リアルな美大の日常を
Search
履修の話その(2)
ムサビ建築の履修の話、の続きを書きたいと思いますが、
「ソーユー話、聞いた。」って方も、「履修?カンケーネー」な方も
新MAU建生、なら一応見ていただけるとうれしいです。
実は、自分自身よくわかってないんですけどね。
そしてあくまでも参考に。自分の責任で履修登録してくださいっていう話。
我ながら、無責任極まりないですね。
えーとですね。
建築一年では、とらないとマズイ。と言うか、
「取れ!」と言われている。建築士だとか、数学、構造、
の授業がありますよね?
取ってください。ゼヒ取ってください、
変なツンデレ起こさないでください、
冷や汗をかきたいなら、・・・いや、やっぱり取ってください。
前フリとかじゃないです。
で、
こっからが個人的な意見なのですが、
なんと、(なぜか?)建築学科には、
休日気分の土曜、5コマ目に必須の授業があります。
結論から言うと、
土曜3、4限にいれろ!です。
暇です。
3、4限を受けるより、待つほうが、タブン精神力を消費します。
良いのがなければ体育とか入れたらいいと思います。
そうすると、あら不思議。休日っぽくなります。
まぁ、NOゆとりジェネレーション(平成生まれ)は、土曜は平日なのかな?