リアルでギリギリな美大生の日常を・・・ (※微妙に非日常系日記)
Search
卒業ありがとうございます
卒業おめでとうって言われた時、どんな顔したら良いか分からないんだけど、
とりあえず笑えば良いんだよね?
という訳で一昨日無事卒業いたしました!!!(ファンファーレ希望
まぁヤバいヤバい言っててもムサビには更にヤバい人がたくさんいた訳で
結局のところ焦ってるだけましな部類で、教職の単位の仕組みをあまり理解していなかったらしく
卒業単位より20単位ほど多くとってました。自分乙。
ちなみにファイン系ってもともとデザイン科よりとるべき単位多いんだっけ?
ますます自分乙!
ちょっとだけ飲むはずが結局朝5時まで飲んでて
しかも雨が降ってきて帰れなくなり漫喫で仮眠というアホなことをしたため、
しかもしかもバスもかなり遅れたため、卒業式の開始時間に間に合わず立ち見‥‥
でもおかげで目の前で彫刻学科がちゃりんこを担がれながら
壇上にあがる姿や、袴を着た女性が貧血で倒れる姿を目の前で見られました。
意外と特等席なうえにプログラムもほぼ見れたので満足。
今年のムサビの卒業式は
やっぱり仮装している人たちが何人かいらっしゃり(もはや恒例すぎて特に驚かないし、特に触れもしない)
フィナーレではさくらに見立てた紙吹雪が舞い、
ちんどん屋が出てくる演出はさすがムサビだと思った。
こんな卒業式他には無いんだろうな~
入学式の時は
『え!?ここが体育館!?なんて広い体育館なんだー!?』
と思っていたけど、さすがにあそこで何度もフットサルやらバレーやらしてると
あのとき感じたどこか分からない空間がハッキリと体育館に映ったのが
私もすっかりムサビ生になっていたんだなぁ~としみじみ思った。
入学式ではとりあえず全ての演出に感動していたのに、
今では何で壇上が斜め配置なんだよ!!って悪態をつけるようになったことにも
すっかり私も嫌な美大生になったもんだなぁ~としみじみ反省した。
ほんと素直に感動するってことができないんだよね、美大生って。あぁ~ヤダヤダ。
そのあと出口最前列で待っていたサッカー部の後輩に迎えられました。
もぅ何度も見た光景のはずなのに自分の番となると
サッカー部やってて良かったなぁと思うのはきっと卒業マジック。
サッカー部では本当に伝統の大切さを学びました。
あともずくさんがママンと一緒に来てたのを見た。
懐かしい言葉をあえて使うと、クリソツでした。
袴も似合ってたよー!いいなぁ~女の子は。(←なぜかいつも女の子に対し疎外感を感じる
あ、伝統といえば毎年版画の3年生が4年生に花を渡していたのですが、
今年はDVDまで頂きました。本当にできる子達だ・・・・・
しかもサッカー部でなんやかんやしていたために、3年生がつかまえられなかったらしく、
わざわざ工房まで渡しにきてくれました。
そりゃあそんな子達が集まれば私達の代みたいに研究室とこんなに喧嘩したりしないよね。笑
そのあと油絵学科は渋谷のホテルで豪華な謝恩会をしました。
ちなみに私は謝恩会委員だったので色々めんどくさいことやってました。
謝恩会委員は一応油絵専攻と一緒にやってたんだけど、
結局油絵科の子の名前を一人も覚えることが無かった。爆
むしろ謝恩会で、謝恩会委員のはずなのに初めて見た子がいたりしたりしてビックリしたり。
まぁどの科にもそういう人いるよね・・・・(苦笑
一次会は油絵科と合同なので、版画が前に出ることは決してなく、
完全に食べるための場でした。(爆
スイーツとご飯を3皿ずつ山盛りで食べました。満足。
ちなみにここ一人1万ぐらいするのですが、謝恩会なのでもちろん先生の分も学生が負担。
去年の自分の送別会もかねた謝恩会には来なかったのに
なぜか今年は一次会からナガサワマンもちゃっかりいました。(ちゃっかりっていうかまぁ私達が呼んだんだけど
このあとは版画専攻だけの二次会へ。
ぶっちゃけ版画の謝恩会委員でめんどくさいのはここからです。
二次会は版画だけで先生方の分まで負担すると人数が少ないので
心苦しいけど会費制にして先生達にもお金を頂くことに。
しかし先ほど一次会酒で顔を赤らめていた永澤先生が
金が今財布に2000円しか無いと受付で訴えていました。
いやまぁ謝恩会だから、お金貰うのは心苦しいんだけど
いくら永遠の16歳といっても30過ぎた男の子の財布に2000円って・・・
なんだか泣けました。ってか岡本太郎賞で賞金もらってなかったっけ?
