3年生になりました。 履修に困ってます。
« 2007年05月 | メイン | 2007年07月 »
2007年06月のアーカイブ
Search
カレーパーティー
こんばんは、おくともです。
今日は府中アーツの方々と合同でカレーパーティーでした。
「男カレー」と「乙女カレー」・・・。
乙女の自負はまったくないのですが、私は「乙女カレー」を作りました。
もともとは府中アーツとdpでカレー対決をしよう!という催しだったのです。
いつのまにか、趣旨が変わっていたのだけれど。
大学には調理室なんてありません。
研究室のお台所を拝借して、カレー作りに励むのです。
5階の芸文フロアはカレーのにおいで、異臭騒ぎ。
当然、研究室の中はカレーのにおいが充満。
お客様もいらしている部屋の横で、カレーのにおいがぷんぷん。
申し訳ないので、荒いものをしたり、仕事を手伝ってみたり・・・。
アーツプロジェクトをやっていると研究室にお世話になることが多いのですが、今日ほど出入りをして、迷惑をかけたのは初めて(だと思いたい)です。今日は本当にお世話になりました!カレーはおいしく食べていただいたようで、一安心。
また是非やりたいです。
次は豚汁の季節でしょうか。
ながしそうめんもしてみたいのだけれど、どこでやるかが問題。
やっぱり9号館前の芝生?
うーん、目立ちすぎる!
それでは、また明日。
今日の朝顔:月曜日から倍くらいのびました。しその葉も順調なようで。そろそろ植え替えが必要かなぁ?
水の話
実家に帰ったりで、お休みしていました。
今日から再開です。
友達に教えてもらったのですが・・・
「ご当地キティ」ならぬ、「ご当地水道水」というものがあるらしい!
早速、検索してみると、、本当にあるんです。
ひと昔前より浄化設備が発達して、水道水も「飲み物」という認識はあったのですが、ペットボトルで売り出すとは・・・。
田舎の水道水はとてもおいしくて、旅行の楽しみのひとつ。温泉の街へ行けばお湯の蛇口をひねると温泉水が出てくるし(本当に温泉水の味がするんです!)、富士山の麓では売っているミネラルウォーターと同じものが飲めたり。土地によって水質も様々。
いくら浄化設備が良くなったって、東京の水道水が青い時代を知っていると、今でも都会の水道水は敬遠してしまう。我が家も横浜から東京へ引っ越しをした時は浄水器をつけていました。洗面器に水をはると、おなすの漬け物の残り汁並みに青い水なのですから。まだ幼稚園に通ってたくらいの年齢だったけれど、驚いたのを覚えています。
今はミネラルウォーターがどこにでも手に入るし、逆に水道水を飲む習慣がなくなっています。売る程おいしいって言うんなら飲んでみようじゃないか!小平の水と23区内の水は全然違うので、今すぐ試せないのが残念。都庁の売店で売っているようなので、新宿に行った時にでも買ってみようかな。試みとしてはおもしろいけれど、いきなり売られていても、「?」と思うだろうなぁ。ニュースとして取り上げられてこそ飼買いたくなる商品かも。
朝顔日記:にょきにょきと伸びて参りました!となりのしその葉にも頑張ってほしいなぁ。
(あ、植物にはカルキを抜いた水(=天日干しした水)をやります)
おとなのあいさつ
こんばんは、おくともです。
金曜日は魔のDTP!
次回水曜日の授業までは、名刺を作るのですが、実際の作業になると楽しい。
まずは4パターンの名刺をつくってみました。
初めての授業は図形をかくというだけ。けれど、簡単なことをやるのに手順が難しいのが、ズブズブとぬかるみにはまってしまう原因みたい。デザインセンスは抜きにして、いろんな名刺のパターンを作るのは楽しい。ほとんど文字だけのシンプルな名刺が課題なので、ちょっとしたことが全体のイメージを左右してしまうのです。いろんな人の名刺を参考にしつつ、自分っぽいものを作ろう!と思いました。
先生から、紙についての話もあり、名刺のヴィジュアルとしてのデザインだけでなく、紙などの素材も意識して作りましょうとのこと。ここまでくると・・・
あれ?
休み時間中、とりこちゃんとVCDと関連していることを確認。先週までの日記をみていただくとわかるのですが、ふたりともVCDのことばかり。学校で会っても、いきつく話題はVCD。今度はDTPの話になるのでしょうか?
