リアルな美大の日常を
Search
10本目
さっき民芸論のレポートは、ポストに投函してきました。
これで、今年のレポートは全部終了だ~! バンザーイ、バンザーイ。
で、あと何が残ってるかというと・・・
絵画表現Ⅱと版画Ⅲ~Ⅴという専門科目だらけ(汗)。レタリングもあるけど、それより先にこっちを何とかしないと、来年度卒業できないじゃあーりませんか。
ぐずぐず言わずに、油彩やります。
武蔵美通信10月号。
音量子さんのご指摘のとおり、「ムサビ日記」も載ってなかったが、M崎支部展の開催も載ってなかった。支部長~、ちゃんと宣伝したんですか?(苦笑)
「ムサビ日記」も通信で宣伝してくれれば、そこそこ売れると思うのに・・・。少なくとも高校生よりは小銭を持っているはずだ、大人。え、お父さんの小遣いの方が安い?
それはともかく、通信は通学に、結構興味を持っていたりするんじゃないのかな。
学生生活やら若人の悩みは、まぁ・・・汚れた大人から見ると可愛いもんですが(笑)。「こんな時代もあったよね~」というほろ苦い感傷気分になれます、「ムサビ日記」を読んでると、時々。
でも制作に関しては、ライバル同士?
そんなわきゃないけど、通学に負けないぐらい濃ゆい授業内容を通信生は求めているのでした。
だから通学の授業って、凄い興味津々だったりするわけで。けど、あんまり誰も書いてなかったなぁ、授業内容は。ソツセイとかはいっぱいあるけど。
追い込まれるとテンションが上がるのは、通学も通信も同じ?