人居る高校もありましたが、ひとりというのも少なくない。
のどかな島を出て、ひとりでまっさらな環境に立ち向かっていくわけです。
朝、ひとりで起きて学校に行くのは大変でしょう。
勉強、部活に加え、掃除・洗濯・食事の支度も自分でやらなくちゃいけない。
遊びの誘惑もあります。
アパートは、えてして同級生のたまり場になります。

だから高校を卒業できない子や、
若いお父さん・お母さんになる子もでてきます。
自分の目標に、まっすぐに進む子もいます。
何がいいとか悪いとかではなく、
島を出た子供たちに幸せな人生が待っているといいなと、
特に春になると強く思ってしまうペンギンなのです。

もちろん、ムサビ新入生もカンパーレ!!

あ、なんかこれでは親日記ですね(苦笑)。

でも通信学生は、職業も年齢も住んでる地域も様々なので、
とりまく日常もいろいろあるということでご了承を!

2009年度 登録科目

関西に出かけていて、「履修登録」ネタに乗り遅れたので、
自分の履修登録科目を一挙大公開! (って、興味ありますかねぇ?)

▼ コンピュータリテラシーIII
▼ カメラリテラシー
▼ 経済学  
▼ 著作権法                
▼ 英語I                
▼ 民芸論  
▼ 現代芸術論
▼ 工芸論    
▼ 情報社会倫理論            
▼ 情報職業論        
▼ 造形基礎IV  (継続)    
▼ 工芸I  
▼ パッケージデザイン  (継続)
▼ 図法製図I
▼ メディア論  (継続)
▼ ミュゼオロジーII
▼ 博物館実習      
▼ 文化支援研究
▼ 卒業制作


現在、
◎造形文化科目 62単位
◎造形総合科目 34単位
◎造形専門単位  8単位    計104単位取得済


造形文化科目、去年は○○史が多かったので(学芸員必修)、
今年は「論」の付くものを取ってみました。
経済はアートマネージメント系のテーマで、芸文向きの課題だったしね。

6日間のスクーリングのある造形総合科目は、
残念ながら、経済的(飛行機代+ホテル代)・日程的問題から登録できませんでした。

造形専門単位をキチンと取り、
卒論をなんとか書ければ、卒業も見えてくるはず・・・多分。

80周年 vs 40周年

P4120775.jpg

12日の日曜日、このローカルな電車で向かった先は・・・

P4120777.jpg

大学生の保護者年齢の方々が、続々とやって来ます。
そう、通学学生時代の母校40周年記念イベント、
同窓会「ホームカミング」でした。

P4120790.jpg

寛大な手羽さんは、ムサビ日記に他大学の話題を書いても怒らないよね?
なにせ、壮大な「美大日記」企画者ですから。

P4120816.jpg

なんとなく、ゆる〜くコトが進んで行きます。

在学生による<学校探検ツアー>にも参加しました。
その時に、「久しぶりに来たら、懐かしいですか?」って聞かれました。
いいえ、懐かしくないです。
だってもう、
知らない学校ですもん。

でも、母校が知らない学校になって行くのはいいことなんです。
変わり続けることが、大切なんだと思います。


ここで「美大日記」の学生をスカウトしようと思いましたが、
思いとどまって良かった。

だって、もう決まってました。

●京都精華大学・・・2名

P4120828.jpg

卒業生の花火師による花火。
最後はナイヤガラが登場しました。


今回の本館竣工で、建学当時の建物はすべて無くなりました。
山奥の崖下に建っていた小さな学校が、
普通の大学みたいになっていてびっくり。
このイベントを手伝ってくれていた在学生たちは、めっちゃいい子達で感激しました。

いやはや、年月は流れ、
今、ムサビで学生をやっているのも、なんだか不思議です。


兵庫県立美術館

関西にいます。
そう、実は私は関西出身なんです。

今年の卒展イベントの下記対談の中で、
※中島信也(CMディレクター)×今井良朗(芸術文化学科主任教授)
「昔はムサビに関西出身者は多かったけれど、最近は少ない」
という話題が出て来ました。