話したことは、私の一方的な考えなんだけれど、「デザイン」と「編集」は紙一重ということ。「デザイン」って言うとかっこいいものを作る意味合いが強すぎて、成果物ばかりに注目されてしまう。けれども「編集」という言葉を使えば、制作中のプロセスを含めてのデザインを指す言葉な気がして、私がやっていることは「編集」なんじゃないかと思うように。これは、人それぞれ、言葉に対しての感覚があるから一概には言えないけれど、みなさんはどうですか?
5限はアーツプロジェクト、dpの時間。
ある企画について話し合われている最中、ムサビ日記の話題に。
「えっ、この人も見てたのかー!」という人もいきなりムサビ日記の話題を振ってくるのでドキッとしてしまう。書籍化のこともかなりの人が知っていて、こりゃまたびっくり。
〔今日作った名刺をみんなが出力している時、ふと浮かんだこと〕
社会人になった時、名刺が第一印象になるんだなぁと思いました。
会社名が入っていると特に。どんな人でも、だれでも知っている会社の名刺を出されると「この人、意外とすごいなぁ」と思ってしまう。個人の名刺でもセンスがいい名刺を出されたら、顔よりも強く、「この人はセンスいいぞ」と第一印象として残る。テレビや雑誌などで、「第一印象は顔!目!」と言われていますが、本当なのかなぁ。名刺がおっさんくさいからと軽蔑はしないけれど、センスある名刺は一目おいて、その人と接してしまう気がする。
みんなは名刺が第一印象になって、自分のセンスが読まれてしまうというのを考えて作っているんでしょうか。
実際に名刺を作ったのは今日が初めてだから何とも言えないのだろうけれど、気になった人に聞いてみよう。
「挨拶としての名刺」になるように作ることを頭の片隅においてデザインしてみることにします。
(私はあいさつがニガテです。友達だとそんなことはないのだけれども、大人に挨拶するのが少し怖い。特に2回目にすれ違った時。やっぱり「お疲れさまです」なのだろうか。)
それでは、よい夢を。
今日中に書けてよかった。
朝顔の様子:けなげな朝顔ちゃんは、地中で頑張っているようです。
舞妓はん
「舞妓Haaaan!!!」を観に行きました。
映画館の中でいちばん笑っていたようです。
相方が言っていました。
明日はDTP。
名刺のデザインを考えなくては。
趣味の園芸
こんばんは、おくともです。
小学生のお子さんがいるお宅の庭に朝顔が咲くようです。
大きく「あさがお」と書かれたタグがついていました。
わたしも夏らしくなろうと思って種を買ってみました。
今晩は種を水に浸しておくのです。
明日の朝、ちょっと早めに起きて植えよう。
なぜ種を水に浸すかと言うと、芽の育ちを均等にするためです。
種を同じ環境にする(=水に一晩浸しておく)と、芽の成長度合いが一緒になるそうです。
土も買ったので、他にも何か植えようと種をみていたら、枝豆としその葉に目がいきました。
枝豆は前に虫(アリくらいの小さい虫)が集まってしまい失敗したので、しその葉にしてみました。
実家でおばあちゃんが、しその葉を育てているので、何かあったら聞けるのがよい。
こっちは、湿らせたキッチンペーパーの上にのせてはさむことに。
いつも行くスーパーには鉢は置いていなくて、スーパーやドラッグストアをハシゴし、5件目にしてようやく鉢と巡り会いました。いつもは行かない遠いスーパーへ。自転車で20分くらい。しかも、初めて行った。
途中、お店の前にウエイトさせられている犬や、散歩中の犬達と出会い久しぶりに犬とふれあい。コーギー、イングリッシュ・スプリンガー・スパニエル、柴犬、テリア2匹、チワワ3匹。1匹はアイリッシュ・テリア(テリアの中でいちばん古い種類らしい)なんだけど、断耳されてるー!
ちなみに、断耳っていうのは、垂れ耳を直立した耳にさせるためのもの。昔は敵と戦う時に噛まれにくくするため、とか、聴力向上など実用的な理由があったのですが、今は見た目をよくするためでしかなく、今だにやっている人がいるなんて驚き。
もう1匹は、たぶんケリー・ブルー・テリア。小学生の時、友達のうちで子犬が生まれて、譲ってくれることになったんだけど、自分で散歩に行けないからあきらめました。今でも飼いたい!絵のモチーフとか言って、学校で飼ってくれないだろうか・・・。柴犬はモチーフにぴったりだと思う!
