あくまでもスッとゴー

ピッとするICカード(パスモやら)を使い始めてはや一年


きゅっきゅぽんはだいぶこの使い方にこなれてきて
定期入れのはじっこをかるーく持って タッチする部分から
1㌢くらい離してふわっと浮かすように通過するのが
なんだか スマートでかっちょいいんじゃあないかと最近考えている

しかし 一方で 大勢の人の波に乗りながら通過する際
何かの不具合(残金不足)などが発生して 改札でつかまろうもんなら

後続者から 「くっそう 流れを止めやがって いったんバックせないかんやろうがあ!!」

というセリフが聴こえてきそうできゅっきゅは いまだに改札は
緊張のポイントでもあるんであった


さてさて そんな中きゅっきゅは改札通過がチョッピリ面白くなるシロモノを
手に入れた!!


みなさん
ICカードはいまや都市近郊だけのものではないことをご存じだろうか
そう! きゅっきゅぽんの故郷 九州福岡にもICカードが存在していた!


問題
「さて なんという名前でしょう」


きゅっきゅぽんは このカードについての話をするときは
必ずこの導入をするようにしている
じゃないと なんだかこっぱずかしくって 言えたもんじゃなあない

まあ さりげなく答えを・・・

“SUGOCA(スゴカ)”

と言います うっはー

しっかも このSUGOCAのキャラクター、SUICAの可愛らしいペンギンに
憧れてか 水の生き物でかぶせた けっこうアクの強いカエルである

しかもしかも このカエルくんは大家族であるようで
父、母、姉、弟、祖父、祖母、伯父、叔母・・・ とこまやかな
キャラクター設定がなされており メスカエルには丁寧にマツゲが生えている

このSUGOCAが導入されたころ 博多駅のスチールが
このカエル大家族一色となり きゅっきゅは「すごか・・・」とつぶやかざるを
得なかったのであった


さて GWにごじらがやってきた際 きゅっきゅはこのSUGOCAを
もらい受けたのである!

いつからか JRもこのSUGOCAが使えるようになったらしく
東京の改札でもSUGOCAがジャジャジャーンと大活躍できるんである

まあ 名前はちいと恥ずかしいけれど
皆が SUICA PASMO使用の中  このSUGOCAをスチャッと取り出したら

「おおー なんだアレは!! ちょっと違うぞ!!」と
美大生が大好きなアウトローを 気取る事ができるではないか!!(できるのか!?)


そんなこんなで きゅっきゅは最近 改札が楽しい...

※SUGOCAなどの福岡近郊カードがSUICAの仲間入りをして
嬉しくて作ってしまったらしい記念カードを発見した
カエルくんがめちゃくちゃ嬉しそうである

card_5b.gif
(JR九州HPより)

投稿者:kkp : 2010年05月07日 11:43

トラックバック


コメント: あくまでもスッとゴー

SUGOCA!CMでよくやってます。
ネーミングに「博多たい!」という意気込みを感じました。

>博多駅のスチールがこのカエル大家族一色
そりゃあSUGOCAああ!って言っちゃうかも。

広島は中国山地からこっそり降りてきたスパイのツキノワグマ、らしいです。
http://www.paspy.jp/about/character.html

サングラスの目元がちょっとワルいですよね。

投稿者 ここのこ : 2010年05月07日 15:51

んぎゃ。。。
カエルが恐いジャスミンはSUGOCAは絶対に持てないです。
けろけろけろっぴもダメだもの。。。
よかった ♪ Suicaでペンギンで。。。

投稿者 ジャスミン : 2010年05月07日 18:48

きゅっきゅさま、こんばんは。
ICカードのネーミングは、命名する人が地元の人なのかなと思ってしまいます。
関西は、IKOCAでしたか?
九州がSUGOCAなら、他の土地のは、と興味がありますね。

Suicaも数年前までは、JRにしか乗れなかったのから、PASMOが出来る前は、
私鉄にはパスネット(プリペイドカード)、JRには回数券か切符、
バスにはバスカードといろいろ持たなくては、でした。
今は、PASMO1枚で、JRにも私鉄にもバスにも乗れる。便利になりました。
が、一つ納得できないのは、バスカードが廃止されてしまうこと。
5000円のバスカードで5850円分乗れるのは、お徳でした。
3月31日の発売終了の何日も前に売り切れていました。
今使っているのは、最期のバスカードあと500円分しかないです。
仕事に1日行ったら終わっちゃう。

投稿者 yukihaha : 2010年05月07日 20:51

>yukihahaさま

北海道はKitacaです。
ネーミングになんのヒネリもありません。
ワタクシ道内の移動は主にマイカーとバス(中央バス)ですから、
Kitacaは未体験です。

先月、札幌で(市営)地下鉄に乗りましたが、
①券売機の使い方が分からない
②乗換えが分からない
③人間の多さに人酔い
の三重苦で散々な目にあいました……

投稿者 ふらのパパ : 2010年05月08日 06:55

ぽん家の皆さん、お揃いの楽しい連休も過ぎ去り・・・
残るは、「スゴカ」という訳ですね。

パスモ、スイカ・・みゅう娘が高3の時、池袋のど○たの夏季講習に行ってたとき、(実は、娘はその折きゅっきゅさんと知り合っていて、今思えば、ムサビ入学前からきゅっきゅさんのことをチラチラ話に聞いていたみゅうママだった・・・。なんか、不思議なご縁です。)
初めてそのようなものがあることを知り、その後、上京した折、即、
みゅうパパスイカ、みゅうママパスモを手に入れたのでありました。
いまだに、2つの違いがよくわからない田舎暮らしですが、友達や親戚が上京するって時は、威張って、こんなのがあるよ~と、購入を勧める
みゅうママです。
さてさて、このところ免許証入れの中でじっと、出番を待っているカード、次回は、海の日あたり、さっと取り出せたらと思っていますが・・・・。
結局、東京行きパスして、家で西瓜でも食べてるかも。

