›2007年09月29日
うががうがうが
9月中は腐ってました。制作しないというか、アトリエにすら行かなくて。
ちびくろのほうも色々悩んでいたり。
そんな状態で日記を書いてもなー、とか言っていたらほぼ1ヶ月放置。汗。
芸祭まで一ヶ月きったということで、ちびくろのほうもどんどん動き出しています。
動き出しが遅くて色々心配だけど、今勢いがあるのでこのまま10月一杯突っ切って生きたい。
以下、長ったらしく書いた、ちびくろへの個人的思索。
興味のある方だけお読みください。
ちびくろの活動の流れをとりあえず書いてみる。
1・活動日を決定
↓
2・活動テーマを決定
↓
3・子どもに案内を送る
↓ →今ここらへん
4・試作
↓↑
5・活動の具体的な内容をつめていく
↓
6・前日準備
↓
7・本番
ざっくり書くと「何だ、これだけか」と思われるかもしれませんが、
今回は2の辺りで色々決まらなくて(毎度のことだけど)四苦八苦。
普通の工作教室だと「今月は●●をつくりましょう、そしたら来月は△△で…」といった決め方だと思うけど、
ちびくろの場合は、あるテーマに沿って子どもが自由制作をすることが多いので、
世界観やキーワードから入っていくことが多い。
テーマの具体的な例を挙げると、
「ちびくろ荘の部屋作り」とか、
「木と釘の世界」とか、
「部活動」とか、割とアバウトなことが多いです。
(逆に「名刺・名札作り」みたいに作るものを固定化することもありますが)
その分具体的な計画を立てるのが遅れたり、
話し合っているうちに「…このテーマ難しくね?」という感じで白紙に戻ったり。
今回は特にイメージがぼんやりしたまま話し合いをしたので、
具体的なものづくりの話が遅れ、
用意する道具のリストアップが遅れ、
結果として子どもへの連絡が大幅に遅れてしまった。
来週が活動日なのに。
(これを読んでいらっしゃるちびくろ参加者の皆様、この場を借りてお詫び申し上げます)
効率の面だけでみると、色々まずいことが多いとおもう。
連絡が大幅に遅れたし、話し合いを白紙に戻したり。
それで弊害が出るのであれば、トップダウン的にテーマを決めて準備させるほうがはるかにスリムだ。
人はどんどん動くし、体裁は見る見るうちに出来上がるだろう。
でも、ちびくろはお絵かき教室ではなく「サークル」であり、「楽しむ場」であって、
学生・子ども両者のパッションによって成立している空間である。
一人ひとりが「やりたい!!」と思ったことで、ひとつの活動が成立していく。
だれかが、ふとつぶやいた単語が元になって、大きな活動が作り上げられていく。
そのよさを生かすためには、誰かが決めたプログラムに従うよりも、
イチから場を作り上げていくほうが適している、と思う。
とはいえ短所も多いので、そのフォローもしなければいけない。
今回に限って言えば、テーマ決めが難航している時点で先に日程だけはがきで各家庭にお知らせしてしまうのもひとつの方法だったかもしれない。
(一回の通信費が80円×150世帯=9000円かかるので、予算が限られている身としてはなかなか踏み切れないのだが)
もう自分も3年の後半。少なくとも経験だけは豊富であるのだから、
ちびくろの短所をフォローして、それを後輩に伝えねばいけないのではあるのだが。
…次の活動まで、あと1週間(汗)。
›2007年09月06日
たいふーん
いよいよ台風が関東に迫ってきました。
放課後はちびくろの部会をやる予定でしたが、全校舎が17時に締め出されるので延期に。
教育実習のオリエンテーションも急遽短縮バージョンに。
これで明日「暴風警報」が出されたら休校になるんだな。
昨年は「大雨警報で休みになる」なんてデマを流してごめんなさい。
日記本でさらし者に…(恥)。
そのときは笑い飛ばしてくれたけど、情報と表現に関わってる人間としての責任を少し痛感しました。
台風で休校、といえば。
自分が通っていた高校は、おそらく地域で一番休みになりにくい学校だったと思います。
休校するかどうかは気象情報ではなく、交通手段がマヒしているかを基準にしていたのですが。
最寄の駅は各駅しか止まらない、のだけれども。
ひとつ上れば、10番線まであるターミナル駅。
ひとつ下れば、東京と房総方面をつなぐ乗換駅。
おまけに某私鉄も微妙に近かったり。
校則上は、JR6路線と私鉄1路線の「全て」がストップしないと、休校になりません。
(数字は違ってるかもしれませんが、とにかく対象路線が多かったです)
どっちかが動いてれば、日課を繰り下げて強行突破。
…なかなか無いでしょ、そんなシチュエーション(汗)。
なので、中途半端な暴風雨(何じゃそりゃ)のときはいつも塗れながら登校してました。
乗換駅で「●●高校(内房方面の山の中にある私立)の生徒さんは学校が休校になりましたので速やかに帰ってください」なんて放送を聴きつつ、
ダイヤが乱れた電車にすし詰めになったりしてました。
そして雨の中校門までの急坂を登り、湿ったスラックスのまま授業を2コマ受けたあとに、
「台風が強くなったので生徒は全員帰宅しなさい」なんて放送が入るのです。
…あの、自分は成田方面から約45分で割と近いからいいんですが、
(強風ですぐ止まる)京葉線を使う子とかは帰れないんじゃないですか?
さらに言えばうちのクラスには、(大雨ですぐに止まる、木更津始発の単線)久留里線の沿線の子もいるし。
うちらの代から学区が拡がったわけだしさぁ、帰れなくなってから帰らせるなら、最初から休みにしてほしかったよぉ(怒)。
なんて言葉を飲み込んで、さらにダイヤが乱れた電車に乗って帰りましたさ。
もう、蒸れ蒸れ。
因みにこの一件に関して、売店のオバちゃんが一言。
「うちは勉強させる学校だからねえ」
…はい、融通の利かない環境に耐えることを学びました(苦笑)。
›2007年09月03日
【要確認!】
朝早く起きて学校にいってみたら。
午前実技の前提講義が、明日でした。
そういえば、研究室から配られてた予定表、読むのを忘れてたわ。
ビバ、思い込み。
というか、だらしがないだけですが。