›2010年03月31日

卒業です...

卒業所要単位(残り)

造形文化科目 0
造形総合科目 0
造形専門科目 0
造形文化+造形総合科目 0


[造形総合科目]

- 工芸I -
面接授業 合
通信課題 合

- パッケージデザイン -
第1課題 合
第2課題 合


[造形専門科目]

- 造形学研究 -
第1課題 合
第2課題 合
第3課題 合

- 卒業制作 -
研究計画書 合
面接授業(第1回) 合
中間報告書 合
面接授業(第2回) 合
全体草稿 合
完成原稿 合
卒業試験(講評) 合


音量子ブログを読み、またコメントを書いて下さった方々に感謝します。そのお陰で、学習を続けて来ることができました。


では、ムサビ通信の皆さん、ムサビコムの皆さん、またどこかでお会いしましょう。

Posted by phonon at 21:33 | Comments [9] | Trackbacks [0]

›2010年03月30日

夢のまた夢

音量子は日々普通のサラリーマンに戻って来ている。仕事をし武道をし酒をガンガン飲んでいた頃に戻ってきたぞ。元気一杯でござる。


夏の午後の昼寝から目覚めて、美大通信に入学したことも、ムサビコムのブログが本になったことも、スクーリングできれいなおねえさんと美術館を逍遥したことも、論文を書いたことも、全ては夢だった、ということにはならんか。


大人になってあらためて大学で勉強して何が良かったか、笑われるかもしれないがきちんとしたロジックを用いて物事を読み解きまた表現することだった、と思う。
音量子が属する技術者の世界は、あんがい勘と経験で物事を組み立て議論をしている。日本の職人さんの世界に近いと思う。


また、人文科学もなかなか捨てたものではないな、という認識を得たことも自分にとって良かったと思う。


反省することがあるとすれば、やや時間をかけ過ぎてしまったことか。1年間の退学のブランクを含めると、5年間ムサビ通信と付き合ってきたことになる。5年あれば、それなりに大きな仕事ができる時間だ。3年くらいで卒業していれば、現在の自分の立ち位置も少々変わったものになったのではないかと思う。

Posted by phonon at 22:30 | Comments [0] | Trackbacks [0]

›2010年03月28日

自分なりの視点

そもそも美術大学の通信教育課程に入学したきっかけは、美術作品、特に日本古代美術を見るにあたって自分なりの視点を持ちたい、というところにあった。


何年か在籍して、美術作品を分析し、つたないなりにも人文科学の論文を書いたけど、日本古代美術について自分の視点を持ち得なかった、ということにはたと気がついた。


奈良の大伽藍や古色にまぶれた仏教彫刻を見ると、未だに圧倒されておじけづいてしまうのだよなあ。


4年やって、ちょっと知恵がついたくらい、というのもむなしいなあ... 学部であればそんなもの、ということは分かっているが、当方ずいぶんと大人だし、むなしい。


とはいえ、美術大学で勉強して「美術が分かるようになった」と勘違いしていない自分を発見したことはわるくないことのように思う。

Posted by phonon at 17:06 | Comments [2] | Trackbacks [0]

›2010年03月27日

大学からの小包

以前は、


目のぱっちりした色の白いおねえさん「学生時代は何を勉強されていたのですか」

音量子っぽん「理工系の大学で理論物理を勉強していました。卒業研究は量子論で、結晶内での格子振動を量子化した仮想的粒子を扱って、これがボース・アインシュタイン統計に従って...」

目のぱっちりした色の白いおねえさん「...(ぽかーん)」


これからは、


目のぱっちりした色の白いおねえさん「学生時代は何を勉強されていたのですか」

音量子っぽん「美術大学を出ました。フランス美術史を専攻していました(ウソ)。そんなこともあって、ルーブルに何度も足を運びましたよ(大ウソ、フランスになんか行ったことなし)。今は、日仏学院でフランス語力のブラッシュアップをしてますよ。わはは」

目のぱっちりした色の白いおねえさん「...(うっとり)」


というところで、目が覚めた。


午後、大学から小包が届いた。見たことのある箱だな。開けてみると、制作物が返却されて来たのだった。こんなもの、大学で処分してくれればいいのに... 添削文を一読する。


