リアルな美大生親の日常を、優雅に華やかに綴ります♪
カテゴリー:芸術祭
The list of "芸術祭"
Search
START 2
今日は少しばかりの心地よい疲労感でのお目覚めです☆
頭の中はムサビ芸祭がくるくるまわって、ぽわんとした感じ。
今日はドラドラさんもyuihahaさんもbutapoppoさんは連投でお出かけですね ♪
お天気が夕方まで持ちますように。
昨日書き切れなかったことを追記しますね。
メインのゲートをくぐるとこんな感じ。
去年の風神雷神猫にくらべると、ちょっとシンプルなオサレなお出迎え。
通りの横のオブジェに『ミトコンドリアだぁ~』と、はしゃぐ女の子もいました☆
最初にムサビ校内のお出かけしたところスタンプというのをやったのだけど
帰るころにはどうなっていたかな?
9&10号館横の雑貨横丁はクィリティが高く可愛いものがいっぱい ♪
お財布のひもがゆるみました。
お茶碗なんだけど、ほうれん草や白和え、ひじきなんかをちょこっと盛りつけたら綺麗かも。
やっぱりもうひとつ買えばよかったかな。。。と、ちょっぴり後悔。
こういうハンドメイドのニットの小物はとっても可愛い。
キリンが卒制のためにジャスミンの従妹からミシンを借りているので
彼女のコドモたちへのプレゼント。
『制作を買うならやっぱり初日よね』と、話していた人がいたけれど
本当にそのとおり。
帰るころには品薄になっていたもの(ジャスミンはお茶碗お取り置きしてもらいました)。
コドモたちに人気。型抜き屋さん。
ハチクロのワンシーンを思い出すw
クッキーで作ったアルファベットでメッセージを届けるやぎさんゆうびん。
写真を取り忘れちゃったけれど、りんご飴屋さんも衣装も
赤ずきんちゃんみたいで可愛いかった ♪
こういうお店の作り方もどれも個性的で、さすが美大☆って感じです。
そうそう、実はジャスミンはたこ焼き太陽のたこ焼きを楽しみにしていました。
キリンに話したら、銀だこでバイトをしていた太陽さんが卒業してしまったので
去年で最後だったようです。。
森のくまさんのたい焼きのように継承できたらよかったのに(涙)。
そして多分去年からなのが、焼き秋刀魚。
これもキリンによると、お父さんが漁師☆という学生さんがいてお店ができたとのこと。
秋刀魚の焼ける匂いは秋晴れにぴったり
豚串食べちゃったから、秋刀魚は食べられなかったのが、残念。。
epa!は最初の年は見られなくて(ムサビ日記のヤスタカさんが代表のとき)
その後は毎年見ているけれど
今年は会場に入るのも凝った作りになっていました。
パフォーマンスはもちろんのこと、スタッフの誘導、接客も丁寧で手際よいです。
学科を越えた大所帯でこれだけのことができるのは、本当に素晴らしい☆☆
各学科の展示は、デザインに行ってしまうことが多く
今回も2号館にはひさしぶりに上ったかな?
時間をかけてじっくり見たいけれど、それがなかなかむずかしいです。。
ばび展って、何??
と、思ってのぞいたら『千葉美術予備校』出身の学生さんの展示でした。
なぜ、ちばびではなく、ばびだったんでしょう。ちょっとびっくりw
10号館ではオトギちゃんのおススメの1階も見ました☆
そうそう、五美大展の隣の展示も見ました。
Starlight Parade From COOCA
こういう取組みは大切だと思います。
そうそう、今朝チチキリンと話していたのだけれど
1丁目の開店が3時からになっているけれど
それまではノンアルコールビールを販売したらよいのでは??
え?ノンアルコール?
そんなの何のために飲むんだよ(怒)と、言われてしまうかなw
暗くなってきたからよく取れなかったけど
芸バーのお姉さん?たち。
お髭の生えたセーラー服姿の女子高生?がレインボーアフロをかぶっていたのが気になりました。
『そのアフロはどうしたんですか?』と、聞きたい気持ちをぐっとのみこむジャスミンw
そんなこんなの、芸祭初日のこぼれ話しでした ♪
さてさて、みなさんのつぶやき&レポートが楽しみです☆☆☆
START・芸術祭に行きましょう☆
さてさて、明日からはムサビの芸術祭です。
ですが、卒制もいっぱいいっぱいなキリンは、なんか中2病発生中。。
『明日行くよ ♪ 』って、メールしたら
『土日は模擬店で案内できないから、最終日に来れば?』とのこと。
でも、とりあえず、明日行きます☆
大学生になったコドモに、こんなに関っているのって
なんか、変かも?変じゃね??