話は戻って、、
歯のカタチをした鉢が気に入ったのですが、朝顔が歯から生える姿を想像すると歯がかゆくなったので、普通の、どこにでもある素焼きの鉢にしました。しその葉は、去年のトマトの鉢があるので再度利用。うさぎ柄の鉢で、おととしくらいに箱根の工房で作ったもの。
実は趣味で、ガーデニングをしています。そして、家族全員の趣味もガーデニング。
実家は農家というわけでもないのに、野菜にことかかず、ちょくちょくマンションまで持ってきてくれます。実家の庭は、道をはさんで庭を3つにわけていて、松が植えてあるところ、畑、バラやゆりが植えられているガーデニングのコーナーと、実にバラバラ。けれども、庭を眺めているだけで満足。
去年の夏は老朽化したウッドデッキを作り直して、春休みはデッキの塗り替えに、階段とスロープをとりつけ。その余りの木で、イスとテーブルが合体したよくわからないものを作りました。イステーブルは初めて自分で設計したんだけれど、うまくいかなくて、かなりの木をムダにしてしまった・・・。(ムダにした木で版画をしてみました)
今年の夏は何を作るんだろうか。そして、私が夏休みに帰ったら、庭はガラリとかわっていそう。
マンションなのでもちろん庭はありません。
庭がないのに、ガーデニング。
ベランダニング?
週末は、棚の余り木で鉢カバーを作りたいなぁ。
今日はまったく学校とは関係ない話をしました。
だって、DTPで撃沈したのであまり書きたくなかったのです。
明日の午後は美術館に行くつもりだったのに、これはIllustratorの練習をしないとマズいなぁ。
ほんやへゆく@吉祥寺
こんばんは、おくともです。
あつかった!
学校の前に、吉祥寺へ行きました。めったに行かない吉祥寺。
本当は池袋の本屋さんへ行くつもりだったのですが、乗り換えそびれて、吉祥寺へ行くことにしたんです。
ビゴーの画集を探していたのですが、どうにもなくて仕方ないので、文庫本の素描集をかいました。
(ビゴーってどなた?←ウィキペディアへとびます)
それと、同じ棚になったカフカの寓話集も。カフカは中3の時に読んで、どうも好きになれなかったのですが、また読んでみることにします。この本は電車の中で読む用。
他にも何冊か似たような本を買いました。
今日は本を読みたいもの短めです。
またありんこさがすのわすれちゃったや・・・。
ゆるゆるの日
こんばんは、おくともです。
今日はためていたプリント達をファイリングしました。
授業中にもらったプリント、そのメモ。ほかにもインフォメ(ゲイブンのインフォメーションルーム。展覧会や授業のお知らせが掲示されている部屋)で強奪したフライヤー、映画の半券・・・
授業ごとの2つ穴ファイルに綴じ込んでいく地道な作業。中でもおもしろいのが、ゲイブン必修科目「造形学概説」のプリント。最近気になっている、江戸時代の日本美術のことが書かれていて、すっかり読みこんでしまい、気がつけば日が暮れていた。夕暮れが夜になる季節になるのって憂鬱です。
窓際のポトスがいつも通りの水やりじゃあ不満みたいで、ぐったりしているし、黒松は未だ芽を出さず。
次の植物は何にしようか考え中。
ベランダが普通より広いので、朝顔とか、きゅうりみたいな「つるもの」もいける気がする。
それに、日中暇だったのに、ありんこを探しに行くのを忘れてしまいました。
(ありんこの巣作りを観察するキッドを買ったんだけれど、雨が降ったり、夜にならないと家に帰ってこない生活をしていたせいで、すっかり忘れてしまったんです)
夜寝る前用の本に村上隆の「芸術起業論」を買いました。
去年の夏休み(出版されたばかりの頃ですね)に実家に帰る新幹線の駅で買ったんだけれど、買いっぱなしになってしまっていた本。当然、実家に放置しておくとおばあちゃんの本になってしまうわけで、しかたないので買い直しました。おばあちゃんは「ねえ、芸術なんとか論読んだ?大学生なんだから、雑誌ばっかり買ってないで」とお叱りをうけました。実家に帰ってから読めばいいかなぁと思っていたんですが、そのあと、助手さんが薦めていたり、授業で話題になったり、いつのまにか友達を読み始めていて、こりゃ読まないかんなぁと。
たしかに本より雑誌を読むことの方が多いかも。雑誌はその場をやり抜くためには必要だろうけれど、時間がたては嘘にもなりうることが書かれているから気をつけないといけないとおばあちゃんが言っていました。常に情報の入れ替えをしないとだめなんだろうなぁ。何度か言われたことがあって、その話を聞くたびに、終戦を知らずに洞窟に潜んでいた人の話と、浦島太郎のことを思い出します。
浦島太郎は、本当の世界での正しい年齢になるためにおじいさんになったの?ちょっとわからないなぁ。
それでは、また明日。
CMで聞いた、いいことば:スキルを支えるスキル(証券会社のCMより)
イチローのバットを作る職人さんをクローズアップしたCMです。
体感、実感!オーキャンで思ったこと
おはようございます、おくともです。
実はまだ寝ていません。
なんだか寝れなくて。
なので、日付上の昨日を「今日」って書いているところもありますが、日曜日の日記です。
みなさんオープンキャンパスいかがでしたか?