先生には申し訳ないが、こういうことにはもう全く未練がない。

Posted by phonon at 19:53 | Comments [2] | Trackbacks [0]

›2010年03月26日

〜 卒業までの流れ 〜

通信に入学するときは少々軽い気持ちで、1年くらいやって面白くなければやめてしまおうと思っていた。


面白くないことはなかったが、考えることがあり仕事の都合もあり、一度退学している。


1年のブランクを経て、同じ芸術文化学科造形研究コースに再入学した。既に取得している単位は認定されるし、退学期間が1年以内であれば継続履修もできる。


卒業率などというものを気にする人がいるけど、通信ではあまり関係ないのではないかな。高等教育を経た人が大半を占めるし、自分のペースで勉強をしている人がほとんどと思う。今年の芸術文化学科最優秀論文受賞者は、在籍10年の方だった。「仕事だけで勉強がなかったら、やって来れなかった」(ご本人談)。


とはいえ、高校を卒業してすぐに通信に入学した人は、スケジュールや学習の進め方について、先生や事務の方に適宜質問して進めた方がよいと思う。


話しは戻って、僕自身、なぜ卒業するまで時間をとって頑張って来たのか、よく分からないところがある。少々意地になっていたのかもしれないし、自分の「古寺巡礼」にケリをつけたかったのかも知れない。

Posted by phonon at 23:02 | Comments [0] | Trackbacks [0]

›2010年03月25日

卒業証書 - 送料はいくらですか?

少々てきとーにやった造形総合科目2科目が通ってしまった。これで、「卒業延期 - 来年度前半はゆっくりのんびりスクーリング作戦」は水泡に帰した。


ゆる〜い制作物に高得点を付けた、パッケージデザインの先生にお礼を言いたい。


工芸Iのハゲには、「スクーリングでナンパばっかしてると、いつか新聞沙汰になってしまうぞ」と言い残しておこう。


内心は、「本当に卒業延期になったらあと15万か。どうしよっかな〜」と、どうしよっかな〜症候群(by tank)にかかりつつもあった。


話は変わるが、造形研究コースネットフォーラムで酒井先生が退任の挨拶をされていた。先生は人に対して影響力があり、また人をたきつけるのがうまい。先生流の言い方をすれば、「人を取り込んでしまう」。
新しい先生が着任すれば、酒井先生の影響下にあった通信の芸術文化学科も変わっていくのだろうなと思う。

Posted by phonon at 21:54 | Comments [0] | Trackbacks [0]

›2010年03月24日

鼻血ブー

通信生活で楽しかったこと、を思い出そうとしたが、思い出せない。楽しいというよりは、自分の興味をつきつめようとしてそこに何があるのか、ということをぐるぐるめぐっていたのかなと思う。


普段の生活ではなかなか出会えないこと、ということは多かった。ムサビコムの集まり、つまり普通の大学生とお酒を飲むということは、社会人になってみればほとんどないことだ。その上、みな美大生のおぼっちゃまお嬢様(だろうと思う、たぶん)と同じ酒席につくということは、ちょっとないな。


大学へ行って正規の授業を受ける、ということもまずないことだ。公開講座ならまだしも。


夏のスクーリングでは、物を盗られた間抜けな大学生が通信生のしわざと決めつけて、糾弾していることに驚いた。俺様たちを何だと思ってんだ?


夏に授業を受けたのは一度きりだが、本当に暑かった。同級生のお姉さん方がみんなむんむんしていて、鼻血が出そうになった。

Posted by phonon at 22:09 | Comments [0] | Trackbacks [0]

›2010年03月22日

のんびりしてまーす

この週末は、のんびり過ごしている。こんなにゆったりした気持ちになれたのは何年ぶりだろう。通信生活の間、いつも何かに追い立てられるような週末だった。


とはいえ、ごろごろしていると、どことなく寂しさを感じて来るのもたしかであるなあ。


音量子のムサビ通信生活後は、


・横浜日仏学院でフランス語を続ける

・横浜美術館のワークショップや講座に参加する

・伊豆の老舗温泉旅館に定期的に泊まりにいく


やや刺激が足りないが、とりあえず秋くらいまではゆっくりしようと思う。

Posted by phonon at 13:20 | Comments [0] | Trackbacks [0]