と、思っている人もいるのかな?そうなのかな??
ジャスミン家では、こんな感じ。
『わあ、わあ』言ってるの。。毎回。
今月半ばにバビの学祭に行った時(一般大学は、学祭っていうみたい)
『今年は、じぃじやばぁばは来ないの?』と、素朴で嬉しい発言がありました。
今年のミッション
秋刀魚を食べるのと、からあげさんのやきとりを食べるのと
もちろん、キリンクラスの模擬店
ID4年 キムチチゲとマッコリの店「不美男〈ブサメン〉ですね」
パンフレットには、豚汁とマッコリかもしれませんが
キリンだけでなく、からーずねーさんとpekeちゃんも頑張ってますので
宜しくお願いいたし MAU !
『明日は芸祭に行くからいないよ~』と、HATSU82 に言ったら
義姉も『保護者会に行く』という情報を仕入れました。
今春、桜が咲いてR大学に合格した甥っ子。
学部ごとに保護者向けの説明会&キャンパスツアーが行われるそうです。
毎年あるらしいと、義姉は言っていました。
『お手紙が来たの?』と、聞いたら、そのようです。
ジャスミンはキリンの通うムサビには深く関りつつw
バビの学生生活にも関れる距離にいるけれど
遠方の保護者の方は、やはりちょっと大変だと思いますが
お手紙が来なくても、元気な姿やムサビの雰囲気を感じられる行事はたくさんあるので
お出かけされるのがよいと思います。
うまくまとまりませんが、今日はこれにて☆
工デ I D 4年「不美男(ブサメン)ですね 」
宣伝させていただきます ♪
工デ I D 4年(インダストリアルデザイン専攻)模擬店をやります。
キリンだけでなく
ムサビ日記メンバーのからーずねーさんも Peke ちゃんも一緒です。
なので、ぜひぜひ、ご来店くださいませ ♪
これね I D は(かな?)毎年恒例なのだそうです。
卒業に向けてラストスパートをかける☆
I D専攻がひとつになったこの模擬店、ぜひぜひ、お立寄りくださいませ。
あ。。
不美男(ブサメン)じゃないですよ。。。
ジャスミンが会った限りでは、細くてイマドキな男の子ばかり ♪
元気で可愛い女の子ばかりの I Dです☆☆☆
ID4年 キムチチゲとマッコリの店「不美男〈ブサメン〉ですね」
豚汁からキムチチゲに変更のようです。
マッコリもぐびっとよろしくお願いいたし、MAU !
芸祭まで一週間。
今日は14時30分まで寝てましたw
ちょいと遊び過ぎてしまっていたので、一昨日から喉が痛いジャスミンです。
急に寒くなったから。。
ということにしておきましょう、一応ね。
みなさまもお大事にしてくださいませ ♪
さて、来週は芸祭です。
今年のキリンは展示はなくて、工デ I D のメンバーと模擬店をやるようです。
ちょっと芸祭の HP を見たら確認できたけど
まだお店の名前が確定していないのかしら。。。
決まり次第、発表させていただきます。
キリンだけでなくからーずねーさんも peke ちゃんも一緒ですから☆
あ。。。
今年も epa ! は、見たいな ♪
チケットをとってもらわなくちゃ。
具合が悪いなんて言っていられないw
明日もだらっとしたら(するつもりは、満々w)
月曜日から頑張ろうっと☆☆
ビール、飲む?
去年と一昨年、どうだったかは忘れてしまったけれど
今年はキリンがプチ帰省。
スケジュールの関係かしら??
