リアルな美大法人企画室長の日常を
Search
手羽ファミリーのドキドキツアーズ -5-
前回までのあらすじ
■手羽ファミリーのドキドキツアーズ -1-
■手羽ファミリーのドキドキツアーズ -2-
■手羽ファミリーのドキドキツアーズ -3-
■手羽ファミリーのドキドキツアーズ -4-
一路、九州へ。
・・・・・
福岡再上陸!
ちょっと時間があったので高速を途中下車して門司に寄ってきました。
海のすぐそばだから、風が強くて、寒いのなんのって。
ところでガイドブックに「門司名物 焼きカレー」て書いてあったけど、昔からそんなこと言われてたっけ??
餃子も名物らしいんだけど、一体いつからそんな話に・・・。
福岡に住んでる人、教えてください。
高速に戻り、北九州空港でレンタカーを返却。
手羽父と合流し、実家へ。
久しぶりの実家。
現在の家族構成になって初めての里帰り。
久しぶりのボットン便所。
12月31日。
手羽父の車で英彦山へ。
●英彦山(ひこさん)
英彦山は福岡と大分の県境に位置する標高1200mの山であり、古来より神聖な山として信仰を集め、山伏の修験道の霊場として有名で日本三大修験の山(吉野、熊野、英彦山)の一つである。
[出典:★よかとこBY・写真満載九州観光★::英彦山・福岡地域別探検]
山伏の修行場になるぐらいなんで昔はずいぶん険しい山道を登ったもんだけど、最近モノレールが出来て、英彦山の中腹の鳥居から英彦山神宮途中まで楽に行けるようになったらしい。
幸駅。
え?
ボヌール駅???
ん?
ま、ま、いいか。見なかったことにしよう・・・。
これはモノレールではなく、正式名称は「スロープカー」というそうです。
スロープカーがどういうものなのか、いかにもホームページビルダーで作ったこちらをご覧下さい↓。
英彦山花公園・電車運行部(スロープカー)
・・・インフォメーションの綴りを間違ってる・・・。
こ、こういうレールの上をゆっくりと電車が走り、
途中の・・・・・花駅(フルーフ駅)で乗り換えて、着いた先が
神駅。ディウ駅。
なぜだ。
なぜなんだ。
看板を見ても、「ご自由に」のパンフを見ても、そしてWEBで探しても。
なぜ駅名がフランス語読みなのかが書かれてない。
誰も気にならないのか?
ここは突っ込んだ方が負けなのか?
そこが突っ込みどころじゃないのか?
東京に帰ってからもずーーーーーと気になってます。
誰かいい加減に教えてください。
1月1日。
姉夫婦が遊びにくる。
皆さんの夢を打ち破るようなことを発言をさせてもらいます。
大人たちは、お年玉をいくらあげるか調整してます。
「小学生はいくら。それ以上はいくら」と親戚どうしで裏でこっそりと。
今回初めて知りました(笑)
散歩がてら、長男と一緒にモリスマ用に自宅近所の注連縄を撮って回る。
山口・秋芳台のしめかざりとも全然違うし、ご近所でも同じものがほとんどない。
これは面白い世界だなあ・・・。
はまる理由がちょっとだけわかる。
それにしても、人様の玄関を撮影するってちょっと恥ずかしい。
いやいや。
そんなことを言ってたら、あの人にバカにされちゃう。
あの人とは。
何を隠そう、「水門倶楽部男」ことJ佐藤先生のお師匠様である横溝先生が、牛乳箱の写真集を出したんです。
![]() | 思い出牛乳箱 横溝 健志 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
1月2日。
大雪の中、北九州空港へ。
売店で
麻生太郎饅頭を買う。
売店の張り紙には
「この饅頭は総理大臣になったから作ったのではなく、昔から販売してたものです!!!」
とクドクドと書かれていた。
終わり。
・・・・・・・・・・・
第7話まで書いてたものを、かなり無理やり5話にまとめました・・・。
ま、今回書かなかったことはいずれ。(いつ?)
というわけで、ようやく入試ネタに突入します。
とにもかくにも・・・・竹林くん、カンパーレ!!
なんか竹林くんをいじめるのが申し訳ない状態になってきてて・・・。
なんか応援してあげた方がいいように思えてきて・・・。