通信も、関西に美大通信がふたつあるので、
やはり関西人は、少ないかもしれないですね。


P4100596.jpg

昨日は、飛行機が神戸空港に着いたので、
まず、兵庫県立美術館に初行きました。(初めて)

名古屋〜東京をまわった『20世紀のはじまり ピカソとクレーの生きた時代展』の初日でした。名古屋・東京では、見る機会がなかったので、ちょうど良かったです。
この展覧会は、デュッセルドルフにあるノルトライン=ヴェストファーレン州立美術館の改装中に貸し出されている作品だったんですね。

コレクション展は、『風景画に親しむ』。
常設展にテーマを持たせて年何回か展示替えする、っていうのは最近多いのかしら。
博物館実習の通信課題の参考になります。

明日は京都に移動します。
京都での出来事は、また報告しますね。


ハイビスカス

最近、あちこちのブログで満開の桜を見ます。
もずくさんのブログで見たムサビの桜も綺麗でした。
ちなみに、ここでのHNを決める時に、一瞬「海ぶどう」にしようかと思いました。

こちらは桜のような風情もなく、
うちの庭では、ハイビスカスがキッパリ、クッキリと咲いています。

P7310171.jpg


ああ、暑い季節が来て、頭が煮え煮えになる前に、課題やらなくちゃ。


工芸論

昨日、工芸論の第1課題の添削が返ってきました。
なんて早いっ!!
私が今までに出した通信課題の中で、最速です。
今年、初二葉が可愛いぞ!!
先生、ありがとうございます。

しかし、Web通信教育をチェックに行って、添削中の課題がないと、
なんか罪悪感にかられません?

専門課題のレポートは、タイトルを書いただけで止まっています。
なんとか今週中に1本・・・
あ、週末は関西に行くんだった。


入学式

新入生のみなさん、
ご入学おめでとうございMAU!

通信制は、「武蔵美通信4月号」で誌上入学式でした。
卒業式は、在学生と共に出席出来るそうです。
卒業目指して、頑張ろう!

とはいえ、通信で学ぶ学生の目的は様々です。
一概に卒業が目的ではなく、その学ぶ課程に意義があるのだと思います。

新入生のみなさん、前途に向かってカンパーレ!
(MAUはマスターしたつもりだけど、この使い方は合ってるのだろうか?)


2007年度に芸術文化学科・文化支援コースをご卒業された方が、
青山学院大学の総合文化政策学研究科、修士課程に入学されました。
こちらも、おめでとうございます。
学び続ける姿勢を見習いたいと思います!

クジラもいる

相方が夕方のフェリーで出かけたら、
フェリーからクジラのブロウが見えたそう。

フェリーはこんなの。

t070815.jpg


ところで、手羽さんに「熱い熱い参加希望メール」と書いていただいた。
本人は置かれた状況を説明しただけのつもりなのに、
暑苦しいメール」になっていたのか?!

ブログも気をつけよう、っと。


音量子大先輩のブログに挨拶に伺ったら、
何故かコメント欄に書き込めません・・・

2009年度 初課題提出

今年度初めての通信課題を、エイッとWebで提出。

この課題(工芸論)、去年までWeb提出は出来なかったので、
3月末からしこしこ手書きしていたら、武蔵美通信4月号にて、
「Webレポート・学習質問表提出対応科目の追加」として載っていました。

が〜〜〜ん。
フライングスタートでした。
郵送提出の手はずは整っていたのですが、
もちろん第2課題のことを考えれば、Webで提出です。

シラバスや学習指導書の印刷が間に合わなくても、
Web提出に素早く対応してくださる事務局に感謝!


でも、私が真っ先にやるべき課題は、別にあるんだよなぁ・・・

南の島から

こんにちは。
2008年春、芸術文化学科・文化支援コース3年に編入しました。

我が家から徒歩1分、ダッシュで30秒の風景はこんな感じ。
大学から遠く離れた南の島で、ムサビ通信は続けられるか?!
続きは、乞うご期待。

P7210137.jpg


それではよろしくお願いいたしMAU!