2007年05月のアーカイブ

日曜ガーデニング

うちの母と姉は、このところちっちゃな鉢植えでちっちゃな草花を育てている。

まだまだ双葉しか出ていないけど、それがなかなか可愛いもので。
どんどん増えるそいつらを見ていると、
今まで雑草だと思って気にも留めていなかった道端の草にも、
なんだかシンパシーを感じるようになった。

植物は、土の中の水分を飲みほすと、
もっともっと水を求めてぐぐいっと根を伸ばしていくらしい。

強いなぁ。

微熱?

微熱

という言葉はなんかエロくて好きです。
でも、自分がなるとなんか中途半端でイヤです。


このところ非常に体調が悪いんです。
日曜日に生まれて初めて金縛りにあって以来(ショックだったぁ~怖かったぁ~)、
4限まで授業を受けるのがちょっとしんどい。

あ、金縛りって別に心霊現象じゃなくて、疲労によるものですよ。

と言いつつ昨日は友達の家に遅くまでいたせいで、
身体が冷えたのか今日の気温にも関わらず軽く悪寒。
喉もイガイガするし。

皆勤目指してたのにこれはマズイ。

ま、麻疹じゃないと思いますけどね。
咳でないし。MMR受けたし。
 
 
ところで金縛りってほんとに怖いんですね。
ちょうど先週友達と金縛りについて話してて、
一人の子が言ってた初期症状と同じことが起こったからまさか...!!
と思ったらホントにまさかでした。
 
私の場合は声が聞こえましたね。
カオナシの「あ....あ......」みたいなのが聞こえて、
右側頭部辺りがじんわり痺れる感じがするな~と思ったら
ブォ~ンと全身を握り締められたような感覚が。
 
筋肉の一つ一つまでわし掴みにされたみたいでした。
心臓が痛くてほんとに死ぬかと思ったー。
声を出してお姉ちゃんに助けを求めようにも声も出ないんだもの。
 
でももっと怖いのが知らない間に金縛りが解けてて目覚めてるってとこなんですよね。
いつ解けたのか、ずっと起きてたのか、夢だったのか、はてさて何なのやら。
もう二度とあいたくないわ~!!
 
黒○先生みたいにいっぱい水分取ってよく寝ます。

いつもはバスだけど

昨日の話なんですが。

メイはバスっ子なんですが(西武バスロケーションシステムのおかげで行きも帰りも快適です)、
昨日はあるところに行ってみようと思い、歩いて帰ってみたのです。
その場所とは、

がらくた雑貨店「ホタル石」

バスから見えるたびに「なんだか素敵なお店があるわ~」と気になっていたんですが、
授業が終わるとついついムサビの目の前のバス停に直行してしまっていたんです。
でもでも、3限で終わる金曜日だもの、寄り道しなきゃ損じゃない!!
ということで、念願の初ホタル石なのでした。

お店の中はほんとに所狭しと雑貨がおいてあって(外にもはみだしてるよネ)、
小さな敷地なのにじっくり物色してると一日かかっても足りないくらい!!
そして商品全部がとっても魅力的~!!
可愛いだけじゃなくて、本気で「これはっ....!」と思ってしまうようなものもたくさんあるんですね。
小さな棚の引き出しの中に見つけた天然石があまりにも美しかったので購入しました。

店長のお姉さんもすごくフレンドリーで、色々話しかけてくれたし、
戦前の頃のとっても貴重な日傘(雨傘もありましたね)をたくさん手にとって見せてくれました。

随分長い時間お店の中にいたのに、たった一つの石しか買えなくてすみません
みたいなことを言ったところ、いいのよ、来るたびにたくさん買ってたらお金が無くなっちゃうじゃない
と優しく返してくれました。ステキです。友達になりたいです。

今度はいつ行こうかな。
常連さんになってみたい♪

木曜日

木曜日はあれです、3限まで必修がある日です。
「映像原論」です。

最初のオリエンテーションで「木曜日は3限まで必修です」って言われた時はびっくりしたなぁ。
だって私、音楽Ⅲ履修する気マンマンだったんだもん.....。
代わりにとった別の音楽の授業がとっても面白いからいいけども。

ていうか、映像学科って例外なく毎日1・2限授業があるけど、
他学科ってそうでもないんですね。
この前デザイン系の友達の話を聞いておののきました。

それで、映像原論の授業中は色んなことを考えるのですけれど(講義を聞いてて思うことですよ、まさか関係ないこと考えてるわけじゃありませんよ(とフォローをいれておく))、
映像学科は3年からコースが分かれるとはいえ、実質2年で何の授業をとるかで決まってしまうんですね。
 
特に写真コースに進む場合、必須の授業がかなりある。

これは油断をしてられない。

一応、推薦入試を映像表現コースの方で受けてみたり(落ちたけど)、
ここに入ろうと思ったきっかけも映画とかビデオとかだったりするんだけど、
最近写真がものすごく面白い。恋か、鯉か、故意なのか(アホ遊び)。
今一番好きな授業は月・火の写真基礎ですもの。

まともに撮るようになったのも見るようになったのもついこの間からだし、
いいカメラも持ってないし、今まではビデオ表現が一番得意であり好きであるのだと思っていたけど、
パソコンに向かう作業よりも、暗室での作業の方が好き。
写真特有の時間の捉え方も好き。

今はただ、目新しくて新鮮なだけなのかもしれない。
だけど、この情熱やら何たるか。

そんなら写真コース目指せばいいじゃん、って、お姉ちゃんに言われた。
だけど、来年写真以外の授業があんまりとれなくなってしまうのは、ちょっと違う気もする。
って、これは単なる欲張りかな。


まだ5月。
いやいや、もう5月。
心配性なメイは、4年間って全然悠長じゃないな、と思うのでした。

at 21:40 | Category : 授業 | Comments (0) | Trackbacks (0)

月曜日アゲイン

休み明けの電車はイヤですね~。
どこでもドアがあったらどんなに快適な生活かしら。
そんなこと言ったら全世界の交通業の人達がタイヘンなことになっちゃうか。
でもさ、朝9時にお家を出ればいいんだよ?恐ろしくステキじゃん??