そして、オーキャンスタッフの方々、お疲れさまでした。
私もdpの仕事があったのでスタッフとして学校にいましたが、スタッフでない学生でも、「軒下劇場、観に行くから!」と意気込んでいて、オーキャンは受験生以外でも楽しめるイベントなんだなあと思いました。
昨年まで教務補助をされていて、とてもとてもお世話になった方がオーキャンに来ていて、ちょっとほっとしました。風のたよりで就職しただとか、プーだとか、いろいろ噂になったので。無事、就職していて、なんだか去年より元気そうで、なによりです。
残っている人達にきっちり報告しないと恐ろしい噂がたつものです。
マンションに帰ってきてから、今年のゲイブンパンフレット(パンフレットって言うの?)を読みました。
同級生や、知っている先輩が寄稿していて、本人達の心のうちを知ったような気がします。私も同じことを思った!ということもあれば、うすぼんやりと感じていたことが書かれていて、覚醒されたり。芸文生になったからこそ、意味のわかることが山ほど書かれていました。もちろん、まだわからないことも書かれていました。卒業生の言葉は、まだゲイブン2年目の私にはわからない部分もあります。
ゲイブン志望、一応受験しておこうかなあ、と思っている受験生のみなさん、パンフレットにゲイブンでの4年間でできることがびっしりと書かれています。しっかり読んでみてください。気になったことを赤でラインをひくといいです。高校の時、そうしていました。
パンフレットを読んだあと、高校1年生の時にやった職業診断を見直しました。
本格的なもので、自分にむく職業ベスト30がわかるんです。1位は「バイヤー」でした。2位から、「プロデューサー」、「イベントプランナー」「新聞記者」、「医師」、「ディレクター」「コーディネーター」「学者」・・・おもしろいことに、ゲイブンが具体的にあげている職業がいくつもある。自分がtheゲイブンな学生です!とは思っていないけれど、自分に向く学科なんだなあ、とは思いました。あらためて。ヒトとヒトの間に立って手を結ぶ役目の仕事は確かに好き。高校の時、定期的にしていたボランティアしかり、学園祭での企画しかり、、去年の秋から春休みにかけてしていたアルバイトは不動産屋さんでした。私の働いていたところは、学生マンションを扱っていたので、お客さんである学生と大家さんを結ぶ仕事。特に、問い合わせをいただくと、そのひと、そのひとの志望校と予算に合わせ、マンションを紹介します。カタカナで言う「コーディネーター」でしょうか?
ゲイブンの先生方は「見えるデザイン、見えないデザイン」とよくおっしゃいます。この言葉はパンフレットを開いて最初に目につくところにも書かれていますが、私は最近、この言葉が持つ意味を考えているんです。
昨日のVCDプレゼンで先生から質問されたことがありました。それは、「ヴィジュアルに作った曲の音符を入れるって言っていたのはどうなったの?」と聞かれました。
私の中で、前の日まで悩んだことでした。ヴィジュアル面のことで悩んでしまって、イメージ作りのために作った曲の音符でも、まあ、まず入れるかなあ?と思っていたんです。けれども、DVDをかりて映画を見ていた時、思い出したことがありました。
「映像1」が終わったあと、先生にインタビューする機会があり、その時に「デザインの授業やデザインの現場では、コンセプトを含めプレゼンをするのに、映像の授業でコンセプトについて話した学生はいませんでしたが、映像の場合、コンセプトのプレゼンはしないのですか?」と聞きました。この時、先生が「プロの現場でなければ、コンセプトの話をしてもいい」とおっしゃっていました。
あとから思ったことで、プロセス中のものは成果物に反映させないものなのではないか?と思ったんです。映画が公開される時に、監督はコンセプトの話をしませんよね。それと同じで、私の場合、コンセプトにあたるものが、曲なんです。曲がコンセプトなら、映画と同じで、コンセプトを外に漏らしてはいけない。まして、成果物に音符を書くのは反則なんじゃないか?と思ったんです。
この、「音符を成果物に出してしまうのは反則なんじゃないか」と話した時、先生もうなずいてくださいました。その時、「みえないデザイン」の話をしてくださり、私は「見えないデザイン」に1歩近けたのかな?と思います。
ちなみに、私は気配り上手も「見えないデザイン」のデザイナーだと思うんですが、どうなんでしょう?