›2010年03月21日

ムサビ通信生活、その後

講評日に同級生の話を聞いていて、ムサビ通信の別の学科に入学する、あるいは他大学の大学院に進む、ということを考えている方が何人かおられた。


音量子といえば、あーお腹いっぱい、と思いつつもムサビ通信に大学院が出来れば、金子先生から美学・美術史学の薫陶にあずかりたいくらいの気持ちはある。


ムサビ通信に写真学科ができればそれもいいなー、などと思うが、実際始めてみれば大変なことになるのは分かっている。


学ぶ理由というのは何なのかね? 音量子個人的な考えで言えば、今この場所からすこしでもすすみたい、という思いだな。

Posted by phonon at 09:09 | Comments [0] | Trackbacks [0]

›2010年03月20日

卒業制作を振り返る

- 課題制作

課題はなるべく卒業制作につながるテーマを選んだ。造形研究コースであれば、「造形学概論」「造形学研究」「資料情報処理」は直接卒論テーマを用いて取り組める。参考図書、制作物が卒業制作に流用できる。


- 卒論テーマ

早いうちに決めることに越したことはないが、悩んだ。悩んだ末、3年編入時に決めていたテーマに落ち着いた。また、自分が好きな取り組みたいテーマを選んだ。とはいえ、自分の好きなジャンルであるとテーマと距離を取りにくいということがある。


- 添削、学習質問など

かなりきつーいことを言われる。熱くならないように注意していたが、やっぱり熱くなってしまった。何度もやめようと思った。


- 卒業制作スクーリング

他のスクーリングと違い代替日程がないため、スケジュール調整が難しい。仕事や家庭を持っていると、一番厳しいところなのではないかと思う。
論文制作は基本的に個人作業であるため、隣りは何をする人ぞということになりがちだが、同級生のテーマや取り組み方の話を聞いているのは楽しかった。

Posted by phonon at 00:14 | Comments [0] | Trackbacks [0]

›2010年03月18日

講評、など

昨日は卒業制作の講評、鷹の台の教室に34人集まった。


昨年度から卒業制作に取り組んでいる方が4〜5名おられた。2年がかりで卒業制作に取り組むということは、普通の学生にはできないだろう。実際、今年度の卒業制作スクーリングに出席したが、論文の出来に満足できず、来年提出に延期された方がいると聞く。


講評後は、12号館で懇親会。造形大卒で文化支援コース卒業予定の方と、お話をする機会を得た。大学生のとき美術史の時間は寝る時間で、いざ卒業して美術館に行っても何も語れないし分からない。そういうこともあって、通信教育課程で学び直されたとのこと。ムサビコムメンバーのみんな、美術史をちゃんと勉強しているかい?


過去に作られた作品を知らなければ、未来に向かって何をつくればよいかわからないだろう、と思うのは音量子だけか。


懇親会後、ペンギンさんとWさんらで風神亭で飲む。


もう二度と鷹の台に来ることもないなと思うと、やっぱりさびしいものよ。

Posted by phonon at 22:51 | Comments [0] | Trackbacks [0]

›2010年03月16日

美大通信物語

卒業制作展も終わり、さびしいものよ。


絵画であれば作家の道を目指すとか、デザイン関係であれば大学で勉強したことを仕事に生かすとか次があるが、論文ということになるとこれで完結してしまう。


なかには、大学院にすすんで学者を目指す人もいるかもしれないけど、音量子はこれで区切りがついた。卒論内容について、さらに深く掘り下げる予定はない。


さて、次は何をするか。美大通信を舞台にした青春小説でも書いてみるか。登場人物をリストアップしてみる。


音量子: 主人公、美大通信で造形学を学ぶ熱血学生

竹林理事長
赤岩学長

手羽じじい

おぼっちゃま
執事の村上

ハムコ: 出版局のおねえさん(編集)
呑猫: 出版局のおねえさん(制作)

平山引夫画伯

ノラ猫のノラ


登場人物をリストアップしただけで疲れてしまった。

Posted by phonon at 20:19 | Comments [2] | Trackbacks [0]

