美大生だけどただの人の子ペロリのリアルな日常を。ペロペロ
Search
大学新生活ペロリ編 -家探し の巻- ※長め
ムサビ日記休止期間までにせめて365エントリー(更新)したい、
と目標をたてたのにも関わらずいまだ288エントリー
こ、これは....私の三日坊主具合いや、熱くなりやすく冷めやすい性格が
明確な数字となって現れているッ...!
こりゃいかん
2年生の冬にただの衝動で始めさせてもらったムサビ日記も
あと残すところ1ヶ月である。まだまだ書きたいことが沢山
そう思い、スピード更新をココに約束する..........
3つぐらい前の日記にて、ペロビで出会った受験生がシデに合格した嬉しさを書きました。
その報告以後、入学前の疑問を色々考える機会があったので
ちょいちょいそういう時期だし、突然ですが、大学新生活ペロリ編を紹介していこうと思うよ。
とその前に、ハイ昨年度のこの時期、
コメント欄にて新入生の方から質問頂いた会のエントリーを貼っておきますね。
ちょっと論点が、新生活から、タマグラかシデかって方に流れますがまぁ、よかろう(笑)
では気を取り直して!
大学新生活ペロリ編 -家探しの巻-
まず地方の受験合格者の方が一番最初に考えるのは「家」のことでしょう
関東圏ならどうにか通うことができますが
現に3時間かけてムサビに来ている友人もちらほら
その他東北、北海道、関西、中越、近畿、四国、中部、九州(これでぜんぶか?)
から入学を決めているそこのあなた
まさか実家から通うわけもなく...
ペロリもなんだか響きがカッコいい「上京」というヤツをしました。
うん、新生活1、2年の間は訳あって学校から遠いとこに住んでた訳ですが
2年の冬にムサビからチャリで10分のとこに引っ越しました。
そう、東京にまで来て、電車で通学なんて馬鹿げてます。本当に馬鹿げてます(大事なことだから二回言いました)
とにかく一人暮らし組は学校近辺が良いでしょう。(ペロリ個人の見解)
視覚伝達デザイン学科になると、
グループワークとか多くて結構学校行く用事があるので、
あんまり遠いとキツい。というのがペロリ持論。
学校周辺で、周りの人とかの 話聞いてると
やっぱ多いのは
鷹の台が一番多くて(でもスーパーがあんま無い、やたら知り合いに会う)
東大和市も結構多い(自転車で15分 栄えてる ニトリがある)
小川、一橋学園も多い(自転車で15分 栄えてる ※ただし自転車盗難が多い....(被害者は語る))
あとは、都心に出やすさを求めてれば
国分寺(だけど学校はちょっと遠い。自転車で30~40分くらい)
ちなみにペロリは今玉川上水寄りの国分寺市で、自転車で10分くらいのとこに住んでいます。
(まぁまぁ暮らしてける コンビニ、スーパーある 他は、人通りも少ないので本当に静か)
あとは立川とか、くにたちとかもいるけど、あんまオススメしないですね
学校周辺だったら本当ちゃんと探せば3~4万のとこもあるらし...。
これはみなさんに言えますが
一度コッチに来て自分で見るっていうのをやったほうが絶対よい。というのも
これから住んでく家なわけだし、同じ6畳でも天井の高さとかだけでも気持ち広かったり。
そういう微妙な部分大事なので自分の感覚を信じてね
大学内で案内出してるって聞くし、それを利用したという友人も多いです
なんかその友人いわく、学校の案内を午前中に見て、その足で何個か見に行ってその日中に決めれたとか。
私は今の家はネットで調べて普通にやったけども。
あと早めにやんないとイイとこなくなるし、引っ越しシーズンで引っ越し料金が高くなっちゃったりするよー(誰
あと、経験上ですが
ユニットバスはクソです。
台所は安全を考えるとIHがいいですが、コンロの方がすぐ料理ができます。(ただしホットケーキは丸焦げ)
手羽さんがロフトはオススメしないと言ってるけども
片付けの出来ない例えばペロリとか、
課題(制作物)の多いシデの方とかは、ロフトはあったほうが便利かも。
現在ペロリ家にはロフトがありますが、結構な収納になりますし得してますね。
友人でも結構ロフト付きの家の人のほうが多い気がする...よ
どうっすかね、ちょっとでも新生活の参考になれば嬉しいです。
と、何か質問あればまた答えます。
では...!
以降【パソコン編】【サークル編】【芸術祭執行部編】【田舎者の驚き編】をお送り予定。
じゃっす!ばいならー!