帰って来ると思っていなかったので、まったりと夕飯を作っていました。
『甘いものとしょっぱいもの、たくさんあって美味しい ♪』
と、言ってくれました。
チチキリンのおかずが数品減ったのは、仕方がないですw
『ビール飲む?』
なんて、キリンに聞く日が来るとは思ってもみなかったww
ビールはいらなくて
さっきうれしそうに、ハーゲンダッツを食べていました ♪
いつもは、こんなにないです。
冷蔵庫の作りおき総菜、いっそうセール。みたいな。。。
続・逸彩楽祭
おはようございます。
今朝はエミューのパンとコーヒーで朝ご飯 ♪
ちょっとつぶれた赤ちゃんのおしりでした。。。
昨日は、だーっと見たままをお話ししました。
10時半から16時半ぐらいまでいて、はっきりいってこれだけしか見られませんでした。
とにかくムサビの芸祭は、ボリュームたっぷりなんです。
竹林さんのおすすめをプリントアウトして持っていきましたが
とてもじゃないけど、全部を一日で見るのは無理です。
校舎の配置も複雑だし(そこがまた迷路みたいで面白いけれど)。。。
一応校舎には七号館と貼ってありました(去年はあったかな?)。
なので、案内してくれるムサビ生がいないのならば
手羽さんの日記にあったキャンパスガイドツアーに参加されるのがよいと思います。
そういえば帰るとき『きりんさんツアー、出発しま~す ♪』って言っていて
なんだろう??と、思った記憶が。。
ムサビ生の知り合いがいれば、事前におすすめイベントや企画、展示を聞いておいて
チケットが必要なものは買ってもらっておくといいと思います。
あと、人気の企画は早め早めに並ばないと、よい席では見られません。
ジャスミンは小さいので、何度人の肩越しにファッションショーを見たことか(涙)。
早め早めといえば、食事もそうです。
お昼を過ぎるとどこの模擬店も長蛇の列で、エミューの前も座る席がありません。
オトナ世代は立って食べるのに抵抗があるかもしれないけれど
お祭り気分でライブイベント(パレードやプロレス)を見ながら食べるのも楽しいです。
ハチクロで張り切って縁日にでかけるはぐと山田さんの気持ちがわかりました ♪
たこ焼きを食べた時には豚串も食べました。
これもすぐに食べちゃったから、写真を取りそびれましたが
こちらは座って食べられので UP
MAUドッグ
一番人気というチーズチリ味をチョイス。
クレープ生地に包まれたソーセージは熱々で、お箸でいただきました。
そうそう、模擬店で働く男子学生たち、とっても手際がいいの。
すぐにお祭りで働けるんじゃない??って、感じ。
もしくは『銀だこでバイトしてるの?』って、思っちゃいました。
今年のパンフレット、小さく持ちやすくてよかったです。
バッグにもポンって入るし。
キリンの元気な様子、作品、展示も見られたし
epa!では、ヤスタカさんをお見かけしました。
もちろんラフなスタイルだったので学生時代と変らない感じでした ♪
今日は、しゃきっとスーツスタイルなのでしょうね。
『そうだ!オープンキャンパスTシャツだ!』と、帰り際に思い出し
オーキャンに来れなかった2008のLサイズはチチキリン用。
2009のTシャツは赤の色が可愛いのとSサイズがあったので悩んでいたら
『500円だから買えば?』と、チチキリンがすすめるので、お買い上げしました。
楽しかったね。
楽しそうでよかったね。
ムサビに入ってよかったね。
心地よい疲労感と満足感でいっぱいの一日でした。
あと、1年半。
折り返し地点を過ぎると時間の流れが速くなるような気がします。
これからの1日1日を大事に過ごしてほしいと思う、ジャスミンなのでした。
逸彩楽祭
今年ももちろん行きました。ムサビのゲイサイ。
両脇にも風神&雷神。かな?あ、うん。かな?おでむかえ。
まずは、願書販売コーナーでおきなまろさんにお会いして、今年も差し入れ ♪
『寒くないですか?』と、聞いたら
『暑いのは苦手ですが、寒いのは大丈夫です!!』と、元気いっぱいのおきなまろさんでした。
次に向かったのは、キリンが参加している企画。
fiber room
中が暗かったので、思うように写真が撮れませんでした(涙)。
ムサビだけではなくタマビ、京都の学生さん、作家さんとも協力して企画しました。
紙が光る不思議な空間。。。
たこ焼き太陽でお腹を満たし
美大日記の ogawai さんの展示へ向かいます。
4号館のガラスの壁面を使った可愛いディスプレイをパシャリ。
同人誌の販売場所がよくわからなかったけど、運良くお会いすることができて
ogawai さんと握手っ!!元気いっぱいの ogawai さんでした ♪
明日はゆっくり&存分に、ムサビの芸祭を楽しんでくださいね!!
2号館に上がって、ペトレリさんの作品も。。
怖い方かな?まったりした方かな?
1階まで降りてきたら、ブルーシートにくるまれたものを発見!!