›2010年03月15日

『ムサビ日記』秘話

〜 その1 「憧れの赤岩君」〜


出版局のおねえさん方、ハムコさんと呑猫さんと飲んでいたとき、『ムサビ日記』の登場人物でダントツ人気は赤岩君だった。


赤岩君がド田舎の美術展にヒッチハイクで向かう話が、おねえさん方の琴線に触れたらしい。


出版局のおねえさん方の年齢から言って、たぶん加勢大周の青年時代を想像していたのではないか、と思われる。この時、ハムコさんと呑猫さんは赤岩君と会ったことがない。


赤岩君と会ったことがある人は、加勢大周とはちょっと違うことを知っている。


その後、ハムコさんは赤岩君と会っているが、その時に感想を聞くのを忘れてしまったな。

Posted by phonon at 21:37 | Comments [0] | Trackbacks [0]

›2010年03月14日

2009年度 通信教育課程 卒業制作展

朝、いつもより早く目が覚めてしまった。鷹の台へ。癖のあるじいさんばあさんがウォーキングする玉川上水を大学へ向けて歩く。


展示室に入り、梗概を一部受け取る。若いお兄さんが、僕の論文を読んでくれていた。素直に、うれしい。


展示室は例年より人が多い。なぜか。


僕の作品は、ペンギンさんの作品と背中合わせに展示されていた。


展示室で論文を見て回っているとき、T教授が入ってこられてペンギンさんと音量子の論文に目を通されていた(横目で確認)。


僕の論文を面白いと思ったか、くだらないとおもったか、そんなことは分からない。でも、一度スクーリングで会っているので、「先生、僕の論文、どうですか?」と聞けばよかった、などと思うものの、その時はそんなこと思いつきもしなかった。

Posted by phonon at 19:03 | Comments [0] | Trackbacks [0]

›2010年03月13日

風邪気味でーす

今日卒業制作展に行くかどうか迷ったが、月曜日からずっと風邪気味でとりあえず今日は行かないことにした。


誰かレポートをしてくれないかな。ペンギンさんはまだ海外か。君と僕さんやCottonRoseさんは忙しいのか。


とりあえず、音量子の作品が展示されているかどうか知りたいのだが...

Posted by phonon at 16:58 | Comments [6] | Trackbacks [0]

›2010年03月12日

きっかけって、何ですか?

今日は、卒論の一次資料をかばんに入れて会社へ。


現代日本で最低レベルの方々が集う相鉄線で本を開く。


車内で携帯電話を掛ける人、音を出しながらゲーム機で遊んでいる人にはとっくになれた。ただ、朝から絶叫したり、電車内で踊りだす人がいると本を読む集中力が途切れる、と思うだろ?そんなのにもとっくになれた。


本の一文字一文字を考えながら読む。あらも見えれば優れたところは心を打つ。


初めてこの本を手に取った時は、わけがわからないなりにとりあえず文字を追った。よく考えてみれば、赤の他人が本という形で何を言おうとしてるか、自分の行動で理解しようと思い、金と時間をかけて歩き回ったのはこれが初めてだった。

Posted by phonon at 23:08 | Comments [0] | Trackbacks [0]

›2010年03月11日

週末は天気が良いようです

卒業判定の書類は届かないが、結果は分かっている。「保留」となっているはずだが、ここではたと思った。「保留」の場合、作品は卒業制作展で展示されるのか?


自分の作品が展示されないのであれば、週末わざわざ鷹の台まで行くのもなあ... 鷹の台は遠い。展示や講評はなぜ吉祥寺で行わないのだろう。


でも、美術大学に自分の作品が展示されるなんて、想像するだけで笑ってしまうな。何年か前までは、自分の人生にとって美術は全く関係のないものだった。

Posted by phonon at 21:34 | Comments [2] | Trackbacks [0]

›2010年03月08日

美術は美容に悪い!

課題の忙しさがなくなって、鏡を見るごとに自分の顔が穏やかになって来るのが分かる。目の下のくまも、徐々にやわらいできた。


週末はごろごろして本を読んで過ごした。といっても、それなりに人文科学を勉強した後だから、普通のサラリーマンが週末に読む本と違って歯ごたえのあるものだ。


今日は、卒業判定か。僕の場合、残っている課題が添削に2ヶ月くらいかかるから、判定は4月にずれ込むだろう。

Posted by phonon at 22:00 | Comments [2] | Trackbacks [0]

›2010年03月07日

いつになったら晴れるんだ?

