リアルなムサビの日常を
Search
ギリギリ崖の上を行くように
それでも前に行くしかないんだから 大丈夫 僕の場合は
といいたいんだけれど、課題じゃそうもいかないかじふぃです。
ふ、フラフラしたっていいじゃないかよ!
…駄目かな(笑)
分かるのか分からないのかネタを飛ばしましたが
課題をやるスピードとか計画性の問題ですね。
考えてばかりで動けないタイプか、行動するけどあとで足りなさに気づくタイプかとか。
ちなみに私は前者なのです。
考えるのは好きなので色々と考えるんだけれども、気づいたら堂々巡りになっていたり、頭でっかちになりすぎたり。
前は向いてるつもりなんですが、横にそれるわ、進まないわ…。
昔から一歩進むときに二の足を踏んでしまうのですよね。
行動しないとわからないことがあるっていうことは、大学の友達から学んでいる気がします。
毎年毎年課題前ってツイッターが必要以上に荒れている(心身ともにw)気がする視デですが。
反面教師にしてきちんと進めていく後輩が増えれば嬉しいのだけれどね。
やる人は最初からきちんとやるし、出来ない人は意識したところで同じことなんだな。
駄目だねこれは!w
あ、なんか良くない話をしてしまったな…
ある程度の考えを持った上で動くべきときに動ける人だっているよ!きちんと課題をこなしている人もね!(必死)
このままオーキャンまであっという間に時間が過ぎ、課題提出しなければならなくなり、悲鳴を上げている自分が目に浮かぶのだ。
ああ、こわい。
GWも目立った動きをしないまま過ぎ去り、友達に謝ることだらけ。
謝られた方もどうなのよ、動いておけよって思っていらっしゃることでしょう…。
ゴールデンな日々が過ぎ去ったのでがんばるとします。
地中にこもりきりでもぐらになる前に…
もぞもぞ。