ま、夢は置いといて。
ピンホールカメラはなんとか反転作業までたどりつき、まあまあの出来です。多分。
3・4限も不思議と睡魔には襲われず、すっきり家路につきました。
さて、今日はやることがあるのです。
 

自宅でのビデオ編集作業のリトライ。
 
なんでリトライかというと。
去年の11月頃、突然ビデオカメラの接続が認識されなくなってしまったんですネ。
うちのパソコンはDELL(エディティングLと一緒)で、使ってるカメラ(DV)はソニー。
9月まではIEEEの接続で普通に作業できたのに、
おんなじ環境にも関わらず「ビデオデバイスが確認できません」の嵐。
ヘルプ見ても「電源入ってますか?」とか「正しく接続してますか?」とかばっかり。
そんな簡単な原因誰でも分かるわい!!
 
Windows ムービーメーカーなんですけど、誰か原因に検討つく人いますかね.......(はい、今回もダメでした)。
 
 
うーん公房で作業するのってなんか緊張してイヤなんだよな。
いろいろな手続きも不慣れだし。
刻々とせまる期限にあわわあわわなメイでした。
  
オープンキャンパス、映像科内ではなんの話もあがってないようなんですけど、どうなんでしょう..?
受験生諸君とのお話とか、メイでよければやりたいんですけど........

ちょっと相談

ムサビコムメンバーの方へ相談です。
 
顔バレしたら、どんなことが困りますか??
 
友達にカミングアウトすべきかどうか、
メイはただいま悩んでおります。
 
コメントにお返事いただけたら幸いですm(_ _ )m

頭痛いー

今日はピンホールカメラの撮影その②でした。
晴れてるから露光時間も少なくていいし影もくっきり出ていいわ~
と思って日の当たる屋外ばっかで撮影してたら、
日射病まがいの頭痛が...

しかもちょっと逆光気味だったらしく、乱反射しちゃって心霊写真みたいになってるし。
うーん、ピンホールって現像するまで何が撮れてるかわかんないから大変。

今日も暗室と外との往復だけで大分体力使った気がするわ。
そして6枚ぐらい撮ったのに使えそうなのは1枚しかないっていうね。
おんなじ場所で3,4回撮ってるし。きゃー終わるのかしらん。

  
 

明日はビデオ実習の撮影です。
また外だー。今度は帽子が必須かしら。
その前に色々チェックしなきゃ....
 
 
毎日忙しいよ~。
でもおかげで布団に入るとバタンキューです。
これはこれで気持ちがいいですね。
朝起きるの辛いけど....。

at 19:43 | Category : 授業 | Comments (0) | Trackbacks (0)

お天気天気

今日はあまりにも天気がいい。
ので布団を干しました。(あ!枕干し忘れた!!)

ついこの間まで冷え込んでたから、ここしばらく羽根布団だったのです。
だから干す時にはらはらと羽が舞ってちょっと大変でした。

何がって、鼻水が。
そしてクシャミが。

ほこりアレルギーなんていうめんどくさい奴を抱えた私と姉。
うっかりマスクをし忘れると大変なことに。
しまいには涙まで出てきてしまうのです。
お姉ちゃんごめん、さっきまでアナタが原因不明のつらい症状に見舞われていたのは私のせい(布団干したの内緒にしてて更にごめん)。
そんでもって目薬使い切っちゃってもっとごめん。

 
 
この先ホコリの多い場所に行く授業があったらどうしよう。
ありそうありそう。泣きそう泣きそう。
アレルギー等の相談って学内のどこかでできるものなんでしょうか?
そこまで面倒見てくれないっすかね。
もう、大人だものね...
 
 
ちなみにメイは5月生まれではありません。
もっとちなみに4月生まれなのでもう19歳ですw←初めて使ってみた。

あれれ。

と思ったこと。

最近、とんと文章を書いてない。
ブログとかは書いてても、紙に鉛筆で、自分の思いをしたためるという行為をしていない。

と思うのも、つい何ヶ月か前まで、必死になって大量の小論課題をこなしていた反動なのでしょう。


私は選択課題のうち小論文を選んで入試を受けました。
ほとんどの人がそうでしょう。
小論7:デッサン2:数学1ぐらい?(大ウソかもしれないから知りたい人はきちんと確認してね)

だから、予備校の冬季講習とか直前講習の間毎日毎日新しい課題に取り組んでいたのです。
ていうか、小論選んでなくても実技課題で文章書くから、映像科の場合文章を相手にする時間が相当ある。

なのに、入ってみたら、文章を書く機会がほとんどない。
見つければあるのかもしれないけど、今年はシナリオ制作が休講だし、
課題はビデオとかCGとかアニメーションとか写真とか、文章書くよりも他にやることがたくさんある作業ばかりだし。

なんだか変な気分です。

あ、ここで頑張ればいいのか。