今日も冷たい雨か... 昨日もこんな天気で、日仏学院のクラスの飲み会をシカトしてしまった。仕事で疲れていて、体がだるくて外へ出る気になれなかった。すまぬ。


卒論の資料等を整理する。もう二度とこの本には目を通すことはないだろう、と思われるものを中心に。


本棚に並んでいる日本美術の書籍が目に入ると、日々愛が薄れていくことを感じるなあ...


音量子は、また科学技術の人に戻りつつあるようだ。

Posted by phonon at 13:23 | Comments [0] | Trackbacks [0]

›2010年03月05日

老舗旅館をめぐってみよう

ここ何年間か、休日は家にこもって課題や卒業制作に取り組む日々、そんな反動でなるべく週末は外へ出てみようと思った。ということで、音量子っぽんの今年のテーマは、


「老舗の温泉旅館をめぐってやろう」


などと考えたのも、先日伊豆の老舗旅館に泊まったからで、日本式旅館に泊まったのは何年ぶりだろう。子供のころ、家族と旅行するときに泊まるのは決まって日本旅館だった。


旅館のサービスがうるさくて、ホテルに泊まるのを好む人が多いけれど、久しぶりに泊まってみるとそんなところもこそばゆい感じでなかなか良い。


部屋が広々としていい。入口すぐに玄関があって、スリッパを脱いで畳敷きに上がる。ここだけでも、学生のアパートより広そうだ。
襖を開けて客室、窓際には縁側があり椅子にテーブル、これだけで手羽の家より広いのではないか。


目的はリラックスすることにあるので、温泉があり車で数時間で行けるところ。日本全国に手を広げると収拾がつかなくなるので、地元の神奈川県か隣りの静岡県。これだけでも、著名な温泉地はいくらもある。また、それぞれが地域的な広がりと特色を持っている。


大正期から昭和初期の日本建築を見ることが出来るのも楽しい。

Posted by phonon at 22:46 | Comments [0] | Trackbacks [0]

›2010年03月03日

W杯まであと100日

などと言っても、W杯を心待ちにしているわけではなくて、当方放送機器の部署にいるから「オリンピック対応」とか「W杯対応」なんかから逃れられないことになっていて、カウントダウンのニュースを見ながら、あと100日しかないのかと思いゲンナリした。


通信教育課程在学中、映像に関する科目は一つも取らなかった。映画や写真は好きな分野であるし、そういう科目を履修しておけば仕事にも役立っていただろうと思うのだが、なぜ履修しなかったのか自分でも良く分からない。


今月、武蔵野美術大学出版局から『映像表現のプロセス』という本が出版される(http://www.musabi.co.jp/books/163194/index.html)。この本の成立にはムサビコムメンバーが関わっている。発売され次第、音量子っぽんは購入して勉強するつもりだ。

Posted by phonon at 21:56 | Comments [0] | Trackbacks [0]

›2010年03月02日

学習進捗状況 09年度3月

今月が最後になるか?


卒業所要単位(残り)
造形文化科目 0
造形専門科目 6
造形総合科目 2
造形文化+造形総合科目 0


[造形総合科目]

- 工芸I -
面接授業 合
通信課題 合

- パッケージデザイン -
第1課題 合
第2課題 添削中


[造形専門科目]

- 造形学研究 -
第1課題 合
第2課題 合
第3課題 合

- 卒業制作 -
研究計画書 合
面接授業(第1回) 合
中間報告書 合
全体草稿 合
完成原稿 提出済

Posted by phonon at 22:04 | Comments [0] | Trackbacks [0]

›2010年03月01日

天城〜越え〜

仕事が一段落つき、また忙しくなる前にゆっくり過ごしてみようと伊豆へ行った。


中伊豆の老舗旅館に泊まる。建物は重文らしい。部屋の窓から庭園が見える。


鄙びた田舎だからまわりには何もない。でも、旅館に落ち着いているとつくづく幸せと思った。


温泉に入り、ビールを飲んだ。極楽と思った。こんなにゆったりした気持ちになったのは何年ぶりだろう。


鉄道が通っておらず、車でないと来れない。山に囲まれた桃源郷か、とはいえ仲居さんが人肌で温めてくれるということはない。


また、来よう。

Posted by phonon at 13:15 | Comments [0] | Trackbacks [0]