VCDの最終プレゼンで、先生が「かっこいいだけが、デザインじゃない」とおっしゃっていて、まさにそうだなあ、と思いました。それは、「見えるデザイン」なのですよ、きっと。
先日、インタビューを受けた時に、「ゲイブンの授業は一見バラバラのことをしていても、根幹にあることは同じで、同じメッセージをもとに授業が構成されている」って私、言ったんです。ただ、ゲイブンの場合、はたからみると本当にバラバラすぎで、ファイン系なことも、デザインも、理論もやる・・・一体何がやりたいんだ?と思うと思います。芸文生でも、そう思っている人が多いんです。私も初めはそう思っていました。だけど、根っこは同じ。しかも、実践することでわかることが多い。むしろ、実践しないとわからない。だからアーツプロジェクトがあるんだと思います。文章や映像で勝負したい人はドキュメントプロジェクト、デザインの現場に立ちたい人は府中の森芸術劇場デザインワークなどなど。
自分でも嫌らしいなあと思うくらい、「ゲイブンいいよ〜おいでよー!」と書いていますが、オーキャンにスタッフとして参加していて、来場者のみなさんが、嬉しそうに帰っていく姿や、「おもしろかった」、「やぱりムサビを第一志望にしようかな?」とお母さんと話していた制服を着た子を見て、ムサビや、ゲイブンの良さを実感したんです。
dpはいつもWebばかりで、自分達のつくったものを手渡しすることはないんです。今日、フロアガイドや各イベントの紹介が書かれたチラシ(のようなもの)を手で渡して、受験生のお母さんが「今までなかったから嬉しいわー便利ねえ」とおしゃってくださり、すごくホクホクしたキモチになりました。初めて自分達がしたことを喜んでくれている、有益な情報だと思われてるんだなあと思ったら、書きたくなりました。
それに、ここは学校の非公式のブログ。ゲイブンの良さや、根っこの部分について書くのはドキドキしました。けれども、一人の学生として、書けたらいいなあと思って書いてみました。
私はアーツプロジェクトをやっていることもあり、研究室によく(ほぼ毎日)出入りします。先生方とも接することが多く、確実に顔も覚えられています。だからココに自分の考えをモロ書いてしまうのが怖いなあ、もし違ったらどうしよう・・なーんて考えていないで書いてしまえと思ったんです。
私の拙い文章でどれだけのことがわかったかわからないんですが、やる気さえあれば、いろんなフィールドで活躍する場が作られているなんていいと思いませんか?
それでは、おやすみなさい。
とても興奮した一日でした。
だから寝ていません。
今週から新しい実技科目が始まります。
キモチを入れ替えず、このままの、嬉しかったことも含め、至らない点も忘れずにやんなきゃなあ。
オーキャン1日目
こんばんは、おくともです。
電車の中でムサビ日記本を熟読しております。
いろんなところで宣伝しているせいか、いろんなひとが「ねえ、本ちょーだい」と言ってきます。
いくらメンバーとはいえ、1冊しかもらっていませんから、やすやすとあげれません。
みなさん、お買い求めください!
「2」がでたら、貸出もしますがね。
日記を書いていることをヒミツにはしていないので、研究室はもちろん、先生までも知っていたりします。
最初はとまどったけど、隠すよりも書きやすくなってきた今日この頃。
学生はまだしも、研究室スタッフは買ってください。2冊同時購入でサインをいたしましょう!