卒業した後が不安になる出来事の一つとして確実に刻まれました。
でもそういうところが愛される理由のひとつなのでしょう。
あと、二次会の会場は私達が選んだわけですが
一次会の会場とは大分リーズナブルな感じになり、
しかも椅子とかもその辺の椅子寄せ集めて置きましたみたいな(失礼
アトリエみたいな内装だったので、最初は大丈夫か!?って雰囲気で
最初に入ったとき池田先生が『この会場誰が決めたんだ?』って聞いた時は正直ヒヤッとしたけど
最終的にそのアットホームさなんか馴染んでて良かったです。
会場はカフェの2階なんだけど、こんな場所で謝恩会するのなんて版画ぐらいじゃないのかな?
空デとかお洒落なクラブとかでやってそうな印象があるんだけどどうなの?
そして2次会は先生方にプレゼント渡したり、清志郎かけて踊ったりと色々ありまして、
なんとか無事終了。謝恩会委員だと楽しめないね~
学生と固まらないで先生としゃべらなきゃ!進行しなきゃ!っていう使命感に追われて
飯も酒も楽しめず残念。もっとダラダラしたかったなぁ~
しかも終電もあったので、会が終わった後先生達も急ぎ足で帰っていったので
もっとしゃべりたかったなぁ~残念。
ってか私、ぶっちゃけ3年の後期まで研究室が怖かったり(ぇ
週に1度会うかどうかの先生達に対して人見知りを発動していて
気軽にしゃべれなかったんですけど、こんなにしゃべれるようになるとは思っていませんでした。
そもそも高校までは先生と飲むなんてこと考えられなかったから、
その頃から考えるととっても不思議。
先生と飲むなんて当たり前のようになっていたけど
謝恩会ってその当たり前に一緒に飲んで話せる感謝する場だと思った。(かなり裏読みなような気もするけど
そんでもって卒制中、あれだけ楽しみにしていた三次会は
正直、前日朝まで飲んで卒業式だったのでめんどくさい感じに・・・
他の子も袴とかの準備で朝から忙しかったらこの時間は同じくらいダルそうだった。
でも最後だしね!終電無いしね!ってことで集まった12人。
最後なのに半分ぐらいかぁ~なんか切ないけどそれがファイン系。
後から3年次に版画から油へ編入した友人も途中で合流し13人に。
最初は各々の進路報告から始まり、数少ない恋話から数多い愚痴まで。
でもいつの間にかどこで間違ったかジョジョ話になり、
途中から横にいた二人が席を移動しだし、完全に孤立したオタク3人で
ニコニコ動画のゲームの実況について盛り上がり、朝を迎えました。
なんか最後とは思えない終わり方だったなぁー・・・
そんじゃあまた来週!みたいな。
まさかのNEVER ENDオチみたいな。(決して伝わらないであろう例え
まぁ4月になったらそれを実感するんだろうな。
版画の追いコンの時号泣したのはどうやら、卒制によっぽど疲れてたらしいな。
さてさて、なかなかの長文なので、
ここからはよっぽど私に興味のある人しか読んでないと思います。(そんな読者を愛してる!