男神輿は、ここで静かに時が来るのを待っていましたw
チチキリンが『きゅっきゅぽんちゃんの作品はないのかな?』というので
パラパラとパンフレットをめくっていたら、見つけました ♪
おぉ~~!!!
なんという大作。。。
びっくり。
この棟に上ったのは初めてでした。
キリンハウスが見えるかな?と、思ったけれど玉川上水の木々の陰で見えませんでした。
柿がたくさんなっているけれど、食べられるのかな?渋柿なのかな??
ところどころでフリマをのぞき helvetica さんを探すけれど、う~~~ん。
キリンのチクチク。カタカタ。の作品も見ないといけないので、8号館へ向かいます。マウ??w
入った教室が、カーデザインのところのようだったので
ちょっと、うろうろしましたが、同じ部屋の奥の方でした。
モデルは小中いっしょの、視デの3hiくん。
すっごく細くて、キリンと似ているのだけれど、彼の方が☆王子様度合い☆が高いですw
そうこうしているうちに epa! の tete-a-tete の時間。
早く行かないといい席で見られないからっ!!と、今年は張り切って行きました。
はい。先頭にに並び、センターブロックで見ることができました。
からーずねーさんチケットをありがとうございました。
epa!の公演。
なんというのだろう。。
ファッションショーのようでもあり、歌のないミュージカル??のようでもあり
パントマイムや、マリオネットの演出は素晴らしかったです ♪
サーカス的な要素があれば、シルクドソレィユなのだけど、それともちょっと違う。。。
これにかけるメンバーの情熱は凄いっ!!って、見る度に思います。
そして。。。
このあとのイベントは、もちろん男神輿!!
来年は、最終日に行きたいと思い、MAU!!!!
このあとは、工デの展示をもう一度見たり、世界堂に行って買物をしたり。。。
そうそう、3時を過ぎるとお酒が飲めるんです。
パスが必要(手首に巻くのかな?青いタグ??う~~ん。名前がわからない。。)なので
『お願いします』と、身分証を見せようとしたら
『大人の方はけっこうです』と、言われてしまいました。
それは、そうですけれども、ですけれど。。。
1丁目では、やっぱり、ここ
pekeちゃんには、会えなかったけれど
焼き鳥も美味しくいただきました ♪
デザートにはたいやき森のくまさん
熱々だったので、速攻で食べちゃったから、写真はないですw
芸祭3回目で、ようやく食べることができました。
逸彩楽祭、芸術祭に行きましょう。
明日から芸祭です ♪
台風の進路が気になって、どうしたものかと考えているところです。
去年はアトリエを借りて、みんなで寝泊まりしていたようですが
今年はひとりでチクチク、カタカタ。
工デI.D.課題展示 8号館 212
と、思っていたら
企画展示も友人たちと企画していたようです。
fiber room mashena 7号館 101
京都の和紙職人さんとコラボして、新しい素材を作りました。
伝統工芸のこれからと再考をかねて作った作品ですので
あなた様の琴線に触れそうでしたらおこしやす。
とのことです。
お時間がありましたら、よろしくおねがいいたしMAU。
ムサビの芸祭の名付け方、バビの中高に似ています。
なんか、だじゃれっぽかった。
逸彩楽祭、全部全部、楽しみです ♪ ♪
ム的パワー ②
続きです。
9号館へ戻って濱さんの展示を探します。
webスペースは、初めてのオーキャンの時にマックがたくさんあってびっくりした場所。
そこにいろんな展示がおかれて、また趣がかわり不思議な空間になっていました。
loopoolも探す事ができました!!
少し時間があるので、フリーマーケットを見ながらもう一度アヒル池へ。。
いました ♪ 可愛いふたりがお店番をしてました。
orange country でコバトちゃんと某ちゃんに会いました。
某ちゃん手作りの桃のタルト、美味しかったです☆☆☆(☆みっつぅ~~)
コバトちゃんのしていたニットのブローチが可愛かったので
フリマの場所を教えてもらって買いに行きました。
ピンクも可愛くて悩んだけれど、店員さんのお勧めでパープルになりました。
>お揃いにさせてもらっちゃった ♪
フリマは洋服などの他に
こういう手作りのアクセサリーや陶器、ガラスなどの作品があるので
見ていてとても楽しいです。さすが美大です ♪
公園やリサイクルセンターでやってる家族向けのフリマとは、センスが違います。
のんびりしてたら、ファションショーの時間!!小走りで10号館へ急ぎます。
trip
とにかく、みんなお顔が小さくて奇麗で細くてびっくり!!