今日も、「ねー、本ちょうだいよ」と言われました。
今日のVCDのプレゼンでは10ページで構成される冊子を作りました。
プロセスは冊子にまかせるとして、VCDにおける芸文観のようなものを話してしまいました。
明日に続く・・・
そして、VCD後は図書館で行われた今井先生のギャラリートークへ。
お手伝いとして、ギャラリートークの模様を撮影することに。助手さんが映像、私が写真をデジカメで撮り続けていました。最近のデジカメは軽くていいけど、手ブレしやすい。カメラのせいにはしたくないけれど、ある程度の重さが必要だと思うなあ。
明日はノキチッタへ行こう。
他学科も見たいけれど、ゲイブンカフェが気になる。
私もおととしのオーキャンで、話をきいたひとり。
みんなが何に興味を持ってゲイブンフロアへやってくるのか知りたいのです。
それでは、また。
あしたはオーキャン
6月になってから、ニュースをチェックした後、日記を書くくせがつきつつあります。
こんばんは、おくともです。
昨日もお話した「dpかわらばん」も後は印刷するだけの状態になりました。
けれども、私のVCDのプレゼン資料は印刷できる状態ではなく、どうやら1日48時間生活をすることになりそうです。寝ません!だから、「眠●打破」を買ってきました。
「かわらばん」には「新見庵&人形劇」と「VCD1B」の記事を書いたんですが、本当に言いたいことが言葉にならない。dpという文章を書く場所にいるのに、それでは困る。決められた字数の中で、伝えたいことを書くのは本当に難しいです。受験に向けて小論文の練習をしている人なら、わかると思うんだけど、短い文章を書くほど大変なことはありません。
文章を鍛えるために「コメント力」という本を読んでいます。詳細、感想は読み終わってからで。
明日はオープンキャンパス。
お待ちしております。
「dpかわらばん」をお配りしていますので、是非受け取ってください。
名札もつけます。ちょっと愉快な名札です。
共通絵画でぐったりしていたのに、dpの1年生が頑張りました。
不思議なことに、作り終わったあとは元気になっていて・・モノを作ると元気になる子なのか??
そして、VCDのみんな、頑張ろうね!
かわらばん
こんばんは、おくともです。
オーキャンに向け、慌ただしくなりました。
うーん、この雰囲気はゲイブンだけ?
私も、オーキャン当日に配布する通称「dpかわらばん」の話し合いをしたり。
この「dp」っていうのはドキュメント・プロジェクトという授業の略。詳しくはリンクにて。
「かわらばん」については、ここで話すと当日のお楽しみが減ってしまうので、言いませんがね。
当日は「かわらばん」という名前ではなくなっている可能性が高いので、そこはご了承くださいまし。
絵本はほぼ完成です!
けれども、日焼けさせていた紙が、思ったほど焼けなくて、どーしよーです。
うーん、湿気を吸ってしなしなしただけでした。
解決策を考えているんですが、あまりいい方法が思いつきません。
プレゼンの小道具を作っているのですが、どうにもこうにも進まない!
本当に当日までに間に合うのかな?
そして、今日の放課後「ムサビ日記」をいただきました。
関係者のみなさま、お疲れさまです。そして、ありがとうございました。
宣伝します。とにかく、宣伝します。
そうしたら今年度も書籍化できるんですよね?
頑張ろう。
昨日みた夢:ベランダで書きものをしていたら、いきなり隣の住民から「うるさい!」って怒鳴られた夢
書きものするのってうるさいの?確かに私は筆圧がこくて、カツカツ音を出しながらペンを走らせます。
隣の部屋まで聞こえるって・・・・
メイキング・オブ・VCD
私の頭の中の70.5%はプレゼンのことでできています。
こんばんは、おくともです。
今日は蒸すので、クーラーの点検を兼ねて除湿してみました。
わがやのクーラーは今年の夏の元気に動いてくれるようで一安心。
最近はとりこちゃんと同じ行動をとっていることが、多くていつも重複したネタをお届けすることになってしまうのですが、今日の午後はプレゼンの小道具をつくりました。
おくともスペシャルも考えているのだけれども、小道具のライバル・とりこちゃんには負けない!と闘志メラメラ
メイキングを作ることに熱中しすぎないようにしなくては。
明日はオーキャンにむけた予定が目白押しです。
おやすみなさい。いい夢を
昨日の夢:カマで切られた首がとぶはなし
寝しなに「オーメン」をみてしまったのが原因でしょうか?
キミはたえられるか?
こんばんは、おくともです。
パキスタンでは気温が52度を記録したそうです。
タイトルはこれのことなのですが・・いったい、どんな暑さなのでしょうか。想像がつきません。
人種が違うとは言え、絶対に耐えられない暑さだと思います。
なにしろ、お風呂のお湯でさえ40度程度なのです。
なんでもかんでも「温暖化!温暖化!!」と騒ぐのは好きではないですが、もはや温暖なんて生易しいことばでは言い表せない暑さでしょう。
そして、毎週火曜は合唱の日。
けれども、今日は今週末のプレゼンのためにお休みしました。
業務連絡のためだけに練習に顔を出して、そそくさと逃げ帰りました。
昨日のVCDの授業では自分のプレゼンの模様を撮影してみました。
授業直前に先生にお願いをして実現したのですが・・
うーん、何を言っているんでしょうねーこのひとは。
自分ですら何を言いたいのかわからない。
なんでこんなプレゼンを今までしていたんだろう。
改善する余地、大アリです!
