October 24, 2009
先生とよばれることは
出張費の申請書を作成していたら、10月は7のつく日は出張していたことに気付く。
また、チャリンコ出張や宿泊を伴う別申請のやつを入れると、5回も出張に出ている。
むろんぜんぶ高校訪問、予備校での説明会、他大視察などである。
うーん、おどろきだ。
この仕事を始める時、まさか自分があちこち行く系の仕事をするとは思っていなかった。
完全に裏っかわで、学内に巣くってサブ的な役割をするとばかり思っていたのだけど。
名刺がバカスカなくなってゆき、あっという間に追加印刷の発注…
どんだけ。
そうは言っても、おきなまろはやっぱりサブなわけである。
予備校説明会では、メインの人と組んで助手的役割で働くし、
高校訪問も、しゃべれる人のくくりでは5番手(打順最後)。
1日に何校も重なっちゃった時だけ回ってくる役割なのである。
が、
最近は入試シーズンに突入したもんで、兄さん姉さん達は入試で大忙し。
入試に関してはド素人のおきなまろは、試験もろもろ佳境になってくると、
邪魔!ぽいっ と放られることになるわけで、きょろきょろしているばかりでもいられず、
高校訪問マイスター髭男爵が回りきれない分を、おきなまろが行くことになるのである。
これが実に恐れ多い。
高校が進路指導の一環として、業者を通じていろんな分野の大学を招いて、
進路ガイダンスをおこなうというもの。
その美術系分野担当として、ムサビに職員派遣の依頼が来るわけだが、
立場としては、「講師」なわけでして。
そうするとね、「先生」って呼ばれるのね!
髭男爵は、先生と呼ばれてもおかしくない、いや先生と呼びたくなる風貌なのだが、
え?こいつ?と思うような小娘おきなまろを先生と呼ばなければいけないなんて、
業者の方や先方の高校の先生方が不憫でならない。
ムサビの学生は知っていると思うが、殆どのムサビ職員はフォーマル服で仕事をしていない。
おきなまろも当然、学生と同じようなカッコで通勤してるし、
出張の時もいつもとおんなじ服装のまま行く。
そうすると、他大学の人たちはビシッとスーツを着込んでいるので、浮きまくる。
でもおきなまろがスーツを着込むと嘘になるので、着ないことにしている。
つうか、一張羅のスーツは実家に置きっぱなし(袖通したことがない)。
そゆわけで、名刺を見るまでは「このひと何!?!?」と思うような風体の
おきなまろを、とりあえず他に呼びようがないからみなさん「先生」と呼ぶしかないのだ。
たしかに、自分がそちら側でも、そう呼ぶだろうなあ。それしかないもんなあ。
でーもー、これが慣れない。いつまでたっても慣れない。
「先生こんにちは。
あ、先生、先生!? あのーー!こちらでーす! せんせーーーい!!!」
「あ、私ですか? す、すみません! こんにちは、お世話になります!
武蔵野美術大学のおきなまろと申します。よろしくお願いします。ぺこり」
ということをやったのは1度や2度ではございませんで。
でも、一度教壇に立って高校生の前で話を始めたら、服装とか呼び方なんて関係ない。
伝えるべきことを、今の状況を瞬時に的確にと判断して、伝えてゆくのみ。
ほんと、去年の今頃は、翌年自分が高校で話をしているなんてまるで想像していなかった。
人生わからない。
わからない旅だから楽しいんだな。
スリルまんてんすぎてまいっちんぐまちこせんせいですけどね。
やるっきゃない時もあるってもんだわ。
でもひとつ…
予備校説明会の時に、「武蔵野美術大学おきなまろ先生」の名札を用意してくれちゃうのだけは、
やっぱりつらいわーーー
つけてるとおちつかねー
うさんくせー
まじうさんくせー
受験生だましてる気分よ。だましてないけど!
修正ペンもっていきたい。
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.musabi.com/blog/mt-tb-musabi.cgi/16337