キリンさんのお友だちもモデルをしていました。お疲れさまです。
とても素敵なファッションショーでした ☆きらきら。
10号館の2階から女神輿が見えたので、あわてて追いかけて写真をパシャリ。
レディースみたいな格好の女の子たち、とてもカッコイイ!!
ここでチチキリンと合流して(遅れてやってきた)
竹林さんお勧め King of Rookies のジャージャー麺を食べ
helveticaさんとみちくさとりこさんのふえ科を聞きにピロティへ ♪ ♪
本当に寒く楽譜が風に飛ばされそうな中、可愛く一生懸命に演奏されていました。
ここでキリンさんのフリーダムな友人も橋本からやってきて
視デの友人とも合流し、5人でepa!のてんてらへ。
epa!は、凄い。。。
ファッションショーと演劇が融合したような内容で
ダンボールを切り抜き、組み合わせた不思議な空間も、入ったときからわくわくします。
観ないとわかりません。いや、観ても説明できません。
スタッフの多さから来る創造力は、熱く逞しいです!!
あ、帰る時にからーずねーさんに会えました。
穏やかな優しい笑顔でお客様を見送られてました。
みんなで patchouli へ行き、記念撮影。
3時から1丁目でお酒が飲めるので、キリンさんたちはそちらの方へ。。
今朝のヴォイスによると。。。
かなり飲んだらしくマーライオンしたようです(爆)。
12号館下でお茶を買いつつ、展示を少し見てから帰ることに。
ピロティでもう一度竹林さんとおきなまろさんに会い、ご挨拶をしてからキリン部屋へ向かいます。
キリン部屋は散らかってはいるものの、想像の範囲でした。
ざくっと片してゴミをまとめ、干しっぱなしの洗濯物をたたんでしまって。。。
ムサビでの学生生活の様子も一人暮らしの様子もよくわかった
楽しく嬉しい一日でした ♪ ♪
それにしてもムサビの学生さんは美男美女が多いです。
『入試で写真選考してますか???』って、いうくらいw
でも、男の子は、キリンさんも含め、ちょっと痩せ過ぎ。。。
スリムなのも素敵だけれど、寒さが骨身に沁みそうでちょっと心配です。
さてさて、今日はちょっぴりお疲れモードでしたが(たくさん歩いてダイエットになりましたw)
ジャスミンもム的パワーをもらったので、頑張ります。
パワフルなゲイサイに触れる事ができ、本当に嬉しかった!!
ありがとうございました ゚☆,。・:*:・゚★o(´▽`*)/♪Thanks♪\(*´▽`)o゚★,。・:*:・☆゚
ム的パワー ①
行ってまいりました。ムサビのゲイサイ
ム的パワーのお出迎え。。。
あ。。。。
まさにその通り、最初にお会いしたのは手羽さんでした。
すぐ後に竹林さんとおきなまろさんにお会いして、キリンさん企画へ向かいました。
↑↑ 寒そうでしたね。風邪ひきませんでしたか??
7号館101はとてもわかりやすく便利な場所!!ここなら貸し出しも返却もラクチン♪
ジャスミンも仮面をかぶってキリンさんと2ショット
patchouli
まずは、日記メンバーの企画にいかなければ!!と、思い
1丁目の油座 きゅっきゅぽんちゃんのところへ。
途中で竹林さんと再びお会いしたので、一緒に行ってみると
まだシフトの時間ではないとのこと。。。
残念。。。と、思いながらコバトちゃんと某ちゃんのところへ。。。
あららん、こちらも準備中。。。
このあたりで小腹が空いたので、たこ焼きを食べました。
『焼き上がるまでに時間がかかるので、おひとつどうぞ!』と
並んでいるお客様にたこ焼きを差し出す、グッジョブな店員さん♪
たこ焼き太陽
熱々のたこ焼きを頬張りはふはふしていると、何やらアナウンスが。。。
どうやら学生プロレスが始まる模様
ええ!!女子VS男子ですか!!