そこで卒業したらブログで報告しようと思っていたことをひとつ。
わたくし四輪駆動は4月からゲームの専門学校に行きます!!!(小声
去年の秋ぐらいには決定していて、友達に聞かれたら普通に答えるぐらいなのに
なぜ今まで言わなかったかというと
酔っ払ったOBさんに言ったら普通に馬鹿にされたし(まぁ酔ってて覚えてなさそうだけど
親も反対してたし、一般的な感覚でいうと大学出た後に専門に通う事は印象はよろしくなく、
受験生や就活中の版画の後輩のモチベーションを下げてはいけないなぁ~
と思って隠していました。仮にもここムサビ日記だしね。笑
でも気になってる人に対して連絡する手段がここにしかないのも事実。
だからこそこそっとこの場を借りて発表します。
きっかけは就活中に唯一進んだ最終面接で社長と話してて、
全く会話についていけなくて80%知ったかで会話をしてから
『・・・あ、これはちょっと、いくら新卒とはいえこの業界や職種についてしらなすぎる!』
と思って、一度専門的に勉強する時間が欲しいと思ったのが一つ。
二つ目はこのゲームを知ってから。→『ゆめにっき』
どんなゲームかというとパソコン版のRPGツクールで作られた作品なんだけど、
絶対に販売するのは確実に無理な内容で、出せたとしても絶対売れないゲームなんです。
でも独特の世界観やコンセプトってのはハッキリ伝わっていて
エンディング見たとき、その演出に鳥肌たって、
ゲームもアートになるんだ!って気づかされた私の中でのデュシャンの泉的存在。笑
気になった人はこのプレイ動画見て下さい。自分でやるよりも楽しめるよ~
将来的には趣味でそういうゲーム作ってネットで公表できればなぁ~って思ってます。(軽
そんな感じで専門行く事を決意しました。
来年度から大学はムサビです!って言えなくなる~・・・
誰も知らないなんだか長い名前の学校名を言うのやだぁ~~
まぁもともと絵が大して好きじゃないので
ゲームのデザイナーになりたいって思っても、やらなきゃいけない環境にいなければ
決してペンを持つことはないでしょう。
だからよっぽどのことが無い限り、版画はもうやらないと思う。
あんなめんどくさいこと、よっぽどのことがない限りやらないと思う(卒制のだるさを込めて2回言いました
なんで好きじゃないって言いつつなんだかんだで絵の道に行くかって聞かれたら
やっぱり美術に携わる人達が好きなんだと思う。
あの全然終わらない~どうしよう~っていう空間が好きなんだと思う。
そのことに気付かされたムサビでの4年間はとても充実していたと思う。
ムサビありがとう。
もぅムサビ生ですって言えなくなるのはさびしいけど(たぶん聞かれたらムサビ生って答えるかもしれない
こんな素敵なところで4年間過ごせて私は幸せです。
もう一度言う。ムサビありがとう。
そんなこんなであれをまだひっぱる私。笑
ご卒業おめでとうございます!
ムサビ日記に来たばかりで全然絡めず少し残念です・・・。
ゆめにっき、少し怖いですけど夢の中が舞台って言うシュチュエーションがおもしろいですね。確かにづデュシャン、てかクレー見たい!
いつか自分のゲームが作れるよう影ながら応援します!
投稿者 ぺトレリ : 2010年03月21日 20:59
初めまして、美大日記で日記を書いている東京工芸のプラです。
今まで長い事ROMってましたが(ストーカーみたいですみません...)ゲームの話が出たあたり、
気質的に流石にこれはしゃしゃらないと!と思ったのでコメントするに至っています。
四輪駆動さんのゲーム、是非実現して欲しいです。
更に言ってしまうなら出来れば自分もそれに関わりたい...
というと無理が過ぎますが、それくらい楽しみです。
取りとめがない上妄信的なファンで大変申し訳ないですが、
ともあれ御卒業おめでとうございます!