投稿者 みゅうママ : 2010年05月08日 10:53

スゴカ!SUGOCA!
へ~~~~ お おもしろい! むふふ! と笑ってしまいました。
そしたら、ダンナさんが「関西は イコカ  だよ~」と、なるほど、「いこか」で変換すると、ICOCAがすぐでてきました!
「すごか」で変換すると、、、、、ス後か、、、、になってしまいました。
もしかして、最近出来たのでしょうかねえ~~
ふらのパパさんによると、北海道は キタカ! きたかは、、、着たか,,,になりました。
くだらない、コメント、すみません!

投稿者 みずしらず : 2010年05月08日 16:55

>ここのこさん

かわいい!!
くまぴー これはすごいキャラクターですねえ!!

サングラス姿にワルを見たかとおもうと
素顔とのギャップが!!
なぜツキノワグマがスパイなのか その設定も
かなり気になり 味わいの深いキャラだと思います

>ジャスミンさん

それでは ジャスミンさんが少し前に
博多にいらしていたら 卒倒してしまったかもしれません!!
家族全員大集合の広告が 大きな階段の側面で
紹介されておりました

たしかに カエルが苦手な方はいらっしゃいますね!
九州在住の方~ 大丈夫でしょうかー!!

> yukihahaさん

どんどん便利になっていく一方で
なくなってゆくものも あるんですね
850円は大きい!!
パスモも さりげなく “チケットがつきました”
というときがありますが オトクな実感があまりないんです

>ふらのパパさん

Kitacaは 聞いてすぐにわかりそうですねえ!!
キャラクターが何なのかすこうし気になります

キタキツネだと可愛いかなあと思います
ゴローさんだったりして・・・

>みゅうママさん

>実は、娘はその折きゅっきゅさんと知り合っていて

なな なんとそうだったのですか!!
それはそれは不思議な五円です!

初めての大手潜入に 戸惑っていた時です
なんだか 嬉しい・・・

きゅっきゅの両親も 地元でスイカを使って
都会ぶる!! と言っておりました
相互交換で かっちょよく!! です
 

>みずしらずさん

関西はやっぱり 「ほな行こか」から
きたんでしょうか!?

スゴカ同様このちょっぴり シャレを盛り込んでいるあたり・・・
芸人の多い関西と 芸能人の多い福岡の
妙なミーハー共通点が発見できそうです
生物学のレポートこれもよかったなあ!!

投稿者 きゅっきゅぽん : 2010年05月10日 00:23

遅れてコメ、すみません。

私は先月上京して福岡出身の友だちと会ったとき
「お土産に『SUGOKA』と『はやかけん』ば買うてきて欲しかった~!」
と言われました。

そういうことは出発前に言ってもらわないと・・・(泣)

投稿者 シデハハ : 2010年05月10日 13:12

きゅっきゅさんやシデハハさんや手羽さんはご存知だと思いますが
西鉄のニモカ(何にでも、のニモだって)のフェレットも
なかなか可愛いと思います。
記念カードの中でギター弾いてますね。

でも何故にフェレット?名前は「特にはない」そうです。

あれから各地のパスカードのキャラクター調べてしまいました。
仙台の仙丸くんという犬のキャラ設定にも笑えました。
特技「広瀬川で犬かき」なんて。

投稿者 ここのこ : 2010年05月10日 23:58

>ここのこさん

補足させていただくと記念カードの一番左でキーボード弾いてるのは
福岡市営地下鉄「はやかけん」のキャラクター「ちかまる」です。
オグロプレーリードッグらしいけど何故?

投稿者 シデハハ : 2010年05月11日 10:32

シデハハさん

補足ありがとうございます。
そうだーちかまるくんがいましたね。

>オグロプレーリードッグらしいけど何故?
想像ですが
プレーリードッグは地下に縦横無尽に巣穴を掘るので
地下鉄のキャラとして採用されたんじゃないでしょうか?

オグロプレーリードッグというのは
一般的なプレーリードッグらしいです。

投稿者 ここのこ : 2010年05月11日 22:12

>シデハハさん

ちかまるくんは
受験の時期になると 着物に日の丸扇子の
応援幕が 地下鉄構内にしゅつげんします!!
ストラップもあるそうです

>ここのこさん

そのとおりです!!
いえ、 あの  
キャラクターの由来が書いてあるポスターが
構内にはってあって よおく読んだので覚えています

みごとに予想的中です

投稿者 きゅっきゅぽん : 2010年05月12日 01:57

コメントしてください




保存しますか?