自分のプレゼンを見る機会ができてよかった。
最近はVCDのことしか書いていませんが、ちょびちょび映画をみています。
もちろん、DVDでなのだけれども。
近々そのことも書こうかな。
今日はそれくらいで、学校以外のことをあまりしていない印象。
それでは、よい夢を。
昨日みた夢:学校に行く準備をしている夢。
最近よくみるのだけれど、そのせいで遅刻してしまった。
のび太くんみたいだけれど、本当のはなし。
「どうしよう」日記
ゆうべからずっと絵本制作をしていました。
VCD、ヴィジュアル・コミュニケーション・デザインです。
先週までは、まっしろなページをたっくさん入れて、時間を表現しようとしていました。
けれども、見直すとページの無駄遣いにしか思えなくなりまして・・・。
今では1ページのみ空白をつくることにしました。
セリフを入れる場所を変えることで、時間短縮(=ページの節約)を。
32ページあった内容が、18ページになりました。
物語はかわってないけれど、他の方法を使って時間差を出すようにしたんです。
課題として限定がかかっていて、16〜24ページで絵本を作って良いことになっています。
なので、あと6ページを有効に使いたい。
物語が暗い、悲しい内容なので、ちょっとした小ネタを入れようか・・・?
1年生のいちばん最初の授業「映像1」で考えた絵コンテを引っぱり出してみようか。
ふざけすぎ?
うーん
うーん。
とりこちゃんの日記にも書かれていましたが、オーキャンでのプレゼン、どうしよう・・・・。
小さい頃から近所のお祭りには興味はないが、学校行事は大好き!だったので、オーキャンは熱を入れたいところ。
毎週のプレゼンで感じているのは、文章やヴィジュアルがスクリーンでは見えにくいということ。
そして、最近は紙質の話にもなるので、触ってみなければ本人以外、どんな紙を使いたいのかわからないというのも問題点。
なんとか解消したいところなのだけれども。
アイデアはあるのだけれど、オーキャンには不向きな方法です。
実現可能なアイデアが出たらお知らせします。
ここでさら〜っと流している内容が多いのですが、授業のナカミが不透明なので、ちょこっと紹介。
ゲイブンではオープンキャンパスブログを書いています。わたしが受けている「VCD1B」のこと、その他芸術文化学科主催のイベントについても掲載しているので是非ご覧くださいまし。
それでは、絵本の国へ戻ります。
時間がわからない!
今日は朝の6時に寝ました。起きたのは8時30分。
最近どうも寝れない。
そこで、思い出したのは・・「バナナは自然の睡眠薬」!
以前、CNNニュースでやっていて手帳にメモをしていたのですが、どうやらバナナは思った以上にすばらしい食べ物らしいんですよ。詳しいことは今発売されている「CNN ENGLISH EXPRESS」をご覧ください。他にも、アーモンドも良いらしく、もう少し詳しく知りたいので、雑誌を買おうと思います。
今日は特に予定がなく、前からやってみたかったことをやりました。
まずやったことは携帯電話を持たずに外出するということ。
時計もしないで、お財布のみで出かけるという実験です。
自分で3時間で帰ってくるという限定をかけて、まずは本屋さんへ。
そのあと、無印良品、LOFTとまわり、最後にゴルフウェアのフロアで父の日のプレゼントを下見。
実際は3時間30分かかったけれど、なかなか面白い実験でした。
大きいデパートなら12時や3時など、食べ頃の時間帯になるとアナウンスがながれたり、焼きたてパンのお知らせが流れるけれど、小規模なデパートじゃ時報もなにもない。
時間ってぼーっとしてるとダラダラ流れるけれど、なにかしているとジャージャー流れてしまう。
1日30時間くらいあったらいいのに。
帰ってからは、無印良品で買ったフォーを使ったごはんを作り、杏仁豆腐を食べました。
さて、これからVCDの制作をします。
学生生活課にはお世話になっております。
こんばんは、金曜日は学生生活課にお邪魔してます。おくともです。
部の名前が「mau chorus」に変わってから初めて行ったのですが、いつも練習部屋を確保する時にお世話になっている学生生活課のお姉さん(この場合、職員さんというのが妥当??)に「mau chorusになったの?」と聞かれちゃいました。へへへ・・・
やっぱり学生生活課の方もコレ、みているのでしょうか。
授業中、ムサビコムが話題になりました。
気を引き締めなければ、と思いました。
それでは、明日は出かけようと思います。
ではでは。
mau:chorus debut!