投稿者 : 2010年03月22日 01:34
(名前入れ忘れすみません... しつこいですが上のはプラです。)
投稿者 プラ : 2010年03月22日 01:36
ご卒業おめでとうございます。
長い間、四輪駆動さんの日記で楽しませて(勉強もさせて)いただきました。ありがとうございました。
投稿者 koh : 2010年03月22日 15:29
>ペトレリさん
私ももっと絡みたかったのですが残念です・・・
3月いっぱいまで書けるのでこの日記が最後って気持ちで書いていないのですが
なんかみなさんのコメント見て最後みたいな感じになってきて
これからあと一週間書きにくいな~笑
絵はクレーみたいな部分ありますね。
あぁいう絵がゲームに使われるってのも衝撃でした。
てか語ると長くなるんでまたいつか機会があれば・・・
なんせ飽きっぽいのでそこまでハマれるか分かりませんが頑張ります!
投稿者 四輪駆動 : 2010年03月22日 16:58
>プラさん
コメントありがとうございます。どんどんしゃしゃって下さいYO!
いや、でもプラさんの日記に私のこと書いてくれてましたよね!
ホント、励みになります。
あんまり持ち上げられても困るのですが
なんていうか私の日記を好きって言ってくれる人は
私のことを好きって言ってくれる人よりも、
私と同じものを好きってことだと思うので好感がもてます。
ゲーム・・・実現するかな?苦笑
でも美大生だけで作るゲームとか絶対面白いですよね。
たぶん売れないとは思うけど。笑
ってかオススメの日記紹介して下さいって~笑
投稿者 四輪駆動 : 2010年03月22日 17:26
>kohさん
ありがとうございます。
でもあと一週間あるのでそういうのはもう少しとっておいてください!笑
コメントしていただく度にリンクを辿ってハッとするのですが、
予備校関係者の方にそう言われるとなんだか不思議な気分になります。笑
投稿者 四輪駆動 : 2010年03月22日 17:41
>kohさん
あ、そういえば父の教え子で、町田研究所で2浪して芸大に受かった子が
父の学校に挨拶に来たそうです。おめでとうございます!!
投稿者 四輪駆動 : 2010年03月23日 20:36
ご卒業おめでとうございます。
娘が受験生の頃、入試対策『試験の雰囲気編)』で出会ってからムサビ日記楽しませていただいています。
一般大卒の私など、当初試験の最中にトイレに行く?!(今考えると長時間の試験なので当たり前なのですが)と不思議に思いました。
娘もしっかりトイレ体験の上『試験の時には厳しく学生生活はどちらかというとゆるーい大学』の学生となりました。
四輪駆動さまの日記はリアルな美大生の日常がいきいきと書かれていてアップが楽しみでした。
(・・・ムサビの学生さんは美術作品だけでなくどうしてこんなに文章がうまいのかな・・・)
最近では卒業制作編の4部作の「天使」(?!)の微笑みに感動!!(いい表情ですね。あんな気持になってみたい!!)
卒業後はゲームの専門学校に行かれるのですね。
四輪駆動さまのゲーム作品、楽しみです。
ありきたりですが四輪駆動さまの前途に幸多かれとお祈りいたします。
(4月から四輪駆動さまの日記を見ることができない・・・グスン・・・涙)
投稿者 今でも : 2010年03月24日 08:50
>今でもさん
私的にこの日記を書いた時点ではまだしんみりモードでは無かったので
みなさんがそんなにしんみりされるとこれから書きづらいです・・・(;´Д`)
でもそういっていただけると凄い嬉しいです。
娘さんもムサビ生なんですね!
素敵な大学生活が送れることを祈ってます(OGとして
卒制シリーズもっと書きたかったんですけどね・・・
せっかくブログのために色々写真も撮ったのに
当初の目的だった天使の微笑みのレビューを書いて満足しちゃいました。笑
あの作品だけは是非ブログに書きたいと見た時から作者にお願いしていましたので・・・
投稿者 四輪駆動 : 2010年03月25日 20:46