どんなかな~~。って思ったプロレスだったけれど
けっこう技ありで迫力がありました。
アナウンサーと解説のお二人も面白かったし、お勧めですw
ビストロに似た名前のレスラーさん、腹筋割れてました(細マッチョ)。
9号館を抜けようとしたところで、からあげさんとバッタリ ♪
epa!の場所を確認してから(去年間違えたので)10号館へ。。。
10号館は、絡みづらいひとさんの展示です。
なんて、素敵な青空でしょう♪
と、思っていたら、3階に行く階段がわからない。。。
さすが、絡みづらいひとさんの展示だと、思う。。
階段を探す途中で発見した表示。
そう、女子トイレです。
10号館は、トイレもお洒落さんでした。
こんなの撮っているのって、、変?怪しい??
ム的パワーを身に付けつつあるのかしら???
↑↑ 増幅かもしれないけれどw
ムサビにいく度にいつも思う事があります。
それは入って行く時に、とても静かな期待感が湧き上がってくるという事です。
ディズニーランドに行くときのわくわく感とはまた違う、静かな期待。
なんだろう?ムサビ行きのバスに乗るあたりから、徐々に気持ちがたかまる感じ。。。
魔法の粉を浴びるからなのかな♪(きっと、今日も降っていたでしょうね)
でも、そろそろ、馬車がかぼちゃに戻りそうです。
今日の午後分は、その2に続かせていただきますね。。。
続、芸術祭に行きましょう。
先週の日曜日、届け物があって叔母のところへ行きました。
叔母は母の末の妹で、独身なものですから
若い頃は兄や私をはじめとする甥や姪を可愛がり
私たちが結婚し子どもが生まれると、孫のように気にかけてくれています。
家にあがると、叔母がパソコンをいじっていました。
『どうしたの??』と、聞いたら
『のりくんが新しいのを買ったから、もらったの ♪ 』
↑↑ 甥っ子。私にとっては従弟。
もらっていじってはいるものの
どうやって使ってよいのか、どう利用したらよいのかが、わからないよう。。。
お茶を入れながら『キリンちゃんは、どう?元気にしてる??』と聞くので
ゲイサイに向けての活動を教えてあげました。
パソコンの画面にキリンさんが写って大喜び ヽ(*'0'*)ツ ワァオォ!!
画面を見つめながら
『大学の文化祭、じいじとばあばと一緒にアオヤマに行ったよ。。楽しかった ♪ 』
って。。。
ジャスミン註:じいじとばあばというのは、ジャスミンの父&母
アオヤマは、兄が通っていたダイガク、アオガク。
『大学の文化祭なんて、その大学に通っている人がいないと、なかなか行かないものね。。』
と。。。。
さらっと聞くと、さらさらり。。。ですが、、、
けっこう、奥が深いひと言。
来年は、叔母も連れていってあげようかな ♪
芸術祭に行きましょう。
だんだんと、ゲイサイの事で盛り上がってきていますね♪
ジャスミンも、もちろん出掛けます。
なんてったって、MAU 80 ム的パワーですからね。
仮面をかぶって変身して行きます。。。
ええっ??仮面ですか???
んっと。。。
どれにしようかな。。。。
あ、なんか、可愛いのを発見 ♪ ♪
もふもふした、これにしようっと v(*'-^*)bぶいっ♪
暖かそうだもん ♪ ♪
message from patchouli
わたしたちの団体 patchouli は今年の芸術祭において来場者の方に向けて、
仮面の展示・貸出しを行います。
あなたの気持ちにあわせた一着を260個用意された仮面の中から探してみて下さい。
あなたにぴったりの仮面を見つけるために、気軽に手にふれて仮面達を観察してみて下さい。
また、patchouliはより仮面とともに芸術祭を楽しんでいただく為に、
様々な企画と協力して芸術祭を盛り上げています。
お店の店員が仮面を身に付けていたり、
ファッションショーの出演者がpatchouliの仮面を被っていたりなど
展示部屋だけではなく、芸術祭のいたるところに仮面が潜んでいます、
思いもよらぬところに隠れている仮面探しつつ、
そして仮面の貸出しを受け取ったら、貴方自身もお気に入りの仮面を被りつつ、芸術祭を楽しんで下さい。
お祭り気分で仮面を付けて一緒に芸術祭を楽しみましょう!
http://blog.livedoor.jp/patchouli_blog/
キリンさんは、副代表というのをやっているようです。
どうぞ、よろしく、仮面たくさんかぶってください。。。。って、いうのもなんだかな。。。
アフロかぶっている竹林さんの隣で、仮面をかぶったおきなまろさんが願書の販売を担当していただけたら
仮面装着率もUPしそうな ♪
ううぅ~~ん。。。。。。無理?ですか???