今日は合唱部の練習に顔を出してきました。
毎週火曜日の4:30〜練習をしています。
私は学芸員課程の必修科目のために、6時頃からしか参加できません。無念。
芸祭にむけていろいろお話し合いもしてみたり・・・決定事項ではないので、まだ話しませんがね。
決まったら報告しましょ!
-----------------
合唱部のはなし
紙を焼くはなし
↓↓↓
ようやく役割分担が決まり、私は学生生活課と仲良くする役になりました。
つまり、練習の場所を確保するために、学生生活課にしつこく通う役。
ちゃんと許可証をもらわないと勝手に使えないんですよ!
練習場所として最適の場所が、就職課の説明会で使えなかったりと思うように行かないんです。
勝手に就職課と部屋の奪い合いをしていると思っています。
(が、いつかお世話になるはずなのであまり言えない・・・。)
あとはメーリングリストの管理やスケジュール管理をする役割、それとイベント係も。
イベント係っていうのは、新歓や合宿の段取りをする役目ですね。
中学、高校と茶道部とペン習字部にいたので合宿とは縁遠い学校生活をしていた私にとって、ちょっとやってみたいぞ、合宿練習!
団体名も「合唱部(仮)」から英語表記の「mau chorus」に決定。
本当は「mau」と「chorus」の間に記号を入れたいんです。
また考えよう・・・。
今日の話し合いでは、部長を差し置いて仕切ってしまいました。
書記でもないのに板書始めちゃうし・・・。
上に立って何かをするよりも、中間管理職のほうが似合うことはわかっているんです。
上にたつだけが、いいことじゃないのも薄々感じ始めたし。
いかにおもしろいことができるかなんだけれど、今は「mau chorus」もできたばかり。
先生とも基礎固めからやりましょうと決めたことだし、木曜日に備えよう。
なので明日、学生生活課へ。
練習場所確保し忘れないように。責任重大・・・!
昨日から部屋の窓に画用紙を貼っています。
「ヴィジュアル・コミュニケーション・デザイン」で使う紙を日光にあてて焼くのです。
絵本に使う紙をどうしても古ぼけた感じにしたくて、加工中。
先生に話したところ、1週間やるだけでも、効果があると聞き、試しているのです。
実際の製本は先なので、今は仮のページにして、あとから加工後のページに差し替えるようにしよう。
次の次の土曜日には公開プレゼン!
ようやく、プレゼンの要領もわかりはじめ、いろんなパターンでプレゼンを試みるのが楽しいです。
聞いていて楽しくて、スクリーンをみているだけでも楽しい工夫。
それでは、このへんで。いい夢を。
よくしゃべろう
物事を客観的にみれるか、は性別が関係しているらしい。
女はどうしても、感情移入しやすく、映画をみていても不幸な境遇の主人公のキモチになってしまう。
男は、どんなに全米が泣いた映画でも、「ふーん」で終わる。
妻が長々と話しているのを夫が「ふーん」だけで片付けてしまったのが原因で始まる夫婦喧嘩みたいなもの。
帰りの電車の中で読んだエッセイストの文章に書いてありました。
ちょうど「客観」のことを考えていたので、妙に納得してしまい、日記に書いてみることにしました。
ようするに、女性は自分と主人公を重ねて見るので、客観的でなくなるという話とうけとりました。
筆者が言いたいことと合ってるのかな?
兎角、自分の話を知らないひとに話すのがニガテなので客観性に欠けるのはうすうす・・気がついていました。
長く話していたら、自分の脳みそが丸見えになっているような気になって、早々に話を終わらせたくなる。
だから目を見て話すのもちょっと怖い。
たまに考えていることを読み取られまいと、目を凝視しながら話もするけれど。
さて、VCDです。ヴィジュアル・コミュニケーション・デザイン
絵本の大筋はすでに決まっていて、ページの構成まで決定です。
あとは、試作品として思いつき限りのパターンをためしてみる。
私の願いは絵と文章がうまく共存してくれることです。
VCDではプレゼンをするんですがね、上手にしゃべることを意識して。
いつも、「まきで」のプレゼンなんでね。
いっぱいしゃべりましょう。わかってもらえるように。
いらんことはやたらとしゃべるのにね。
月曜日に向けて頑張るぞー!
明日は学校へ行っていろいろ印刷しなくては。
我が家のプリンターのインクはもやもやと出力されて気に食わない。
学校のプリンターはキレイに印刷されるのでさわやかです。
では。